A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ダメですよ。
当たり前。(それができるんなら「神の存在証明」も簡単、ということになるでしょ。)まずは、論理学のイロハをしっかり勉強なさるべきでしょう。その上で、科学哲学(科学研究の方法論。哲学サイドから見れば「認識論」ですが)の基本を少しやってみると、なお良いだろうなあ。
No.8
- 回答日時:
「前提を『確かめる』」とはどういうことなのか, 「前提が『正しい』」とはどういうことなのか, そこを明確にしてほしい.
「確かめる」ことができないという前提では「正しい」かどうかは判定できない, という解釈は十分にできそうだ.
No.7
- 回答日時:
ひとつだけ検証しても受け入れてもらえないでしょうね。
法則から導かれる様々な結果が実験で検証されること。
一つの検証だけではなくて、複数の研究者の追試に耐えること。
実験方法を公開して実験やモデルに問題ないか批判を受け
検証方法を改善してゆくこと。
そうした様々な人々の努力の結果、
ようやく定説と呼ばれるようになります。
No.6
- 回答日時:
>実験では、前提はどうやっても確かめられないとして、実験で、帰結が正しければ前提は正しいということになりますか
前提(原理や仮説)を置いて、実験結果を予測し、そのとおりになったら、前提がもっとも確からしいと考えよう・・・ってだけです。
それは、仮説が正しいという意味とは違います。数学的な美しい論理関係があるわけでもありません。物理は、あくまで自然がどうなっているか?を記述するもので、正しいのは自然だけですね。
また、1度実験でたしかめても、偶然かもしれない、捏造かもしれない、観測ミスかも知れないなど、いろいろな課題もあります。
例えば、現在の素粒子実験だと、それが偶然に起こる確率と比較して、一定の値に収まらない限り実験結果を発見とは呼ばないようになっています。また、ミスや捏造を防ぐため、同じデータを、まったく別の組織で2重に検証するのが基本です。そのため、かつてのような結果が疑わしい実験は減っています。
No.5
- 回答日時:
なりません。
偶然かもしれないし、他の要因が
入ったのかもしれないし。
ガスの上に、水を入れたやかんを置いて
点火したら、お湯が出来た。
千回繰り返してもお湯になった。
しかし、それだけでは、正しいとする
ことは出来ません。
1001回目は、お湯が出来ないかも
しれないからです。
理論化する必要があります。
理論化出来て、始めてそれが
正しい、ということになります。
No.3
- 回答日時:
「実験では、前提はどうやっても確かめられない」という事案があったとします。
そして「ある前提で行った実験の帰結が正しかった」という具体的な例があったとします。これらは、いずれもそれを考えたり、行ったりした人の主観です。その人は、それらを文章や口頭で「正しい」と提起することは出来ます。しかしながら、それらに対する別の主観が常に存在し得ます。その上で、それらの提起が多数の人に認められて「物理学では正しい」ことになっていると、私は思います。物理学や工学では、前提と結論を結ぶ「論理的な(あるいは数学的な)正しさ」は存在しますが、物理学上の基本命題には「論理矛盾のない正しさ」は無いと思います(数学と根本的に異なる点です)。客観的に「正しさ」が判定できないのだから、着目する対象(問題)が的確かどうかが肝要になります。その命題が的を外れていたのなら、後は闇の中の空しい作業になり兼ねませんよ。
No.2
- 回答日時:
論理的に前提と結果が1対1に対応する場合には、その結果を確認することで間接的に前提が成立することを確認することができます。
「正しい」とか「間違っている」ということではなく、論理的に因果関係が成立するということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
学生実験で行う中和滴定のレポ...
-
氷の融解熱を求める実験計画
-
プランク定数の実験で‥
-
紙が7回以上折れないワケ
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
デーモンコアってどうして安全...
-
言語などに関する面白い実験を...
-
科学の実験手順・操作のフロー...
-
ペニシリン濃縮法の原理を教え...
-
界磁&直列抵抗制御の長所・短...
-
メルデの実験について
-
メタンスルホン酸エチル(EMS)...
-
大学の実験でじゃがいもからデ...
-
中和滴定のレポート
-
ファクターについて
-
セロファンは何から出来ていて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
紙が7回以上折れないワケ
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
プランク定数の実験で‥
-
デーモンコアってどうして安全...
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
ファクターについて
-
学生実験で行う中和滴定のレポ...
-
科学の実験手順・操作のフロー...
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
70%エタノールを使う理由
-
パルス波形では紫外線ありとな...
-
大学の留年理由、これってあり?
-
「予想とおおよそで一致した」...
-
ヨウ素の色が消えた理由
おすすめ情報