
No.17
- 回答日時:
No.10です。
>分散乗車しろって言われているでしょ、乗れないのはそっちが悪い。
お、これは新情報ですね。要するに、あなたが乗車している箇所に近いドア「だけ」に乗客が集中しているからいけないのだと?井の頭線の事情はよく知りませんが、都内では比較的分散乗車は定着していると思いますけどね。
私が知る限り、東西線の都心に向かう方面とかでは、到着した列車が既に満員で、一度に乗車できるのは各ドアで数人(しかも、押し込んでやっと乗れる)で、ホーム上で各ドアの前に並んでいる人は十数名とかなのに数本見送ってやっと乗車できるなんてことも普通にありました(最近は知らんけど)。「乗れないのはそっちが悪い」というのは、「乗れないのはそこに住んでいるおまえらが悪い」と言っているようなものですね。
No.16
- 回答日時:
> だからなんでこちらが譲歩しないといけないの?先に乗ってるんだよ。
あなたが満員電車に乗る適性が無いからです。
初めて乗るならしょうがないですが、混雑するのがわかってて混雑する車両に乗るのですから、それを受け入れる必要があります。
受け入れられないなら、時間をずらすか他の車輌に行くしかありません。
先に乗ってるのなら、ドアの前ではなく、椅子に座るか、椅子の前に立てばいいだけの話です。
> これ以上の問答は不毛ですのでこれで終わりにして下さい、私の気分一つであなたなんかいつだってブロックしてここから消し去ることが出来る事をお忘れなく。
ご自由にどうぞ。
私はあなたの質問に答えているだけです。
あなたの質問は「みなさんは満員電車に更に乗ってきても嫌じゃないんですか?」ですよね。
その車両に乗る人達は、1秒でも早く目的地に付くために、ぎゅうぎゅう詰めの電車に乗るのは耐えられるのです。
それに耐えられないあなたが時間をずらすか他の車輌に行くしかありません。
No.15
- 回答日時:
> そのデータは数字のカラクリ、車両ごとや場所によって密度や不快度は違うのです。
電車は終点を目指すなら先頭車両が最も高密度になります。そうなることが分かっているのなら、最初から他の車両に乗れと言っています。
> 私が先頭に乗車した時はそこまで過密ではありませんが後から乗って来る人も先頭に乗りたがり、そのせいで身動きすら取れないほどギュウギュウにされます。
そうなることが分かっているのなら、最初から他の車両に乗れと言っています。
> 満員なら後から乗って来る者が辞退して他の車両や次の電車に乗るのがマナーです。
そんなマナーはありません。
定員は乗車率100%ですので、満員は乗車率100%のことを指します。
しかし実際には、電車は物理的な上限の250%まで乗せるので、満員なら辞退しろというのはただの思いこみです。
> 乗れない状態を無理矢理押し込んで乗る者に道理はありません、ダイヤ乱れの原因ともなります。どう考えたって鉄道会社もそれは推奨しないはずです。
推奨してませんが、禁止もしてません。
ただのお願いです。
「入り口で立ち止まらず、中程までお進みください」
と同じレベルのお願いです。
> そのような人達は電車に乗る適性がありませんので、乗車時間をずらすか、空いてる車両に乗車するのが良いでしょう。先に乗っている私が譲歩する言われは無いです。
いいえ、その人達はぎゅうぎゅう詰めの電車が当たり前だと考える人達です。
彼らは満員電車でも体調が悪くなりません。
適性がないのは、ぎゅうぎゅう詰めの電車に耐えられないあなたです。
満員電車程度の圧迫が続くと、体調が悪くなってしまうあなたが、圧倒的に適正がないのです。
>>そうなることが分かっているのなら、最初から他の車両に乗れと言っています。
だからなんでこちらが譲歩しないといけないの?先に乗ってるんだよ。
誰が何と言おうと押し返し続けます。
これ以上の問答は不毛ですのでこれで終わりにして下さい、私の気分一つであなたなんかいつだってブロックしてここから消し去ることが出来る事をお忘れなく。
私はいつも井の頭線に乗っています、気に食わないなら刺しに来ますか?
