dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大昔の募集条件に「容姿端麗」というその人の努力ではどうにもならない残酷なことを条件とすることが堂々と書いてあったようなのですが、これと今の時代を比べると、それが秘伝になっただけで明文化されてはいないが依然として生き続けているという事情があります。このことから今の時代のほうがより偽善的でいやらしい時代だと言えますか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    明らかに昔の方がモラルに沿ってますね。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/03/05 07:37
  • うれしい

    >「男性が活躍している職場です」
     「30歳台が多い職場です」
     「容姿に自信のある方大歓迎」

    実にいやらしいその表現。反吐が出ます!

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/03/05 07:38
  • HAPPY

    偽善は偽善でそれ以上でもそれ以下でもありません。諸悪の根源はそこにあります。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/03/05 07:39

A 回答 (9件)

そりゃ、ありますよ。



受付のスタッフを募集するときに、
・若くてスタイルが良くて美人だが中卒の女性
・50代後半で、入れ歯で太ってて白髪交じりで分厚い眼鏡をしているが、東大卒の男性
が応募してきたら、絶対に前者を採用します。
当たり前の話です。

ですが、年齢制限も男女の制限もしてはいけないのですから、後者の応募を断ることはできません。
応募する側にとっても、応募してもらう側にとっても、現在の仕組みは歓迎できるものではありません。
喜ぶのは一部のフェミニストだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>年齢制限も男女の制限もしてはいけないのですから
まったくです、いやらしいことこの上ない。
>喜ぶのは一部のフェミニストだけです。
やっぱりこいつらのせいか。

お礼日時:2023/03/05 07:33

秘伝とはこれまた言い得て妙ですね。



それはともかく、御指摘の通りで
今の時代は偽善に満ちあふれているように
思えます。

もっとも、時間をかければ、偽善が
浸透して、本当の善になるかもしれ
ませんが。


ワタシの若い頃は、終活も露骨でした。

旧帝大と、一橋、東工大、早慶以外は
受け付けない、なんてことを公言している
大企業もありました。

面接会場にしても、露骨な差別がありました。

旧帝大と、一橋、東工大はこっち。
早慶はあっち。
その他は、向こう。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

そうですよ。



「男性が活躍している職場です」となっていれば女性は取らない。
「30歳台が多い職場です」となっていれば40歳以上は取らない。
「容姿に自信のある方大歓迎」となっていれば容姿が最優先。

就職情報誌なんかそんなコピーが並んでいます。
国がヘンに規制をしたり制限をなくしたりするから
そんな詐欺まがいのコピーが出回るんです。

でも企業にしてみれば条件をつけて求人するのは当然。
慈善事業じゃないんだから。

いかに国が現実を見ていないか。
いやらしい時代です。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

世の中・社会と云うものは、悪は受け入れられず善が受け入れられる仕組みになっています。



悪を受け入れる事は出来ないので、仕方なくても善を受け入れる事になるのです。

社会が、それは悪だと云えば、それに同意しなければ善ではいられません。
此処に偽善の芽があります。
偽善の元です。

社会が発展すればするほど、偽善的事柄は増えてしまうので、致し方なし、ですね。
でも、此の偽善を正善?とする事は可能で、これは個々の個人の問題です。

※ 以前はいやだなぁと思っていた“事柄”も今はそれほどでも、と云った気分です。でも、これは慣れかもね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

今でも芸能プロダクションなんて、盛大にコンテストして容姿端麗な男女ばかり採用しているじゃないですか。

街角でスカウトされるのも容姿端麗な人ばかり。

そうでもない人は、芸能学校、モデル学校、劇団などで必死にお勉強しないと端役でさえ仕事貰えないじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

芸能プロダクションの採用条項にも書いてないのでは?

お礼日時:2023/03/05 07:34

現在、求人をかける時に性別や年齢など指定できません。


しかし、採用側がそういうボーダーラインを持っていることはよくあること。特に年寄りが、年齢制限がついていないので応募してきても書類選考の段階で問答無用でバッサリ切られるのはよくあることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから、明文化されないこと自体現代の病では?

お礼日時:2023/03/05 07:34

太古の時代から、


容姿端麗は女性の重要な要素でした。
あからさまに書かなくても、
選考結果を見れば一目瞭然です。
見られるセクションの人選なら尚更比重は高くなります。
偽善的だろうが、いやらしかろうが、
今後永遠に無くならない女性のの重要な要素です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから、但し書を復活させる。

お礼日時:2023/03/05 07:33

映画やテレビが普及した時代は、映像での印象は商品の売上やエンターテイメントでは、容姿端麗は重要な条件だったのだと予想できます。



今は、スマホやネットでの動画ですから、アプリの加工技術が進めば進むほど、容姿端麗は簡単に実現できます。
更に、アバターの技術が進めば、人さえも容姿端麗は超えてしまいます。

映像だけでなく、整形でも容姿端麗は実現できるようになりました。

時代と共に容姿端麗は重要な条件にはなっているけれども、段々と人ではなくてアバターでもいい時代になりつつある。
将来は、誰でも簡単にトムクルーズのミッションインポッシブルでてくるスパイのように、変装するのが当たり前の時代がくるかもしれません。

これから、誰もが積極的に容姿端麗を行う時代になると思います。
何故、あなたは自分を綺麗にしないのかと?いうことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!でも、現実に組織で働く場合いちいち変奏できませんね。

お礼日時:2023/03/05 07:32

言えません


秘伝になったとしても
それが発覚した場合は社会的に叩かれます
似た様なケースで
「女性は基本採用」発言で解雇された教授ですね

この事から採用者の心の内までは計り知ることは出来ないが
バレた場合の社会的制裁が現代には有るので
それを踏まえた場合は現代の方がマシと言えます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その、規定が表に現れなくなったのがまずくないか。

お礼日時:2023/03/05 07:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!