
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>これがどうしても導体棒を動かしたことによってその反対の向きに電流が流れたようにしか思えないのですが、どこが間違ってますか?長文すみません。
電流は概念。実態は電子の動きです。それが反対なのは、繰り返しますが、物理現象とは無関係。便宜上の決め事です。
さてこの話は、棒を動かしたから電子に力学的力が伝わったのではなく、導体の棒を磁界の中で動かすと、導体に電流が流れるってこと。電磁誘導という現象ですから、そういうものだと覚えるしかありません。自分の先入観でいくら考えても無駄です。新しい概念なのです。これは力学ではなく電磁気力の話なのです。
No.2
- 回答日時:
いろいろな間違いが合わさってしまって、支離滅裂ですね。
まず、
>電流って電子の動きに対して逆向きに流れますよね?
これが大間違いです。電流とは、電気を扱うときの概念です。まず、先に電流を定義して、さまざまな理論を構築してしまった。あとで、その電流の実態が、電子の流れであることがわかったのだが、いまさら電流の向きを変えると、いろいろ面倒なので、便宜上そのままにしたってだけです。
>棒を持って右に動かしたら棒の中の電子は一緒に右に動きますが
動きません。物理的な力で電流の流れはおきません。
また、電流の実態の電子の動きは、秒速1mm程度で非常に遅い。でも、電気は一瞬で伝わります。これは、話し出すと長くなるので説明は省略しますが、簡単に言えば電子の動きで電気(エネルギー)が伝わるわけでない、電磁波が電線にそって伝わるイメージです。
なので、電子の物理的動きを力学的に起こすのもナンセンスだし、それで電流が・・・と考えるのは、2重、3重に話を誤解していることがわかります。
解説ありがとうございます。やっぱりそうですか、、電流が起こるわけないですよね。実はもう一つ疑問がありこの質問をしました。急に話が飛ぶのですが、誘導起電力の公式V=vBlをローレンツ力の観点から証明する方法がありますよね。補足の画像が教科書の証明ページに載っていた画像で、図aの磁束密度BがPQに垂直でローレンツ力がPの方向のとき、フレミング左手の法則から電流の向きは導体棒の速度vとちょうど逆向きになると思います。これがどうしても導体棒を動かしたことによってその反対の向きに電流が流れたようにしか思えないのですが、どこが間違ってますか?長文すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
- 大学・短大 電気電子の問題です。この問題が分からないので教えて頂きたいです 幅2mm、長さ5mm、厚さ0.2mm 1 2023/06/21 22:24
- 物理学 物理で電子が円運動をする時に 流れる電流と同じ向きに円運動するんですか? 11 2022/09/07 20:42
- 工学 トリップコイルの動作原理について 7 2023/04/02 02:38
- 工学 モーターの回転のようすについて,質問です。 6 2023/07/17 07:49
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 6 2023/07/25 15:35
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 3 2023/07/25 14:54
- 物理学 物理の電磁気で質問なんですけど、写真のような磁場中の斜面上にある導体棒の問題についてです。まず条件と 2 2023/07/25 09:47
- 物理学 広がりを持つ導体板のローレンツ力と起電力 4 2022/09/13 19:22
- 物理学 電磁気学、ローレンツ力についての質問。スピーカー 3 2023/07/14 21:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
物理 負の電流 -電流 について
-
正孔の観測
-
トランジスタに流れる電流の式
-
SEM観察時のカーボン蒸着について
-
等電位線の境界について
-
片対数のグラフを使用して、逆...
-
磁気量と電流の強さの関係
-
コンセントへ流れていった家電...
-
水中ポンプの過電流について
-
ホイートストンブリッジについ...
-
物理と見せかけて日本語の質問です
-
蛍光灯の電源は、AC(交流)を使...
-
慣性モーメントがJと表記される...
-
ダイオード1S1588の電流制限用...
-
トランジスタのオン電流
-
半径aの無限に長い円柱状導線に...
-
切れた電線の端まで電子は移動...
-
フランク=ヘルツの実験について
-
直線電極の外側では、電位はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
物理 負の電流 -電流 について
-
蛍光灯の電源は、AC(交流)を使...
-
断線している回路で電流が流れ...
-
物理と見せかけて日本語の質問です
-
水中ポンプの過電流について
-
直列回路で抵抗を通るのになぜ...
-
等電位線の境界について
-
太い線と細い線の接続
-
電流はなぜIntensity(強さ)な...
-
円電流と直線電流の間にはたら...
-
SEM観察時のカーボン蒸着について
-
乾電池のプラスマイナスを逆に...
-
片対数のグラフを使用して、逆...
-
電池をつなぐと電流が流れるの...
-
電気回路においてなぜスイッチ...
-
融点を超えた金属に電流は流れ...
-
直線電流と円電流との間に働く力
-
自己インダクタンス(L)の意...
-
リチャードソン定数について
おすすめ情報
写真です