
初めての自作なんですが
ベアボーンの機種で悩んでます
ASUSビンテージと ASUSターミネータ2Rは どっちが良いでしょう
とりあえず やすく組み立て 将来的にグレードアップしたいのですが・・
●性能的には
CPU セレロン2.0GHz
メモリ512MB
HDD はじめは40GB
ドライブ コンボ
将来的に金銭的に余裕があったらグラボ増設したいなと考えています
価格差が4000円くらいですが・・・
どっちが将来的によいでしょうか?
2Rの方が +4000円 でフロッピー と 増設グラボ並みのオンボードビデオ機能がついてるのはお得のような気・・(マザーの交換とかできそうにないですが・・)
ただ ターミネータのほうは専用マザボなので将来マザボ交換はできませんよね!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ASUSビンテージを使っていますが、正直言えば拡張性を考えると工夫が必要と思います。
まずドライブ類の抜き差しの際には、ほぼ確実にマザーボードを外さないと引っかかります。
また、冷却関係も特別な工夫はありませんし、電源容量も通常利用程度ならいいですが、マザーボード交換まで考えると不安が残ります。
(アスロンやペンティアムMならいざ知らず、プレスコット以上のP4だとかなり…)
将来を考えてもヘビーな拡張は無理でしょう。
1回グラフィックボード拡張(最高でもミドルレンジ程度?)をする程度でしたらいいんですが、それ以上となると元の部品が残らないくらいに交換箇所が多くなると思います。
…結局旧い部品が足を引っ張る以外の何物でもなくなるって状況になるので、ヘビーな拡張は重視しなくてもいいんじゃないかと思います。
逆転の発想的なメリットですが、ASUSビンテージに使われているマザーボード(チップセット)はデュアルチャネルのメモリアクセスに対応していません。
ですから、あまったメモリが1本あれば不足なく動くPCになるといえます。
という事で、これには特別に手を入れず(あまったパーツの引き取り手)になるという形で運用し、新しいPCを購入した後も補助PCとして使うという手もあります。
例えばDVD-R焼きをやっている間ってのはどんなハイパワーPCでも他の作業は重くなりますし、焼きミスの危険性は増します。
そう思うとDVD-R焼きをしながら何かしたいと思ったら、ウルトラハイパワーPC1台でやるよりも、普通のPCとお古の補助PCの2台でやった方がいいって事はあるわけです。
あとはどれだけパーツがその補助PCに流れるか?
そんな流れるまでも無く新しいPC買うならば、場所をとらないターミネータRの方がいいでしょうし、結構ぼろぼろパーツが流れてくるならば拡張性に勝るヴィンテージの方がいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
先日、当方も「vintage」を入手しました。
やはりマイクロATX、作業性がイマイチです。初期不良も、OSのインストールまでも、問題無く完了して作動しています。
個人的な感想ですが、マイクロATXを選択するのは、「省スペース」「安価」などの
条件を優先するため、「将来性」「拡張性」は二の次だと思います。 それらを
心配するのでしたら、ミドルタワーの「自作キット」の方が便利なのでは?
で、質問に戻りますが、
すでに、この選択肢に絞っているのなら、答えは既に出ているのではないでしょうか?
『とりあえず やすく組み立て 将来的にグレードアップしたい・・・』とのこと
ならば「vintage」です。 「Terminator2-R」は『M/Bの交換が出来ない』
という「非将来性」なのですから・・・。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/01/23/p …
参考URL:http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/01/23/p …
No.1
- 回答日時:
>とりあえず やすく組み立て 将来的にグレードアップしたいのですが・・
私なら、迷わずビンテージにしますね。
将来の事を考えるのなら、マザーボードを交換できると言うメリットは計り知れません。
LGA775やAthlon64などに換えたくなった時、MicroATXのボードと交換できるわけですから。
あと、電源容量の記載が無かったので何ワットの電源が載っているか分かりませんから、ビデオカードを増設したときの事も考えて電源ユニットが交換できれば、なおさらビンテージの方にメリットを感じます。
これだけのメリットを考えれば+4000円の差は安いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングPCのスペック、組み合わせについて PC初心者なので拙い文など箇条書きなどで理解しづらいか 5 2022/04/25 15:35
- CPU・メモリ・マザーボード i5-13400Fとi7-12700Fは3DCGにはどちらが向いていますか? 2 2023/08/13 19:44
- BTOパソコン DELL PC。マザーボード交換について。 10 2023/01/23 18:38
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボード増設について 9 2023/05/17 11:06
- CPU・メモリ・マザーボード こちらのノートPCのグラボは交換できないタイプでしょうか? 3 2022/12/02 21:17
- デスクトップパソコン メモリ増設をしたところPCの動作がおかしくなりました。 9 2023/03/13 21:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
グラボの性能がでない
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
PCの選び方
-
こまめ過ぎるPCスリープや電源O...
-
壊れやすいパソコンメーカーっ...
-
pcieをブラケットなしで使用し...
-
自作パソコンのマザボ側のSATA...
-
M.2 22110のスロットで2280のSS...
-
知人のPCです。いくらくらいで...
-
asrock z68 pro3というマザーボ...
-
ドスパラのサポート対応に少し...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
パソコンの起動時間
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
wifiが切れる
-
パソコンやパーツについて詳し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUのグレードアップについて
-
BIOSの設定方法を教えてください。
-
どちらが高性能なのでしょうか?
-
Acbelの電源って・・・
-
自作PCについて
-
メーカーのDESKTOPパソコンのCP...
-
ウチの牛…皆さんならどう料理さ...
-
自作をするか否か迷っています
-
初めてのAthlon機自作について
-
BTOのパソコンを購入後について
-
btoパソコンを買った後、それを...
-
自作したいのですが・・・ (2...
-
Pentium4 540(3.2Ghz)からCo...
-
メモリ不足のため、直前の操作...
-
iPhone(スマホ)のRAMってどう...
-
PC
-
ノートパソコン メモリ増設につ...
-
メモリーの増設
-
メモリチップの片面と両面
-
メモリ増設以降、本体が発熱す...
おすすめ情報