プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日法律のカテゴリーで質問させて頂いたのですがカテゴリーが適切ではなかったためでしょうか、疑問の解決には至りませんでした。そこでこのカテゴリーで少し整理して質問をさせて頂きます。

道路交通法第2条第19号で
「十九 停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう。」となっています。

従って信号待ちのための停止も停車になります。

道路交通法第52条第1項で
「車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。」

具体的な定めは政令に委ねています。

道路交通法施行令第18条第2項では
「自動車(大型自動二輪車、普通自動二輪車及び小型特殊自動車を除く。)は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路(歩道又は路側帯と車道の区別のある道路においては、車道)の幅員が五・五メートル以上の道路に停車し、又は駐車しているときは、車両の保安基準に関する規定により設けられる非常点滅表示灯又は尾灯をつけなければならない。」とされています。

非常点滅表示灯又は尾灯をつける義務はありますが前照灯(ヘッドライト)をつける義務は課していません。ヨーロッパでは多くの国が前照灯の点灯義務を課していますが日本とアメリカ(州にもよりますが概ね)では前照灯の点灯義務は課されていません。

以上を踏まえたうえで教えて頂きたいと思っています。

信号待ちで停車中の車、路側で停車中の車、さらにはガソリンスタンドで給油中の車までがヘッドライトを点けたままにしている場合が非常に多くなってきました。
必要もないのに無駄にエネルギーが使われているわけですが誰も余り問題にしていないようなのですが自分には不思議で仕方がありません。これはなぜなのでしょうか?
間違った情報の拡散でしょうか?
法解釈としてはほとんど疑問の余地のない問題であるだけに不思議です。

先日法律のカテゴリーで質問した時、LEDはオンオフを繰り返すと寿命が短くなるとか、自動車は発電機を積んでいるとか(ダイナモのことを言われているんだろうと思いますが)、回答の中にありましがLED回路は大容量のコイルやコンデンサーを使った回路ではないためサージ電流を気にする必要がありません。オンオフを繰り返すと寿命が短くなるなど誤情報の拡散だと思います。点滅を繰り返すLEDなどがいつまでもダウンしないのを見てもすぐ分かることです。

自動車が日本全体で1日に使う莫大な無駄エネルギーが使われていることに関して国もマスコミも一般人も余り問題にしない理由について納得のできるご回答を頂ければ感謝です。

質問者からの補足コメント

  • 走行やブレーキで電力が作り出される電力<<<<<.....LEDヘッドライトに消費電力ですからね。
    そんな誤解をしている人案外いるんですね。

      補足日時:2023/03/01 11:02
  • 言いたいことはLEDヘッドライトでも30Wぐらいは消費する。ある瞬間、日本全国でどれほどの台数の車が無駄にエネルギーを消費しているだろうかということです。ダイナモによる発電(もちろんこれにもエネルギーが使われています)がどうのこうのとか制動エネルギーの電気エネルギーへの変換がどうのこうのといった問題ではありません。停車中はエネルギーが一方的に消費されるだけ。これは無駄ではないですか?ということです。

      補足日時:2023/03/01 13:17
  • 何らかの効果がある場合は無駄とは言いませんのでそこを間違えないように願います。

      補足日時:2023/03/01 14:06
  • 質問の趣旨に対してのご回答をお願いします。
    多少関係のないご回答があってもそれは仕方がありませんがご回答の全体が質問とは関係のないことであればそれはご遠慮願います。
    論理的にご回答願います。

      補足日時:2023/03/01 14:09
  • 条文をよく読んだ上でのご回答をお願いします。

      補足日時:2023/03/01 16:47
  • 「走行やブレーキで電力が作り出される電力<<<<<.....LEDヘッドライトに消費電力ですからね。」の部分は私の表現の間違いです。言いたいことは電力でなくエネルギーという言葉が頭にありました。走行中にダイナモで発電される電気量はLEDヘッドライトで使う電気量より遥かに大きいのは当然で、だからこそバッテリー上がりの状態に陥らないわけですが混乱させてしまい申し訳ありません。

      補足日時:2023/03/01 20:48
  • もし無駄なエネルギー消費を無くすことができればその無駄なエネルギー消費に相当するエネルギーの輸入を減らすことができるのではないですか。
    これは直ちに電気代の引き下げに結びつくものとは言えないにしても輸入価格を押し下げる要素にはなる可能性があると思うのです。