一生懸命押し返している乗客が居たらそれは私です。
No.14
- 回答日時:
「押し屋」という人がいます。
満員電車に人を押し込むための人です。
https://www.j-cast.com/2020/01/04376170.html?p=all
現在では押し込む必要が無い程度の乗車率ですので、かなり少なくなりました。
このような人が大勢いた時代は、乗車率250%くらいでした。
そもそも、分散乗車と言うのは、国の事業の一つです。
目的は「快適な通勤・通学の実現」です。
https://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/heisei0 …
そのために、東京圏では乗車率180%を目標に設定しています。
井の頭線は、ピーク時でも乗車率が160%程度ですので、目標が達成されています。
にも関わらず、必死に押し返すのは自己中心的な行動です。
あなたに道理はありません。
あなたは電車に乗る適性がありませんので、乗車時間をずらすか、空いてる車両に乗車するのが良いでしょう。
そのデータは数字のカラクリ、車両ごとや場所によって密度や不快度は違うのです。電車は終点を目指すなら先頭車両が最も高密度になります。
私が先頭に乗車した時はそこまで過密ではありませんが後から乗って来る人も先頭に乗りたがり、そのせいで身動きすら取れないほどギュウギュウにされます。
満員なら後から乗って来る者が辞退して他の車両や次の電車に乗るのがマナーです。
乗れない状態を無理矢理押し込んで乗る者に道理はありません、ダイヤ乱れの原因ともなります。どう考えたって鉄道会社もそれは推奨しないはずです。
そのような人達は電車に乗る適性がありませんので、乗車時間をずらすか、空いてる車両に乗車するのが良いでしょう。先に乗っている私が譲歩する言われは無いです。
ちなみに金曜日も私はドアに向いて立っていたのですが神泉で反対側のドアからドッと乗車してきてかなり圧迫されそうになったので精一杯ドアに手を突っ張ってこれ以上乗せないように頑張りました。もしそうしなかったら圧迫され続けて体調が悪くなっていたと思います。
No.13
- 回答日時:
いずれにせよ井の頭線の運営会社が公式にそう言ってるならともかく、単なるそこら辺のいち利用客が匿名性を隠れ蓑にギャーギャー騒いでも何の解決にもならないと思いますけどね。
せめて署名を集めてダイヤ改正や一本当たりの車両数を増やすなどの要望を出したり、もう少し建設的な改善を考えては如何でしょうか。
乗り込んで来た客を無理矢理に押し返すとか、自分だけ快適に乗れれば良いとか、どんだけ心の小さな人間なのでしょうか。
No.12
- 回答日時:
>後から乗り込んでくるクセに図々しいにも程があります。
元々東京に住んでいなかったのに、後から東京に出てきて東京の電車に文句を言うなんて図々しにも程がある。
>分散乗車しろって言われているでしょ
>先に乗っている人が優先です。
その通り。東京自体が満員電車と同じなんだよ。
君が東京という電車に後から乗り込んできたんだから君のような奴が住むところじゃないんだよ。
分散するなら君が田舎に帰ればいい。
あなたの言っている事はただの差別発言です。何の社会的合理性もないじゃないですか?
その証拠に私がもしずっと東京に住んでいるとしたら何と答えますか?
東京に住んでいたら良くて上京した者は文句言うなというのは住む場所で差別しているという事です。
第三者が聞いてもなんら説得力がありません、何なら新たに質問を出して私とあなたどっちに道理があるかはっきりさせますか?
No.10
- 回答日時:
嫌ですが、乗らなきゃ移動できないので仕方がない。
「これ以上乗って来られるとこっちが辛い」という駅で一度降りて、乗車待ちの列の最後尾に並んでみるといいですよ。なんでそんな乗り込み方をしてくるのか、彼らの気持ちがよくわかると思います。
満員電車が嫌なのであれば、満員電車に乗らないようにすればいいだけです。他の回答にあるようにもっと早く出るか、電車通学しなくてもいいよう学校の徒歩圏内に引っ越せばよろしい。
後から乗り込んでくるクセに図々しいにも程があります。
気持ちなんてわかりません、分散乗車しろって言われているでしょ、乗れないのはそっちが悪い。
No.9
- 回答日時:
コロナ禍真っただ中の2,3年前までは
そんな列車でも空席があるほどガラガラ状態だったので
喜ばしいことですね。
ようやく鉄道会社も収益が上がって
いろいろ新たな施策を打ち出すことができるでしょう。
正常に戻りつつあるのです。我慢してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 乗務員交代について 2 2023/03/31 18:12
- 電車・路線・地下鉄 電車の愚痴です。聞いてください。 駅のホームには搬送されるかのようにびっしり収まらないくらい人が陳列 3 2022/11/03 12:30
- その他(病気・怪我・症状) 昨日の夜、仕事帰りに東上線で急病人を救護しました。自宅の最寄りのときわ台駅で降りようとしたら、お母さ 1 2023/02/13 20:37
- 電車・路線・地下鉄 山手線 4 2022/07/10 18:17
- 電車・路線・地下鉄 乗車直前に他人に尋ねられ 7 2023/05/21 23:12
- 電車・路線・地下鉄 うーん... 3 2022/07/11 18:47
- その他(暮らし・生活・行事) イケメンやカッコいい男は何でもあり 4 2023/05/30 12:46
- 電車・路線・地下鉄 JRが存在出来てるのは乗客がカネを払って乗ってやってるからですね? 9 2023/04/26 12:44
- 面接・履歴書・職務経歴書 面接で落ちた理由が今でも納得できないです。25歳の男です。 11 2022/09/23 15:50
- 電車・路線・地下鉄 電車の人身事故って何なんですかね?? 線路に人が立ち入るとか、そういう事?? いずれにしても電車が止 9 2023/08/23 20:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電車の中で理不尽に押されたりされるとやり返したくなりませんか?
