
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はんだ付けをする際にフラックスを使用するかどうかは、はんだ付けする素材やはんだの種類によって異なります。
一般的に、フラックスを使用しない場合、はんだの密着性が悪く、不良接続が発生する可能性があります。ただし、フラックスは酸化を防ぐために使われるため、酸化しない素材(ステンレス鋼など)には使用しない方が良いでしょう。具体的にどのようなフラックスを選ぶかは、はんだの種類や素材によって異なります。一般的に、鉄板にはシンプルなフラックスが使用されます。市販のはんだ用フラックスを使用することができますが、素人がはんだ付けをする際には、はんだ付けをうまく行うためには、はんだの種類や素材、はんだ付けする場所の状態などに合わせて、適切なフラックスを選択することが重要です。したがって、はんだ付けに不慣れな場合は、専門家に相談することをお勧めします。
No.4
- 回答日時:
鉄板はクロームメッキされていませんか?
ハンダは乗りませんよ。ポロリと剥がれます。
鉄板のど真ん中にはんだ付けしようとしているようですが、
鉄板のエッジ(縁)の表面をやすりなどでメッキを剥がします。
フラックス(ステンレス用)は100均でも置いています。
フラックスを部位に塗って、こてで十分に熱を与えてから、
はんだを供給してはんだ付けします。
この広さの鉄板でしたら、60~100Wのこてが良いでしょう。
ありがとうございます。
半田こては工作用の20W、半田は活性やに入りの錫40%・鉛60%のものを使用しています。
見た感じではメッキ処理されていなようです。
No.2
- 回答日時:
ハンダがうまくのらない原因は幾つかあります。
(1)ハンダ付けする相手の材料の大きさ(あるいは面積)が大きくて(=熱容量が大きくて)ハンダごてで加熱したはずの温度が周りに逃げてしまい、相手材質の温度が十分に上がらない場合(相手材質のハンダ付けしたい部分の温度が350℃以上にならないとハンダは付きません)。
その場合にはW数の大きなハンダごてを使わないと解決しません。使用したハンダごては何Wでしょうか。写真で見た目で言えば、少なくとも60Wくらいはあったほうが宜しい。
掲げられた写真は、あなたがハンダ付けを試してみた状態でしょうか? これを見ると、相手の鉄板(ハンダ付けしたい部分)の温度が十分に上がっていないように見えます。
(2)ハンダ付けする相手の材料が汚れていたり、サビや腐食があると、ハンダがのりません。フラックスを効かせてハンダ付け面を綺麗にし、ハンダ付けを促進するようにしないとね。
ありがとうございます。
半田こては工作用の20W、半田は活性やに入りの錫40%・鉛60%のものを使用しています。
右側は元々の半田されてい個所です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア ロウ付け 2 2022/06/08 06:34
- DIY・エクステリア 2枚の鉄板(アルミ)を密着(接着)する方法 9 2022/07/28 17:30
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ジオラマで使いたく電気部品のど素人なのですが 発光ダイオードで300個ほど付けたくて同じような物を使 2 2022/10/03 19:45
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット ファンヒーターのスイッチ不良について 1 2023/01/12 13:58
- 水泳 海プールの持ち物 僕は今度一人で海かレジャープールに行こうかと考えています!海もプールも最後行ったの 4 2022/07/13 12:22
- DIY・エクステリア 薄い板状磁石を適当な大きさに切り、軽い物に貼ると、物が磁石の張り付くところに貼り付け可能になります。 6 2023/05/08 20:22
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- 化学 元素で何でも作れるとしたら何が強いですか? 5 2022/11/22 13:40
- DIY・エクステリア 製罐の部品について 1 2023/02/27 19:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
真鍮の膨張と収縮
-
熱電対からの情報を2つに分配...
-
ヒートシンクの板厚は厚い方が...
-
通電による銅材の温度上昇につ...
-
サンドバスやオイルバス 使い...
-
焼成と焼結の違いは何ですか
-
温度計中の液体が離れてしまい...
-
熱電対の測定値ばらつき
-
ナイロンとポリエステルの熱収縮率
-
TG-DTA測定
-
放熱量の計算式と計算を助けて...
-
はんだ付けでコンデンサは損傷...
-
反応の理由がわかりません( ; ...
-
土鍋はなぜ直火でも割れないの...
-
鍋の底の水は拭き取ったほうが...
-
電子レンジの加熱時間
-
確実に熱を出す方法を教えてく...
-
熱電対の色々な事
-
熱伝導率(W/mk)と厚さの関係を...
-
熱収縮チューブって熱を与える...
おすすめ情報