dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
夫についてです。

今現在、生後4ヶ月の子供がいます。
出産前から薄々気付いてはいたのです。
もしかして、自分が父親になるという自覚が薄いのではないか、と。

なんていうか、他人事なんです。
出産は、私の希望で立ち会い出産でした。

主人の仕事帰りの時間に出産となり、電車を待つ時間を惜しんでタクシーを飛ばしてきてくれたり、産後ずっと付き添ってくれていたり。
息子の誕生も、喜んでくれました。
ちなみに、妊娠を真っ先に喜んでくれたのも主人です。

2ヶ月間、実家に里帰りしていました。
そして自宅に戻って、育児と家事の両立は、慣れるまでに時間がかかりました。
その間、夫に「手伝おうか?」って言われた事は一度もありません。

子供が泣いていて私の手が開いてなくて、その時も息子が本気で泣き出すまでゲームに夢中で放置。
本気で泣き出すと、横にあるバウンサーに座らせて足でゆらゆらしてまたゲーム。

それでも泣き止まなければ「泣いてるよー」とゲームしながら言います。

私はその間、ひたすら溜まってる家事をこなしています。

仕方なしに抱っこしてあやして、授乳して落ち着かせたら再度家事にとりかかってます。

最近は息子もひとり遊びしてくれる時間が増えて、少し楽になりました。
それまでずっと、抱っこ紐で授乳しながら家事をしていましたから。

この間、主人が2万円分の商品券を当てました。
今日さっそく換金し、DVDやら買って使い果たしていました。
羨ましかったです。
同時に、主人の息子に対する態度で、時々、本当に父親になった自覚があるのかな?と思うことがあります。
そして今日それを言ってしまいました。

「痛いところを突かれた」といい、なんだか落ち込んだ様子でした。
余計な事を言ってしまったという自覚はあります。
ただ、結構落ち込んでいる様子なので、どう謝れば良いのか分かりません。

男としてのプライドを傷つけてしまったのでしょうか?

いつも無遅刻無欠席で出勤して一生懸命働いて稼いできてくれていて、浮気もせず、風俗にも行かず、感謝はしてるつもりです。

A 回答 (15件中1~10件)

平等ではない それが 貴方には分かってないのかもしれませんね。



男尊女卑 とまでは言わないけども どうしても差が出てしまうのです。
そりゃそうですよ、、、昔で言う十月十日を お腹の中で育てている側と
エッチしました、何だか最近お腹大きくなったな と 体の変化を体験出来るわけじゃない男性 では 差があるのは 当たり前なんですよ。

女性は 妊娠したときから 母親になります。
多分 それは 生理が来る頃からの 精神的な物もあるかもしれませんけどね。。
でも 男性は 産まれてからじゃないと 実際には感じられないのです。

落ち込んだわけですから 多少なりとも反省は したわけですから、もうスルーしてあげましょう。
貴方の言いたい気持ちも わかりますし
今更蒸し返したところで それも旦那様にとっては 嫌でしょうからね。

え~2万円もあたったの? 2000円くらいの子供の教養DVDとか無かった?
とか 言ってみる方が 良かったかもしれませんね。
そうしたら きっと そう言う部類の売り場に行き 何か感情的に得られる事も多いかもしれませんしね。。。

ちなみに 私の夫ですが 
お~ぃ泣いているぞ
ばかりでしたよ、、。
でも これが2人目となると そうはならず、多分コツとか夫なりに学習した部分もありで 協力的になりましたね。
現在 その子供達は 高校生です。
今だから さほど一緒に出掛ける事は少ないですが 幼稚園の頃等は 習い事となると 2人同時ならいいけど 別の方向だと パパ争奪戦でしたね。。。
これ 私の作戦ね、、2人の娘がパパの車に乗って行ってくれれば 私は家事が出来るわけです(笑
やるなら上手にやらないと、、、っても 最初から上手く出来る訳では無いですよ。
あの手この手です、、押してもダメなら引いてみろ って感じで。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/25 00:40

> いつも無遅刻無欠席で出勤して一生懸命働いて稼いできてくれていて、浮気もせず、風俗にも行かず、感謝はしてるつもりです。




賢明な女性であれば抱き合う前に相手を吟味するものです。
 
結婚してから後悔する事はないはずです。

 浮気しない、生活費は出す。
 DVしないだけましです。満足しましょう。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/25 00:42

>いつも無遅刻無欠席で出勤して一生懸命働いて稼いできてくれていて、浮気もせず、風俗にも行かず、感謝はしてるつもりです。



これならハズレとは言わないかと思います。
専業主婦であるなら専業主婦をやらせて貰っている事にも感謝しましょうよ。

家事育児の手伝いが無い事より浮気やら風俗やら失業したやらで悩むよりは良いと思います。
これで悩むと確実に育児に影響しますから。


私は専業主婦なので臨時収入やお小遣い、確かに羨ましく感じます^^;
「たまには私に何か買ってよ~」とか「もうすぐ子供がハイハイしたりおすわり出来るようになるから何か玩具あったらいいよね~」等、欲しい物や必要な物を提示してみてはいかがでしょうか。


>「泣いてるよー」とゲームしながら言います。

これ、とりあえず旦那さんがそばにいるのですから「今手が離せない」等、理由をつけて少し任せておいては?
旦那さんが抱き上げても泣き止むかもしれません。
泣き止んだ時にはおだてて「パパがいいんだね~」なんて育児に対する気持ちを上げてやったりする事が必要なのかもしれません。

