dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットショッピングなどで、物を買ったり探したりする時間が増えた気がします。
物欲が高まったというか、いらないものにも興味が強くなったような感じで購入した瞬間や届くまでの時間嫌な事がほんの少し忘れられるような感覚なのですが買い物とストレスには関係があるのでしょうか。

続け様に物を買い、いくつか続けて物が届きます。
定期的にそのような時期があり少々怖いです。

A 回答 (3件)

人は未来にいい事があると思うと脳内からドーパミンという快楽ホルモンがでます。

これはギャンブルや薬物依存の原因になる物質です。買い物依存症も同様です。

1、買い物依存症10のチェック項目
(1)いらないものを買ってしまう
(2)買った物を覚えていない、使わない
(3)買い物の後に高揚感がある
(4)買い物の後に後悔する
(5)一度にたくさんの買い物をしてしまう
(6)買い物をしないとイライラする
(7)現金がなくても借金して買い物をする
(8)買い物をする自分に罪悪感がある
(9)ショップ店員の言葉が嬉しく感じる
(10)自分がいくら使ったのか把握していない

2、買い物依存症の原因
(1)ストレスが多い
(2)自分に自信がない
(3)見栄を張りたい
(4)真面目に生きている

3、買い物依存症への対処法10個
(1)クレジットカードやカードローンのカードを破棄する
(2)購入前に本当に必要かを検討する
(3)ショップ店員の言葉は信じない
(4)家計簿をつけて家族でチェックする
(5)ネットショッピングは閲覧しない
(6)買い物以外でストレス発散方法を見つける
(7)買い物にひとりでは出かけない
(8)生活習慣を整える
(9)お得でも不要なものは要らないと気がつく
(10)カウンセリングを受ける

4、買い物依存症の相談先
(1)自助グループ「DAジャパン」
(2)精神保健福祉センター
(3)保健所
(4)専門の病院

5、買い物依存症から借金をしてしまった場合には?
(1)家族に相談して返済していく
(2)安い金利に借り換え
    • good
    • 0

すでに回答にありますが「買い物依存症」になりかけているといえるでしょうね。


今は、高価なブランドモノを欲しがる女性は、昔よりも減っている気がしますけど、以前は今よりも多かった気がします。
「高価なブランドものを沢山買ってどうするのだろう?」と思っていましたけど、買ったはいいけど、自宅では、紙袋に入って開封されないままのブランド品が床に山積みになっている、なんて方もいたようです。

買うことが楽しく、それでストレス発散になっているのでしょう。
    • good
    • 0

買い物依存症というやつです

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!