恋愛占い・恋愛運
-
通勤満員電車 肘で押す人への対処法
会社・職場
-
なぜ押すのか意味がわからない(電車)
電車・路線・地下鉄
-
-
4
なぜ次の電車を待てないんですか?
電車・路線・地下鉄
-
5
満員電車で降りる時に「早く降りなきゃダメですよ。」と言われました。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
6
デブの人に聞きたい。 所謂百巻デブの人で電車の座席に座った時、隣の方が縮こまってたり肩身の狭い思いを
電車・路線・地下鉄
-
7
電車の急病のお客様の救護って胴体蹴飛ばしてドアの外につまみ出せばいいと思いませんか?
電車・路線・地下鉄
-
8
イライラがおさまらない。電車で立っていたら斜め前の座席が空きそうでした。私の隣にいた女も座席をチラ見
ノンジャンルトーク
-
9
何で太っているのに電車で椅子に座るのですか? 人の迷惑を考えないのでしょうか?別に太ってる人に座るな
その他(交通機関・地図)
-
10
電車内で空いている座席の前に立つ人の心理
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
11
山手線の満員電車で降りるときに押されて顔面強打、足に怪我をしました。 その時山手線で満員電車だとして
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
電車の中で知らない他人と口論してしまった・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
電車で前に立つ人が近い
大人・中高年
-
14
地味に困っています。
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
電車で割り込みした人に注意したのですが、私がおかしいと言われました。
葬儀・葬式
-
16
電車の中で、隣の人に触れないようにするという簡単なことができないおっさんは、どういう思考なんでしょう
電車・路線・地下鉄
-
17
今日やばい人がいました。 電車に乗るための列に並ぼうとすると、変な位置(少し後ろの方で並んでるのか並
事件・犯罪
-
18
満員電車で蹴られました
防犯・セキュリティ
-
19
電車で隣の座席に置いていたバッグを床に放り投げられた
その他(法律)
-
20
電車内で前に立ってる人のカバンが膝に当たる
その他(ニュース・社会制度・災害)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
定期券について
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
[切符の買い方]羽田空港→新大...
-
「山手線」と「山手通り」の読...
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
JR品川駅から 草津温泉に 電車...
-
東横線女性専用車に乗り込む男...
-
山手線などの窓、固くないです...
-
「スカイアクセス」vs「成田...
-
東京駅(新幹線)から東京国際...
-
待ち合わせ場所(横浜駅
-
羽田空港第2ビル駅から新宿ま...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
電車の車掌?運転手さんについ...
-
東京駅、成田エクスプレスのホ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
八重洲南口の改札の外から京葉...
-
定期券について
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
鉄道について質問します。 中央...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
-
京葉線・総武線の定期について
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
京急線?っていうの京急蒲田で...
-
定期区間内でもチャージが減っ...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
小田急線 朝6時台の下り線について
おすすめ情報
やっぱり当方は間違っていませんでした。
鉄道会社も分散乗車を呼び掛けている事実から言っても強引に押し込んで乗って来る人に道理は無いと思っております。
先に乗っている者が苦痛を被ってまで譲歩する必要はありません。後から乗り込んで来る人は乗車時間をずらせば良いのです。