他の方がおっしゃっているようにママがおんぶしたり授乳したりと何でも出来ちゃうから「パパ」と話掛けてくれて子供からパパへ寄っていくまで"自分が父親なんだ"という自覚が薄いのかもしれません。

ママになってまだ4ヶ月、パパになってまた4ヶ月です。
頑張り過ぎず程よくやっていきましょう♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/25 00:42

>いつも無遅刻無欠席で出勤して一生懸命働いて稼いできてくれていて、浮気もせず、風俗にも行かず、感謝はしてるつもりです



君も稼ぎなさい、って言われないだけ幸せだって思えませんか?専業主婦でずっと子供のそばにいる事を許されていますよね。誰にも守ってもらえない女性だっています。子供を産むことを相手に望まれない人だっている。世の中の様々なケースを考えて、足るを知って感謝をする事も大事じゃないかしら。何事も当たり前、永遠に続くなんて思っては駄目です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/25 00:41

痛いとこををつかれたというのは「おっしゃるとおり、返す言葉もない」という意味でしょう?


客観的には、真摯に反省しているように思えますが…どうでしょう

泣いてるよじゃないよ、アンタの子なんだから、アンタが泣きやませて!って言ってもいいけど…
むしろ、あなたもお子さんと一緒に泣き出すくらいがいいのでは?
泣くのはズルい、と思うかもしれませんが、育児はズルいとかズルくないとか甘いことではない、普通の仕事ではないのだから

父親の自覚を解説したり、ほめて伸ばすなんて面倒なこと私は考えなくてもいいと思います
(お忙しいのですし)
困ってるってことをわかりやすくアピールすれば、男の人は助けてくれます

離婚コンサルタントが語る「離婚される女の条件」に「毎日弁当を作る」「部屋をぴかぴかに掃除する」などがありました
旦那さんもあまりあなたに家事とか「されること」自体求めてないと思いますよ
朝ごはんの件は反抗のための反抗でしょう
彼は単純じゃないですか?
叱れば反抗する。怒ればしゅんとなる。でも、困ってれば(困ってることがわかれば)必ず助けてくれると思います

電車の中で「あきらかに」困ってる人を助けるのはだいたい男性です
(困ってるかどうか微妙…な人を助けるのは女性ですけどね。よく気が付くから)

だから「困ってる」ことを全身でアピールしてみて下さい(怒ってる、とか、頑張ってる、じゃなくてね)
困ってる→彼が手を貸す→もう困ってない、となれば「ほめる」よりも効果大ですよ^^

少しでも参考になれば幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/25 00:41

今はやりの育メンとか、家事男とか、女にとって


大変ありがたい男子が増えてきましたが、全員がそうではありません。

ダンナさん、普通ですよ。女は妊娠期間があるから母性が育つけど、
男は子供から”お父さん”と言ってもらえるまで自覚ありません。

普通のダンナさんのようですし、子供が”パパ、パパ。”って
言い出したら父性が目覚め、ちゃんとしたお父さんになりますよ。

父性が目覚める前に、お母さんが余計なことうるさく言うと、
いじけて子供に関心なくなるので、気を付けないと。

素直にあやまったら?忙しくてイライラし、八つ当たりしたと。
ハズレ夫ではなく、質問者様が上手く采配してないだけかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/25 00:36

状況は違えど、多分主婦の方の悩みの中で上位にあがるようなことではないでしょうか…。




主人も似たり寄ったりです(笑) ギャンブル、ゲーム、女性関係の遊びは一切しませんが。
私なりの心の整理は
『母性』
があるかどうか。

男性には難しいですね。
だから期待も見下しもしないようにしています。
いつまで経っても子供のようで第一子出産も、なんだか2人目産んだ気分です(^-^;


真面目に仕事に行き、私がイライラすることがあっても空気をよんで気配を消すか何か手伝っているふりをする主人。
私はそれだけでヨシとしてますよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/25 00:37

>今日さっそく換金し、DVDやら買って使い果たしていました。


羨ましかったです。
さみしい連れ合いですね・・私なら家族みんなの為に使いますが・・
>そして今日それを言ってしまいました。
>「痛いところを突かれた」といい、なんだか落ち込んだ様子でした。
余計な事を言ってしまったという自覚はあります。
言うべき事は言わないと後々ひどくなります、相手が落ち込んだからと言ってひるめば調子に乗せますよ。
>結構落ち込んでいる様子なので、どう謝れば良いのか分かりません。
事実なら謝る必要ありません。
>無遅刻無欠席で出勤して一生懸命働いて稼いできてくれていて、浮気もせず、風俗にも行かず、感謝はしてるつもりです。
感謝の気持ちは大事ですが、当たり前の事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/25 00:38

 旦那衆は大体そんな感じです。


 なので、育児を手伝わせるように少しづつ教育していくんです。
 好きにさせといたら、何にもしてくれませんわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/25 00:38

育児お疲れ様です。



私も、二人子供を育てた経験がありますので、質問者様の気持ち、よくわかりますよ。

ご主人様は、ちょっと気が利かない方かな~

でも、考えてみてください。

あんまり気が利き過ぎても問題ありなんですよ。

わかりますか?

気が利かないくらいで丁度いいのですよ。

年齢を重ねて、様々な経験をしていくうちに、だんだん人の気持ちわかっていくものです。

人間って、変わるものです。

今に、「あの時はこうだったわね」と思い出話になる時が来ますよ。

だから質問者様、イライラしないで、ご主人様には、ニッコリ笑ってください。
おおらかにね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/25 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!