![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
それぞれが希望するように相続することは可能です。
ただし、申告は被相続人一人の資産に対して行われるので、相続人各自が行うことはできません。
申告と納税の期限はどちらも相続を知ってから10ヶ月ですが、申告さえ早めにしておけば、納税そのものは各自別々に令書が届きますから、それぞれが払いたい時に払えます。
不動産や証券を現金にして延滞税を払わなくて済むうちに払いたい、というなら、ギリギリ待てるかと。
分割協議が早めにできるならそれに越したことはありません。
相続税を払うための低金利ローンもありますから、資産を売って払うと考える場合は、そういうローンの検討の余地も出てきます。
No.2
- 回答日時:
できません。
相続税の計算は、全部でナンボで計算し、
それを相続人の配分割合でそれぞれで
納税することになるので、それぞれの
遺産では正しい納税額が出ません。
相続でもめる場合は、法定相続分で
期限までに納税し、後から、
配分どおりに申告しなおすことは
できます。
相続人に配偶者がいるような場合、
相続時画で優遇されますから、
配分が変わると、税額も変わります。
期限を過ぎると、優遇措置が使えず、
損をする場合もあります。
ご留意ください。
No.1
- 回答日時:
>それぞれ別々に申告、納税するという事は…
できません。
相続税の申告は、故人のあらゆる財産を合計して 1 回のみです。
全部合計しないと税額の計算はできないのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>不動産はAに、預貯金はBに、証券はCが相続する…
それはそれでいいですけど、一通の申告書にまとめて書くのです。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家リフォームに180万円(税込...
-
贈与税について
-
親である自分に退職一時金が入...
-
義理の親の実家に住んでます リ...
-
親が買ってくれた1400万の中古...
-
口座に母から111万振り込みがあ...
-
相続税専門 岡野雄志 相続税還付
-
贈与税
-
政治家は相続税を払わなくてい...
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
こども名義の口座で金銭管理し...
-
夫婦の口座間の資金移動。 110...
-
家の売却益を夫婦でわけると贈...
-
贈与税についてお聞きします
-
生前贈与と間違われる⁇
-
年金保険は贈与税かかりますか...
-
年110万円以上のペースで生前贈...
-
騒音問題の人を大家さんが強制...
-
結婚に伴い新居に必要な家具家...
-
はじめまして。外国人の妻を持...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
準確定申告の付表について(遺...
-
ニートで相続税が払えないと親...
-
金融機関の印鑑証明書の返却扱...
-
亡くなった親名義の預金口座の...
-
田舎の築40年の家を相続した...
-
相続の『家なき子』特例につい...
-
相続税申告 葬儀費用の領収書...
-
相続税の申告についての質問で...
-
絵画や版画の相続税評価額について
-
換価分割と代償分割の併記
-
亡くなった父が定期預金をして...
-
相続税がかからない場合は特に...
-
遺産相続
-
叔父がなくなり遺産の相続をす...
-
ゆうちょ銀行定額貯金の相続手...
-
被相続人が公正証書遺言を作成...
-
立木の相続税評価方法について
-
遺産分割協議書のない故人の銀...
-
農地納税猶予
-
事業用不動産の買い替え特例に...
おすすめ情報
回答を下さった方々、有り難うございました。
どのお方の回答も参考になりましたので、ベストは選びませんでした。
ご容赦下さい。