
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
あるわけ無い。
朝鮮人に対する対応が間違っている。太古の昔から朝鮮人は奴隷民族であり統治される側。つい最近になり、やっと自分たちで国を持っただけで、早くも一回国を金融の失敗で潰しているゴミ民族奴らのしでかした事を何も解決せず、水に流したような対応ばかりしていると、マジで日本は朝鮮人に乗っ取られる。帰化朝鮮人が中枢に大量に入っているのだろう。しかし冷静に、考えて見ると、今回の対応は、正解だと、思う。今の東アジアの現状では、朝鮮人と協力しないと中国来るしな。しかし向こうが数年したらひっくり返す。必ず。次に、政権変わるとまた、反日に拍車かかるはず。その時は戦争しかない。No.7
- 回答日時:
>岸田さんには感謝の言葉しか無いですか??
いいえ。すき焼き代とオムライス代を無駄に浪費しただけです。
韓国政府が韓国内の対象者に補償すべきことを、ずっと放置していたのを改めた(というか政府ではなく財界が肩代わり)だけのことで、韓国政府を褒める要素は何もないのです。
・財界じゃなくてお前ら政府がやるべきことだろ。
・今まで60年以上、放置しやがって、何考えてんだよ。
・お前ら、その事実を韓国民に話さずに隠してだろ。挙句、斜め上の教育で洗脳して、日本憎悪をずっと盛り上げたろ。
と指摘して然るべきです。
>戦後最も総理大臣と韓国大統領の関係が緊密になりました。
その裏で反日教育をしているのだから、そういう国の首塊とは距離を取るべきです。
No.5
- 回答日時:
岸田さんのおかげというわけでもない。
菅さんでも安倍さんでも同じような対応したはずです。近年の一連の日韓関係のゴタゴタについて「ボールは韓国側にある」と日本側の関係者は常々言ってきました。ようやく韓国側がボールを投げ返してきた、という話です。
尹錫悦政権は、前政権が引き起こした問題について何とか解決しようとしています。
さらにその背景には、きな臭い東アジアの安全保障環境の中で、日韓の仲間割れを早く修復しろという米国の後押しというか圧力があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 韓国語 【韓国史】なぜ日本の岸信介総理大臣は、ロナルド・レーガン大統領に宛てに、1982年に脱税罪で18か月 1 2022/08/02 20:49
- 政治 日本の岸田総理がプーチン大統領に「かわいそうに」と慰められたのは本当ですか? 3 2022/11/05 12:16
- 政治 岸田文雄首相の原爆韓国人慰霊碑参拝と関連、尹大統領に靖国神社参拝の参加を促すことを提案したいです。 2 2023/05/25 06:14
- 政治学 【日本の岸田首相が戦争中のウクライナのゼレンスキー大統領をアメリカのニューヨークに呼び 2 2023/01/29 20:23
- 政治 私が岸田文雄外相にこの問い合わせのメールを投稿しました。 8 2022/11/24 07:56
- 世界情勢 ペ・ジソンってバイデン大統領のことらしい。 2 2022/08/14 14:30
- 世界情勢 韓国の尹政府から眺めた日韓関係と成り立たせの可能性は。? 4 2022/05/25 08:06
- 世界情勢 ウクライナ大統領も来たから韓国大統領も来ますか? G7、グループ7。 岸田首相が電撃訪問したから、 3 2023/05/20 23:29
- 世界情勢 旧統一教会などの意向受けて、関係を元に戻そうという密約が日韓政府の間に出来てたりしませんか? 2 2022/08/17 12:55
- 世界情勢 日本は、ウクライナ侵略以降、人道支援やG7会議などに奔走。 韓国は、その間、何かしましたか? 2 2022/05/10 17:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
政治
-
「カノッサの屈辱」の原語について
-
4つある言葉
-
吉田茂の業績(政策)について
-
" government of the people " ...
-
大喪の礼は公立小学校は全て休...
-
地球は温暖化していないという...
-
京阪電鉄はなぜ梅田乗入を諦め...
-
”夫人”という言葉の使い方
-
トランプのマークのフォント
-
VIPとCIPラウンジ
-
EU離脱に日本は賛成ですか?反...
-
デビとスカルノの出会いの真相
-
NHKをぶっ壊す上で立花孝志さん...
-
明治天皇に対する殉死について
-
安倍総理の英語について
-
アメリカに日本のような健康保...
-
アメリカ大統領は文字が読めな...
-
こんなに日本が大変なことにな...
-
世の中に対して、甘えてる人、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報