
中国って、なんで気球を飛ばすの?
https://youtube.com/shorts/6GU2nHhPmmY?feature=s …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
仮想敵国の情報収集能力では、中国はアメリカの足元にも及ばない状況であることは現実です。
アメリカは、日本や韓国の基地を拠点にして、中国周辺に偵察機を飛ばし、軍事情報を収集しています。
中国からアメリカまでは距離があり過ぎて、中国には偵察機を使った情報収集は難しいです。
そのことによる圧倒的な情報の質と量の差を埋めるために考え出したのが気球です。
現代の戦争は、情報戦と言ってよいものです。敵が使っている部隊同士の連絡手段を知り、電波の周波数を知り、規則性から暗号を解読し、または、敵の情報網を効果的に破壊する方法を探ることが重要です。
ウクライナ戦争で、ハード的には圧倒的にロシアが優勢なのに、ウクライナが善戦しているのは、アメリカやイギリスが、その強力な情報収集能力を使って、ロシア軍の情報をウクライナに流しているからです。
敵の情報をいかに正確に掴み対処するかで勝敗が決まります。
中国に言わせれば、アメリカも偵察機を飛ばしているくせに、気球を飛ばしてなぜ悪い、です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洋楽 曲名を探しています 1 2022/10/02 23:33
- 洋楽 最近YouTubeショートでダンス動画をよく観ているのですが、気になる曲があります。 https:/ 1 2022/12/14 22:28
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) この美女は誰ですか 0 2023/02/24 16:49
- YouTube このYouTubeに流れているBGMのタイトルを教えてください。https://youtube.co 2 2022/10/21 21:22
- その他(悩み相談・人生相談) 中国クウォーターの人はこのガチャに当てはまってないですよね? https://youtube.com 3 2023/07/17 02:21
- 電気・ガス・水道 10月からガソリン代が25円も高くなるというのは本当なのでしょうか 10 2023/07/17 19:58
- その他(動画サービス) 違法ですか? 医師でもない人が、整形に関してtiktokで相談を受けたり、 YouTubeやいんすた 2 2023/03/01 22:03
- その他(ニュース・時事問題) 中国の「気球」について 14 2023/02/14 14:36
- 車検・修理・メンテナンス 洗車はしない方がいい 10年 洗車していたら塗装が良くないのでしょうか 9 2023/04/05 05:12
- ヨーロッパ https://youtube.com/shorts/dVsSkQ8ksDU?feature=sha 1 2023/08/15 03:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本がもしハルノートを受け入...
-
中国は軍拡を今すぐやめるべき...
-
アメリカはなぜ?
-
韓国GSOMIA破棄で韓米同盟アッ...
-
ヨーロッパはなぜ環境保全に熱...
-
安倍のミーハー外交
-
いつまでアメリカ製の憲法9条に...
-
軍需産業がアメリカの「業」の...
-
アメリカが TikTok を禁止した...
-
日本産の農産物は本当に農薬が...
-
リーマンショックについて
-
アジアで銃規制が緩い国(タイ...
-
アメリカ民主党は世界大戦を起...
-
身の回りに中国製は腐るほどあ...
-
イーロン・マスク大統領、将来...
-
ノーベル平和賞 マララさんに...
-
日本の歴代首相は皆アメリカの...
-
ダールの手続き的な民主主義論...
-
戦後、アメリカからはどのよう...
-
GDP(国内総生産)って、海外で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本がもしハルノートを受け入...
-
原爆を2回落としたアメリカとな...
-
シカゴってアメリカの東部です...
-
「媚米」はアメリカに媚を売っ...
-
ベトちゃんドクちゃんは日本が...
-
米国の三権分立が厳格になって...
-
経済システムの違い
-
アメリカでの、電気事故(アー...
-
合衆 連合 連邦 連盟 の違い
-
何故、日本の若者は政治に参加...
-
「フィリピン」について教えて...
-
トランプは、人間のくず、世界...
-
アメリカは何故経済も軍事力も...
-
条約の破棄というのはいつでも...
-
社会実験、法律で賃金を2倍、働...
-
19世紀のアメリカの貨幣価値
-
日本はアメリカの州となるべき...
-
ロビー団体
-
ヨーロッパとアメリカの環境に...
-
アメリカが苦手な産業(分野)...
おすすめ情報