
古代史では、卑弥呼と天照大神との関係を、以下のように説明するストーリーがあります。
1.以下は、明記されている事項です。
記紀では、天照大神が天の岩戸に隠れ、この世は闇になりました。
天文学では、247年248年に皆既日蝕がおこりました。
倭人伝では。卑弥呼の後続はイトになりました。
2.以下は、上記をつなぐものとして考えることです。
この天照大神に邪馬台国の卑弥呼を比定します。
247・8年に、シャヤーマンである卑弥呼は、皆既日喰という不吉な出来事のせいで、能力を疑われ、殺されました。
質問は、このストーリーでは、皆既日喰を仲立ちとし、卑弥呼と天照大神を結び付けていますが、天文学の立場から、如何と思われますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
天文学的に言うのならば、247年、248年に九州や機内で観測出来た日食は「皆既」ではなく「部分日食」であり、
周囲が暗くなるほどではなかったと考えられています。
卑弥呼の没年がその頃であろうというのは特に異論を持ちませんが、
天岩戸伝説にふさわしい状況だったのかと言うとかなり疑問が残ります。
もちろん日食自体は観測出来たと思いますので、
反体制派が無理やり難癖を付けてクーデターを図った、と考えられなくもないですが、
それはどちらかと言うとエンタメ的な空想であって学問と言うには足りないかなと思います。
早速のご回答ありがとうございました。
<247年、248年に九州や機内で観測出来た日食は「皆既」ではなく「部分日食」>ですね。皆既か部分か、どの地域か、さまざまですね。
天文学(自然科学)に比べたら、歴史学(とくに古代)は、<エンタメ的な空想>ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
科学計算においてワークステーションを使うのはなぜ?
計算機科学
-
「春分の日」って日本だけの話しですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
地球から見た月と、月から見た地球の大きさがほぼ変わらないのはなぜですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
5
アメリカNASAのアポロは月に行っておらず地球の撮影所で撮影されたものでという陰謀論者
宇宙科学・天文学・天気
-
6
米沢藩は、知行高は15万石で、家臣への給与は12万9500石。15万石であったら、普通(ほぼ健全財政
歴史学
-
7
AIが答えた方程式
宇宙科学・天文学・天気
-
8
長さの単位の表記について教えてください
宇宙科学・天文学・天気
-
9
1.1Gで加速し続けても地球の重力圏からの脱出はできないのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
10
方角は絶対的と思っていました。
宇宙科学・天文学・天気
-
11
人類は1度も月には行っていない‼️ アポロ計画は捏造されたと思っています。 その例を一部述べましょう
宇宙科学・天文学・天気
-
12
光速を超えて飛行する方法を発明しました
物理学
-
13
明治天皇はいるのになんで慶応天皇はいないの?
歴史学
-
14
【天文学】木星は12年で地球の周りを1周する周期で回っているのですか? 他の惑星
宇宙科学・天文学・天気
-
15
ラーメン1杯で700円超える店はぼったくりだと思いますか?
飲食店・レストラン
-
16
なぜ光は直進するのに....
宇宙科学・天文学・天気
-
17
北緯34度32分は太陽の道と呼ばれており、この東西の直線上に神社や遺跡が点在しているそうです。
宇宙科学・天文学・天気
-
18
日本初の月着陸船の件
宇宙科学・天文学・天気
-
19
惑星の回転について
宇宙科学・天文学・天気
-
20
中学理科 気圧 気圧は大気の重さによって生じるものだと習ったのですが、ネットで調べてみると、重さでは
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
満月はどこからみても同じですか?
-
5
中三理科。 月の動きは西から東...
-
6
次の満月はいつですか??教え...
-
7
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
8
満月の夜は体重が1.1倍にな...
-
9
月の出の方角の違いの原因は?
-
10
望月の望は
-
11
月って何のために必要なの?
-
12
月は午前0時の時に真南にありま...
-
13
満月について
-
14
月の下部分が欠けて見えるんで...
-
15
満月と日の出が同時に見えるの...
-
16
十四夜とはどのような読み方な...
-
17
昼間の月
-
18
海から昇る月が見たいのです。
-
19
人工衛星は昼間に見えますか?
-
20
「月」を使ったきれいな言葉、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter