
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
A社の退職から1年以内ですから、離職票の効力はあります。
被保険者期間も後の2社も離職票があれば、合算することが出来ます。
3ヶ月ほど足しても足さなくても受給期間はかわらず、90日であること。
ただ、2社の給料がA社の給料より高ければ、加入期間が3ヶ月ですが、加えたほうが直近の6ヶ月の賃金の総額で求めますので賃金日額は増えると思います。
ただし、支払基礎日数が14日に満たない月は対象外となります。
あとA社のみの離職票で手続きした場合、会社都合なので給付制限がないかもしれませんが、退職日の翌日から1年ですから受給期間が9月末までになります。
他の2社も加えるのであれば、その旨を早くハローワークに連絡した方が良いです。
参考URL:http://www.hellowork-niigata.go.jp/procedure/2.h …
本日ハローワークで確認し、問題なしとの説明を受けました。
「2社の給料がA社の給料より高ければ・・・」
これについてはハローワークからの説明はありませんでしたが、私の場合、2社分を加える必要はなさそうです。
詳しいご説明で、よくわかりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#1です。
A社以外の2つの勤務先はA社就業時と同じ派遣会社なのですよね?
そうしたら、その2社(でも派遣会社が同じなので離職票は1枚でしょう)
の分の離職票を請求します。
その際に1ヶ月間職探しをしてから請求になるのかの確認が必要です。
離職理由は4月に終了した仕事のものが適用になると思いますので。
(経験者。ただし私の場合は、派遣の後、正社員でしたが)
その際はハローワークに確認しました。
加入していた旨をハローワークに電話で確認しましょう。
今のままだといつから受給予定ですか? A社が契約満了なら即受給に
なっているのではないでしょうか。
ハローワークに確認するのが一番です。
A社以降の加入状況について問い合わせたところ、ハローワークのデータでは「加入していない」ということがわかり、離職票後に働いたことを申告していれば問題なしとの結論でした。給与明細では確かに雇用保険料が引かれているのですが、それは私と派遣会社間の話となり、今回の受給には関係がないとのことでした。
再度のご回答、ありがとうございました。
アドバイス、今後の参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
離職票には過去6ヶ月の給与が明記されていますか?
雇用保険に1年以内で6ヶ月以上加入していれば、受給対象になります。
雇用保険に加入している、加入していないは調げれば分かることです。
A社の離職票と、1月から4月まで勤務した会社の離職票(あれば)を持って念のため、職安で確認してみてください。
ただ6ヶ月以上払っていないと受給対象になりませんので、A社で6ヶ月以上勤務して雇用保険を払っていたかが焦点になると思います。
No.1
- 回答日時:
1年以内で雇用保険に加入していた期間は6ヶ月以上あるのでしょうか。
フルタイムで働いていましたか?
雇用保険の手続きをしたとは?
ハローワークに離職票を持って行けば、加入期間もわかるはずなので
A社の分も入っていると思いますが・・・
この回答への補足
雇用保険には、A社で1年以上、その後の2社でそれぞれ1ヶ月、2ヶ月加入していました。いずれもフルタイムです。
今回、A社の分の離職票により受給手続きが完了したのですが、完了後、次の2社で就業中も雇用保険に加入していたことに気付いたのです。(2社の離職票はもらっていません。)
A社の離職票が発行された後数ヶ月のブランクを経て次の就業となったこと、また次の2社で加入期間の合計が3ヶ月しかないことから、A社の離職票が効力を持たない場合受給できないのではないかと心配になりました。
わかりづらくて申し訳ありません。
わかることがありましたらまたご回答お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 離職票について A社という派遣会社に勤めていました。雇用保険加入期間は2年6ヶ月間 A社が派遣先から 3 2022/10/15 14:56
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 雇用保険 最近育休終了と共に派遣会社を退職したのですが、もし1か月以内に派遣会社から仕事の紹介あって働ける場合 3 2023/04/30 12:08
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
- 雇用保険 このような場合は,雇用保険の給付などは,受けられますか? 3 2023/05/30 22:14
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 雇用保険 雇用保険に関して質問です。 派遣社員として2年ほど就業したのち、正社員として別の会社に就職しました。 2 2022/04/12 20:37
- 派遣社員・契約社員 有期派遣の抵触日 1 2022/08/24 19:41
- 雇用保険 現在雇用保険受給中です。 派遣社員として働いていましたが、契約満了になり退職しました。 まだ給付日数 1 2022/12/03 14:31
- 雇用保険 休業手当を含む失業保険の支給額について 2 2022/07/21 09:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受給資格はリセットされるのか?
-
失業保険受給中に就職が決まっ...
-
雇用保険の加入期間の通算について
-
失業保険受給中。3ヶ月の業務委...
-
何年掛ければ、厚生年金を受給...
-
雇用保険と職業訓練
-
再就職手当金
-
一年未満の勤務で失業保険もら...
-
失業給付金は1回しかもらえま...
-
所定給付日数について。特定受...
-
高齢者求職者給付金の受給要件...
-
期間社員の失業保険
-
失業手当の残日数と受給キャン...
-
就職後6ヶ月以内に倒産の場合
-
失業保険について
-
失業保険申請中?に就職が決ま...
-
退社→就職→5ヶ月で退社の場合の...
-
妊娠による退職で失業保険は受...
-
失業保険を1年に2度受給するこ...
-
1週間で退職した際の雇用保険に...
おすすめ情報