アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

男性の育児休暇をとう思いますか?

個人的な意見として必要or不要のどちらの考えですか?

「夫は家事もできないし家に居ないほうが家事も子育てもスムーズにいく」「経済的には夫には育休を取らずに仕事してほしい」とか言う意見の女性も多いと思いますか?

A 回答 (9件)

男性の育児休暇をとう思いますか?


 ↑
反対です。


テストステロンという男性ホルモンが
あります。

これが多いと、闘争心やチャレンジ精神が
旺盛になります。

少ないと、奇形精子が増え、精子の数そのものも
減ります。

育児や家事をすると、このホルモンが
減少します。


反対に、女性が社会で仕事をし、
管理職になると、このホルモンが多くなり
妊娠が困難になる場合が増えます。


政府がやるべきは、男子の育児休暇を
設けることではなく、
妻が専業主婦でも、やっていけるだけの
収入を確保することです。
    • good
    • 0

「育児を手伝う」と言う感覚なら不要ですし、妻にとっても邪魔にしか為らないでしょう。


育児休暇の前に「男性の育児」と言う講習を必須にした方が妻にとっても安心して任せる
事にも繋がると思いますので、現状の男性の育児休暇は妻にとっては子供二人を面倒
見ないとならないと言う事になりそうですね。
結局は夫の後始末をしないと為らないので、無知のままでの育児休暇はマイナスに
為るだけでしょう。
    • good
    • 0

既婚男性です。

子供3人です。

男性の育児休暇は「制度があるなら、取るべき」です。とりあえず、男性の育休が「普通のこと」にならないと、その先に進めません。

で、なんで男性の育休が少ないかというと「男性の育休に意味がないから」なんです。

で、こういう風に書くと「男性は育休を取っても、育児をしないからだろ」と思われます。それはその通りなのですが、男性側から見るとその理由は必ずしも「夫のせいではない」です。
 それを多くの男性が体験して、議論に持ち込まないと男性の育休の必要性の議論が深まらないです。

男性が育休を取ってもなぜ育児につながらないのか?それは「男性は母乳がでない」からです。

母乳が出るということは「自分の生活スケジュールがすべて乳児の食事時間に左右される」ということになります。だから母親は強制的に育児をすることになるし、たとえ完全粉ミルクでもそのサイクルを見極めるのは「母親」の仕事になります。

だから、男性が育休をとっても、基本的には「妻の手伝い」でしかないわけです。

となると、女性側からは「だったら家事でも何でも、妻の手伝いをすればいい」ということになるわけですが、本質的な部分として「それって夫じゃなければならないのか?」ということになるわけです。

「育児を主体的に行う母親の手伝い」なら祖母(祖父)でもできるし、お金があるなら外注したっていいし、食洗器や完全自動の洗濯乾燥機とか、ウーバーなどで3食外食状態でもいいわけです。

ところが、女性側は「なんで男性は主体的に育児をしないの?」「主体的に育児に関わる気がないの?」というような問いを発します。

育児を一回でも経験した男性から見れば「乳幼児の育児に男性が主体的に関わるのはほぼ無理」というのが分かるのですが、女性達はそれに気が付きません。

だから経済的な事情はともかく「夫は家事もできないし家に居ないほうが家事も子育てもスムーズにいく」という話になるわけです。

また「夫は家事ができない」というのも、男性側からみれば非常に議論を呼ぶ言い方です。

なぜなら「家事ができない」と判断しているのは、妻であって判断基準は「妻がするべきと思っている家事のレベル」だからです。

だから同じ男性と結婚したとしても、家事能力の高い女性なら「夫は料理もできないし、掃除洗濯も全くできない無能な夫」となるのに対して、家事能力が低い女性なら同じ男性が「料理を作ってくれるし、掃除や洗濯もしてくれる頼もしい夫」になりえるわけです。

日本の男性の育休が進まないのは、実はこういう「女性の主観的な評価基準が幅を利かせているから」でもあるのです。そこを見極めて議論したうえで「男性の育休が必要かどうか」を判断すべきです。

ちなみに、欧米では家計管理は男性の役割なので、そもそも女性の家事能力を夫が主観的に評価しています。そのうえで、女性のほうから主観的に評価されるならお互い様で平等ですが、日本は《家事育児は女性の仕事》であると同時に《家事育児は女性に権限があり、女性の価値基準で判断される》という違いがあることを踏まえる必要があります。
    • good
    • 0

不要ですね。


これだけ在宅勤務ができる時代なので、手が2人必要な時に
手を貸せれば充分なので、見守ることさえできればOKだと思います。

どうせ終日いても役に立たないし、率先してやろうとしても
奥さんのやりたい育児方法に従わなければケンカになるだけです。
核家族で育児をしましたが、奥さんのストレスを受け止めるのが
とても大変でしたので、育児休暇というよりも奥さんのケアの時間ですよね。
育児するなら奥さんの母親に協力してもらう方が揉めないです。

そういう環境が実現できない人なら育児休暇は必要かもしれませんが、
基本は役割分担した方がいいと思います
    • good
    • 0

頭で考えても意味は無いと思います。


実際取得してみていくらの問題だと思います。
結果は様々でしょう。
その結果を互いがどう評価するかが課題だと思います。
    • good
    • 1

必要です



我が家も家事と育児はにっちもさっちもいかない夫の為、大人しく仕事してて欲しい気持ちはわかります。

しかし、子供の成長や良好な家族関係構築に影響すると思われるので、取得をおすすめしたいです。
男性は育休取得の機会でもないと、育児に参加する機会は減りやすい、妻が夫に仕事ができない事情ができたら、いつでも復職できるよにする条件があるよに、夫も妻が入院したり、先立たれた時の為に半強制的に参加するに近い状況があってもいいと思います。
子供は産まれた時から大半の時間を一緒に過ごしてきた、母親寄りの考えになる傾向や両親への尊敬度は母親の方が高い傾向だと見受けられます。
特に子供が思春期を迎えれば、育休取得した父親とそうでない父親への評価の仕方は大きく違うと考えられるからです

育休は男性が取得している期間は、女性は代わりに労働する条件があったと記憶してますが、どうなのですか?
    • good
    • 0

妻が働いて旦那が育児休暇なら○



二人で育児は✕
    • good
    • 0

奥さんが専業主婦なら、まあ不要という意見もわかる。


共働きなら必要。

>夫は家事もできないし
共働きなら覚えましょう。
    • good
    • 0

家庭の事情や状況により様々でしょうが、やはり子育てには女性の方が向いているような気がします。


女性に何日、男性に何日と振り分けるより、家族に何日として、自由に振り分けられるようにしてもよいのかな、と思っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!