      補足日時:2023/03/01 21:00
  • ヘッドライトをつけたままにしている理由として一つの有力なご回答を頂きましたが、他に何か理由はありますでしょうか?ただし自己の存在をアピールするためというような機械的なものはご遠慮ください。前方から反対車線を突っ込んでくる車はヘッドライトを点灯していようがいまいが関係なく突っ込んでくるし、歩行者や自転車にとっては眩しさのために却って危険です。そのうちマンホールの蓋があいていたのに気が付かず落ちてしまうなんて事故が起こらないとも限りません。彼らには車幅灯などの方がより適切です。オートライトは夕暮れ時などに点灯の要否をライトの方が自動的に判断するのでこれは確実で優れたシステムだとは思いますがそれだけでは芸がない。信号待ちや路側での停車などの場合は自動的にオフにしてくれるようなもう一段の進化が欲しいですね。

      補足日時:2023/03/02 10:13
  • たくさんの方々にご回答頂きありがとうございました。
    どうやらエネルギーの無駄遣いでは?という私の疑問は疑問を持つ方がおかしいということですね。良く分かりました。この点につきましてはご回答者皆様が一様に同じ見解を述べられていますのでBSを差し上げるわけには行きませんがNO20の方が私の副次的な疑問に網羅的にお答え下さいましたのでそちらをBSにさせて頂きます。他の方々にはgoodで我慢して頂きますことお許し願います。ありがとうございました。

      補足日時:2023/03/02 18:14

A 回答 (23件中1~10件)

デイライトでしょ?


最近の車は標準装備ですよ。
これはそもそも無灯火防止からの発展です。
「国土交通省は2020年4月から周囲の明るさに応じてヘッドライト(ロービーム)を自動で点灯させるオートライトを装備することを義務付けている(生産継続車は2021年10月から)。
 来年4月以降、新車で販売されるクルマには、オートライトが装着されて、徐々にではあるがこうした無灯火車問題は減少していくことになる。」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

デイライトでなくヘッドライトをつけっぱなしなのです。
ハイビームになっているし照度からもはっきり分かります。
昔は夕方はスモールランプをつけて走りました。
しかしそれよりもデイライトの方が効果は有るでしょうね。
オートライトは今の段階ではそれほど普及していないのではないでしょうか?
ありがとうございました。

お礼日時:2023/03/01 11:14

> ガソリンスタンドで給油中の車までがヘッドライトを点けたままにしている場合が非常に多くなってきました。


これはあり得ないですよ。
給油中はエンジン停止が必須です。理由は引火の恐れがあるから。
そしてバッテリーへの負担が多いから当然ヘッドライトは消します。
(最近の車はエンジン停止でヘッドライトが消えることが多い)
 
先日も書きましたが、車のヘッドライトは当然バッテリーから取ります。
電灯線から取るのではない。
そしてバッテリーは走行中に充電されます。それも多くはエンジンブレーキ状態の時、つまり減速エネルギーをバッテリー充電に変換しているのです。
これが理解出来ますか?
 
従って、車のヘッドライト点灯で大騒ぎをするなら必要以外に車を使わない、車に乗るなら最短距離で通行するほうがいいのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/01 13:48

ちりも積もれば…ですが 個人1人ならチリレベルだからです。


ヘットライトを付けダイナモ(発電機)を回したとしても 月のガソリン代に然程影響しないからでしょう。
私はコンビニでレジ袋を何時も貰います1枚3円 月に15回程行くのですが45円の出費だからです。

ガソリンスタンドでの給油はセルフが多くなった為 店員のいるスタンドでは消すようにお願いされます。
それと交差点等での点灯は車が止まってるを相手に知らしめる方法の1つです、視認が遅れ事故の可能性の回避です。
車の停車時の消灯ランプは運転者の操作でしか消えない(昔は停車すれば消える)様になってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

後方への自己アピールとして道交法上は質問文にも書きました通り非常点滅表示灯又は尾灯をつける義務が課されています。個人的にはスモールランプも義務化すべきだとは思っていますがヘッドランプで前方から来る車又は人に対してアピールするほどの必要はないと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/03/01 14:01

貴方の言う停車中のライトの点灯程度で消費されるエネルギーはどれぐらいだと思いますか?



