
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そりゃ、ありますよ。
受付のスタッフを募集するときに、
・若くてスタイルが良くて美人だが中卒の女性
・50代後半で、入れ歯で太ってて白髪交じりで分厚い眼鏡をしているが、東大卒の男性
が応募してきたら、絶対に前者を採用します。
当たり前の話です。
ですが、年齢制限も男女の制限もしてはいけないのですから、後者の応募を断ることはできません。
応募する側にとっても、応募してもらう側にとっても、現在の仕組みは歓迎できるものではありません。
喜ぶのは一部のフェミニストだけです。
>年齢制限も男女の制限もしてはいけないのですから
まったくです、いやらしいことこの上ない。
>喜ぶのは一部のフェミニストだけです。
やっぱりこいつらのせいか。
No.9
- 回答日時:
秘伝とはこれまた言い得て妙ですね。
それはともかく、御指摘の通りで
今の時代は偽善に満ちあふれているように
思えます。
もっとも、時間をかければ、偽善が
浸透して、本当の善になるかもしれ
ませんが。
ワタシの若い頃は、終活も露骨でした。
旧帝大と、一橋、東工大、早慶以外は
受け付けない、なんてことを公言している
大企業もありました。
面接会場にしても、露骨な差別がありました。
旧帝大と、一橋、東工大はこっち。
早慶はあっち。
その他は、向こう。
No.8
- 回答日時:
そうですよ。
「男性が活躍している職場です」となっていれば女性は取らない。
「30歳台が多い職場です」となっていれば40歳以上は取らない。
「容姿に自信のある方大歓迎」となっていれば容姿が最優先。
就職情報誌なんかそんなコピーが並んでいます。
国がヘンに規制をしたり制限をなくしたりするから
そんな詐欺まがいのコピーが出回るんです。
でも企業にしてみれば条件をつけて求人するのは当然。
慈善事業じゃないんだから。
いかに国が現実を見ていないか。
いやらしい時代です。
No.7
- 回答日時:
世の中・社会と云うものは、悪は受け入れられず善が受け入れられる仕組みになっています。
悪を受け入れる事は出来ないので、仕方なくても善を受け入れる事になるのです。
社会が、それは悪だと云えば、それに同意しなければ善ではいられません。
此処に偽善の芽があります。
偽善の元です。
社会が発展すればするほど、偽善的事柄は増えてしまうので、致し方なし、ですね。
でも、此の偽善を正善?とする事は可能で、これは個々の個人の問題です。
※ 以前はいやだなぁと思っていた“事柄”も今はそれほどでも、と云った気分です。でも、これは慣れかもね。
No.6
- 回答日時:
今でも芸能プロダクションなんて、盛大にコンテストして容姿端麗な男女ばかり採用しているじゃないですか。
街角でスカウトされるのも容姿端麗な人ばかり。そうでもない人は、芸能学校、モデル学校、劇団などで必死にお勉強しないと端役でさえ仕事貰えないじゃないですか。
No.2
- 回答日時:
映画やテレビが普及した時代は、映像での印象は商品の売上やエンターテイメントでは、容姿端麗は重要な条件だったのだと予想できます。
今は、スマホやネットでの動画ですから、アプリの加工技術が進めば進むほど、容姿端麗は簡単に実現できます。
更に、アバターの技術が進めば、人さえも容姿端麗は超えてしまいます。
映像だけでなく、整形でも容姿端麗は実現できるようになりました。
時代と共に容姿端麗は重要な条件にはなっているけれども、段々と人ではなくてアバターでもいい時代になりつつある。
将来は、誰でも簡単にトムクルーズのミッションインポッシブルでてくるスパイのように、変装するのが当たり前の時代がくるかもしれません。
これから、誰もが積極的に容姿端麗を行う時代になると思います。
何故、あなたは自分を綺麗にしないのかと?いうことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
女性の容姿を褒めるというのは失礼ではないでしょうか?
哲学
-
時々回答にもなっていないうえに質問者を侮辱する人がいます。なぜなのでしょうか?
哲学
-
必要なのは、同性婚「見るのも嫌だ」発言の岸田秘書官の様な本音です?
メディア・マスコミ
-
-
4
不毛な議論
哲学
-
5
私は、どんな質問にも聞かれたこと以外は答えないようにしています。それは異常でしょうか?
哲学
-
6
哲学的な質問です ( ̄ー ̄)ニャリ 端的に質問してみますね 差別をする事で獲る利益とはなんぞや? 差
哲学
-
7
愛ある説教 って皆さんは信じていますか? 僕は説教に愛なんか無いと信じています。説教をするのは「愛」
哲学
-
8
《人と過去は変えられないが自分と未来は変えられる》は大嘘じゃないですか?
哲学
-
9
「子供は親の背中を見て育つ」といいますが、もし親の背中に目があったら(゜-゜)
哲学
-
10
私の友人が生産性の無い人間を国が面倒 みる必要ない。(但し、その身内,等がするのは自由)。と云う考え
哲学
-
11
自分が徒歩で信号渡る時に限っていつも赤なんですが、なぜなんですか? 横断歩道を渡ると5回に4回くらい
哲学
-
12
結婚に何を求める?
哲学
-
13
質問回答履歴を隠す人って何考えてんの?
哲学
-
14
「現実は正解だ」が深い哲学であれば、 「現実は不正解だ」は深いですか?浅いですか?
哲学
-
15
神は仏であり、仏は神である
哲学
-
16
Q&Aサイトの弊害
哲学
-
17
家族風呂を家族風呂として利用してるやつ0人説 温泉に家族風呂ってあるじゃないですか? あれって建前上
その他(健康・美容・ファッション)
-
18
傲慢な人って好きですか?
哲学
-
19
平等主義者はなぜ口元が笑っているのか
哲学
-
20
『人情』というのは好きでしょうか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
幅員とは?
-
5
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
6
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
7
明治の偉人たちと妾(めかけ)
-
8
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
9
なぜ戦後GHQの政策で国史、地理...
-
10
過近代的って?
-
11
ギリシャやローマの神殿の建築方法
-
12
wordで年表などの授業用の表を作る
-
13
夜着に使っていた白い着物の名称
-
14
歴史的仮名遣いの「む」
-
15
歴史上有名な双子以上の人物
-
16
「氷の神」について
-
17
教員は左翼が多いのか?
-
18
月代(さかやき)
-
19
漢字の読み方について
-
20
戦国時代の「禄高100貫」と...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
明らかに昔の方がモラルに沿ってますね。
>「男性が活躍している職場です」
「30歳台が多い職場です」
「容姿に自信のある方大歓迎」
実にいやらしいその表現。反吐が出ます!
偽善は偽善でそれ以上でもそれ以下でもありません。諸悪の根源はそこにあります。