
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ダメですよ。
当たり前。(それができるんなら「神の存在証明」も簡単、ということになるでしょ。)まずは、論理学のイロハをしっかり勉強なさるべきでしょう。その上で、科学哲学(科学研究の方法論。哲学サイドから見れば「認識論」ですが)の基本を少しやってみると、なお良いだろうなあ。
No.8
- 回答日時:
「前提を『確かめる』」とはどういうことなのか, 「前提が『正しい』」とはどういうことなのか, そこを明確にしてほしい.
「確かめる」ことができないという前提では「正しい」かどうかは判定できない, という解釈は十分にできそうだ.
No.7
- 回答日時:
ひとつだけ検証しても受け入れてもらえないでしょうね。
法則から導かれる様々な結果が実験で検証されること。
一つの検証だけではなくて、複数の研究者の追試に耐えること。
実験方法を公開して実験やモデルに問題ないか批判を受け
検証方法を改善してゆくこと。
そうした様々な人々の努力の結果、
ようやく定説と呼ばれるようになります。
No.6
- 回答日時:
>実験では、前提はどうやっても確かめられないとして、実験で、帰結が正しければ前提は正しいということになりますか
前提(原理や仮説)を置いて、実験結果を予測し、そのとおりになったら、前提がもっとも確からしいと考えよう・・・ってだけです。
それは、仮説が正しいという意味とは違います。数学的な美しい論理関係があるわけでもありません。物理は、あくまで自然がどうなっているか?を記述するもので、正しいのは自然だけですね。
また、1度実験でたしかめても、偶然かもしれない、捏造かもしれない、観測ミスかも知れないなど、いろいろな課題もあります。
例えば、現在の素粒子実験だと、それが偶然に起こる確率と比較して、一定の値に収まらない限り実験結果を発見とは呼ばないようになっています。また、ミスや捏造を防ぐため、同じデータを、まったく別の組織で2重に検証するのが基本です。そのため、かつてのような結果が疑わしい実験は減っています。
No.5
- 回答日時:
なりません。
偶然かもしれないし、他の要因が
入ったのかもしれないし。
ガスの上に、水を入れたやかんを置いて
点火したら、お湯が出来た。
千回繰り返してもお湯になった。
しかし、それだけでは、正しいとする
ことは出来ません。
1001回目は、お湯が出来ないかも
しれないからです。
理論化する必要があります。
理論化出来て、始めてそれが
正しい、ということになります。
No.3
- 回答日時:
「実験では、前提はどうやっても確かめられない」という事案があったとします。
そして「ある前提で行った実験の帰結が正しかった」という具体的な例があったとします。これらは、いずれもそれを考えたり、行ったりした人の主観です。その人は、それらを文章や口頭で「正しい」と提起することは出来ます。しかしながら、それらに対する別の主観が常に存在し得ます。その上で、それらの提起が多数の人に認められて「物理学では正しい」ことになっていると、私は思います。物理学や工学では、前提と結論を結ぶ「論理的な(あるいは数学的な)正しさ」は存在しますが、物理学上の基本命題には「論理矛盾のない正しさ」は無いと思います(数学と根本的に異なる点です)。客観的に「正しさ」が判定できないのだから、着目する対象(問題)が的確かどうかが肝要になります。その命題が的を外れていたのなら、後は闇の中の空しい作業になり兼ねませんよ。
No.2
- 回答日時:
論理的に前提と結果が1対1に対応する場合には、その結果を確認することで間接的に前提が成立することを確認することができます。
「正しい」とか「間違っている」ということではなく、論理的に因果関係が成立するということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- 会社・職場 後継者としてもうやっていけないです。 1 2023/08/27 19:33
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と会って話をするためにどんな風に伝えたら良いですか? 3 2022/05/24 22:04
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と会って話をするためにどんな風に伝えたら良いですか? 4 2022/05/24 23:25
- カップル・彼氏・彼女 私のラインは別れたがっているように思えますか?会って話をするためにどんな風に伝えたら良いですか? 6 2022/05/26 01:45
- カップル・彼氏・彼女 彼氏に待っててと言われ3ヵ月待ちましたがどんな風に伝えたら会って話を出来ますか? 3 2022/05/25 20:25
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と会って話をするためにどんな風に伝えたら良いですか? 3 2022/05/25 23:23
- 会社・職場 公私ともに人付き合いが上手く数、仕事もプライベートもうまくいかない、ハローワークに持って行った原稿を 4 2022/08/14 19:14
- その他(悩み相談・人生相談) 保育園での出来事です。 6 2023/03/05 17:01
- その他(妊娠・出産・子育て) 7/3に初産し、実家で育児中の母です。 母の提案と、下記の理由から 育休なし(または短縮、また父曰く 1 2022/07/21 20:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
実験用に金を買いたい
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
光子を使った実験
-
紙が7回以上折れないワケ
-
ワグネルポットとは?
-
コンプトン散乱の実験データ
-
整数問題 11 素数再びの再び ³ ...
-
マイケルソン・モーリーの実験...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
単一原子とホイーラーの遅延選...
-
★マイクロサテライトのアレルサ...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
理系関連書籍読書レポートと読...
-
研究日誌をつけるコツなど
-
デーモンコアってどうして安全...
-
日本刀で弾丸を真っ二つ
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
セロファンは何から出来ていて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
紙が7回以上折れないワケ
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
デーモンコアってどうして安全...
-
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
反復数…
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
empiricalとexperimentalの違い
-
BSA(ウシ血清アルブミン)の保...
-
resubmissionとは?
-
アルコール発酵の実験で、気体...
-
10E+3は報告書に使えますか
-
有意差は無いが、・・・な傾向...
-
シャボン玉の解析
-
間違った理論での受賞とは?
おすすめ情報