根本的に間違えているのが車は発電機を積んでいて、走行やブレーキ等で電力を作り出している為ライトを小まめに消したぐらいではエネルギーの無駄にはなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/01 11:17

停車中にヘッドライトを“点けっぱなし”にしているのをよく見かけますが、これってホント傍迷惑ですね。



停車していて尚且つ、ドライバーは下車しているのになぜ、点けっぱなしにしているのか、理由が知りたいです。

理由いかんにかかわらず、迷惑であることに変わりはないので、ここでその理由が分かる回答が寄せられる事を期待します。

ここで分からなかったら、どこかよそで質問してみようかしら?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
やっとまともなご回答を頂くことができ日本にもまだ正常な人もいるんだと少し安心しました。
必要もないのにヘッドライト、まぶしい、前方が良く見えない、ホント迷惑ですよね。

お礼日時:2023/03/01 11:08

>自動車が日本全体で1日に使う莫大な無駄エネルギーが使われていることに関して国もマスコミも一般人も余り問題にしない理由



もし、質問者様の指摘しているときに、全部消灯したとして、その時の「省エネルギー効果」はゼロです。

なぜなら「ライトを消す」という行為をしたとしても、それによって《回収されるエネルギーはゼロ、もしくは非常に微々たるもの》だからです。

たとえば、信号で停車中の車はエンジンがかかっています。エンジンが動いていること自体が「無駄」ですから、そこで作られる電気を使ってライトが点灯していても有効活用であっても、ライト点灯自体は無駄にはなりません。

路肩で停車している車も、エンジンがかかっているなら同じ、ライト点灯のエネルギーは無駄ではなく、むしろ《エンジンによって生み出される電力の有効活用》側になります。

ガソリンスタンドでは、エンジン停止が義務なので、停止しているならバッテリーから電力を消費していきますが、エンジンが掛かればその消費分はエンジンの動力による発電で充電されます。
 で、先ほど書いたようにエンジンは信号待ちなどでもアイドリングしているので、結局ライト点灯の消費分を上回る電力供給がなされます。

これがEVであるなら、たしかにちょっと問題があるといえます。EVの電力は外部で作った電気、ライトだろうがなんだろうが「電力を使う」のは同じ、なので不必要な電力消費は無駄です。
    • good
    • 1

走行やブレーキで電力が作り出される電力<<<<<.....LEDヘッドライトに消費電力



いや、それはありえません。もし、ライトがエンジン回転によって生まれる発電能力を超えた電力消費をしているなら、ガソリン車は動かなくなります。

なぜなら発電機で産んでいる電力は、スパークプラグの電力供給元になっているからです。

質問者様はご存じないかもしれませんが、昔の車はライト+ワイパー+エアコンでエンジンが止まってしまう、ということも実際にあったのです。

したがって、ヘッドライトの消費電力は絶対に車の発電能力を超えることはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/01 11:22

「総論賛成,各論反対」に近いです。


それを踏まえて敢えて「各論反対」部分を言います。
「走行やブレーキで電力が作り出される電力<<<<<.....LEDヘッドライトに消費電力ですからね。
そんな誤解をしている人案外いるんですね。」

それこそ、大きな誤解です。
大昔なら正しいでしょう。
ですが、ここ10年、20年前から
「ブレーキで電力が作り出される電力<ヘッドライトの消費電力」
の車両も少なくないです。ましてや
「ブレーキで電力が作り出される電力>ヘッドライトの消費電力」
の車両も存在しますし、
「走行中の電力が作り出される電力<ヘッドライトの消費電力」
の自動車などほぼ存在しません。
走行中では無くアイドリング時なら半世紀以上前なら存在しましたが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
制動エネルギー>ヘッドライトの消費電力の車両ってあるんですか。
できれば具体的に教えていただけませんか?
もちろんブレーキはあまり使わない人もいるかも知れないですが。
自身、ブレーキシューの摩耗が怖いのでできる限りエンジンブレーキを使っています。

お礼日時:2023/03/01 13:22

> 停車中はエネルギーが一方的に消費されるだけ


ではライトを消したらその消費されなかったエネルギーは何処に???
発電所の発電量が変わるわけではないですよ。
 
車のオルタネーターでの発電量が減るだけですよ。
先にも書いたとおり、オルタネーターは減速エネルギーで発電します。
これが発電しないだけ。
車という完結した個体の中でのやりとりですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/01 13:52

車自体が無駄


電動自転車も無駄。

このサイトも無駄って事だよね。
PCやスマホで見てるよね メチャクチャ無駄でしょ 先ず最初に君がやめなよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/01 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!