プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

GDPについてよくわからないのですが、一人当たりが少ないということは生産性が低いのか需要がないのか両方なのか、どれでしょうか?

あるいは生産性が低いということは需要の創出ができてないことも含むのでしょうか?

A 回答 (4件)

GDPは生産量や生産額の事では無いですよ。


付加価値の事です。
営業利益+人件費+減価償却費の事で、ザックリ粗利(儲け)の事です。

生産量や生産額は多いか横ばいだけど、儲けが少ないと言う意味です。

一人当たりGDPが少ない原因の大きなのは、売上げに対する人員が多い事で、サービス行がその傾向になります。
製造業からサービス業へ比重が移行してるのと、パートやアルバイトが多く占める様な労働力構造に変わってきている事が原因だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

勉強になりましたが、経済というのはなかなかとらえどころがなく難しいですね。

国のサイトにそのサービス業で一人当たりが下がってるので、生産性あげなきゃと書いてあって、よくわからなくなりました。

一人当たり利益が少ないという目線でまた調べたりしてみたいと思います。

お礼日時:2023/03/17 14:58

GDP(国内総生産)は、ある国や地域の経済活動を測定する指標であり、その国や地域の総生産高を表します。

一人当たりのGDPは、総生産高をその国や地域の人口で割った値であり、一人あたりの平均的な経済活動量を示す指標です。

一人当たりのGDPが低い場合、生産性が低い可能性があります。生産性は、一定の労働時間や資本投資によって生み出された経済的な成果の量を示す指標であり、労働者の技能や教育、技術の発展、効率的な生産手法などが生産性に影響を与えます。生産性が低い場合、同じ時間や投資で生み出せる成果が少なくなり、経済活動が低下する可能性があります。

一方、一人当たりのGDPが低い場合、需要が不足している可能性もあります。需要は、財やサービスを購入する人々や企業の数に影響を受けます。需要が不足している場合、生産者は販売できる商品やサービスがなくなり、経済成長が制限される可能性があります。

生産性が低いということは、需要の創出ができていないことも含む可能性があります。生産性が低い場合、製品やサービスの品質や量が十分でなく、需要を引きつけることができない可能性があります。また、生産性が低い場合、競争力の低下につながり、需要を獲得することができない可能性があります。

総合的に言うと、一人当たりのGDPが低い場合は、生産性の低下や需要不足、あるいはそれらが相互に影響しあっている可能性があるため、原因を特定するためには、その国や地域の経済状況を詳しく分析する必要があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

GPT先生!笑

お礼日時:2023/03/17 14:53

ウンウンよくお分かりで

    • good
    • 1

輸入が多いとGDPから差っ引かれます

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

買うばっかりでは生活が豊かにはなりませんよね。

お礼日時:2023/03/17 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!