dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣期間終了・雇用保険もらえますか?

現在、派遣社員として勤めておりますが、7月で契約満了となります。
私は昨年失業保険を90日間受給後、派遣社員として勤務し始めました。
もし7月で契約更新無しとなった場合、勤務期間は9ヶ月と17日です。

派遣会社からは更新無しの通知が1ヶ月前に来るはずです。
更新が無かった場合、遠距離の彼と結婚するために引っ越そうと思っています。

そこで質問なのですが、
私の勤務期間では雇用保険の受給は可能でしょうか?
退職理由は契約期間満了でよいのでしょうか?
待機日数と受給日数は何日間になるでしょうか?

必要書類は引っ越した先のハローワークへ持っていくと思います。
ハローワークのホームページを見てもよく分かりませんでしたので、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

No4です。



補足します。

>自己都合退職の場合でも
ご理解の通りです。
通常の自己都合ではなく、正当な理由がある自己都合であり、近年の法改正により特定理由離職者とされました。

待期期間7日
受給日数90日
給付制限なしです。

>そうであれば会社から万が一更新の知らせが来る前に自分から結婚して引っ越すと言った方がいいということでしょうか?
ここについては、他の回答者さんとはちょっと意見が異なり、更新の通知の有無はあまり関係ないと考えています。
更新がなく、契約期間満了となってもそれだけでは受給資格がありません。
あくまで、結婚に伴う転居により働けなくなったことにより受給資格ができるので、もし分かりにくければ離職理由を「結婚による転居のため」とご記入下さい。更新の通知有無は関係ありません。

ただ、職安によっては何の確認もせずそのまま処理してくれるところもありますが、引越しの時期、結婚の時期など細かく聞かれるところもあるので、そこは事前に相談しておくことをお勧めします。
(必ず退職後1ヶ月以内に引越ししなければならないのか、既に結婚していないといけないのか等)

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ご丁寧な回答でよく分かりました。
これを参考にして、職安で引越し時期など確認したいと思います。

お礼日時:2010/05/26 09:42

雇用契約が(必ず)更新される旨契約書に書いてあれば、それにより更新されなかった場合特定受給資格者として雇用保険の受給は可能です。



雇用契約に、更新する場合があるなど、更新の可能性がある旨記載されているにもかかわらず、更新されなかった場合特定理由離職者となり雇用保険の受給は可能です。

雇用契約に更新に関する記載なく、更新されなかった場合は基本的に受給資格がありません。
ただし、結婚に伴う住所変更については正当な理由のある自己都合退職、結果特定理由離職者となり雇用保険の受給は可能です。
ただし、この場合退職からおおむね1ヶ月以内に引っ越して下さい。
いつ結婚するのかも気になるので、これは職安と事前に相談した方が良いかもしれません。

以上、すべてについて月11日以上の勤務+有給が6か月分は必要です。
退職理由は契約期間満了で構いません。
更新を希望していること、更新ないのは会社側の都合、会社側からの申出であることを会社に確認しておいてください。

待機日数は7日
受給日数は90日
給付制限は無しです。

宜しくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

勤務時間は月~金の1日8時間勤務で、勤務開始6ヶ月後から有給も付いています。

確認させていただきたいのですが、

契約書には、7月末までの勤務となっているので、
>雇用契約に更新に関する記載なく、更新されなかった場合は基本的に受給資格がありません。
ただし、結婚に伴う住所変更については正当な理由のある自己都合退職、結果特定理由離職者となり雇用保険の受給は可能です。

ということであれば自己都合退職した方がいいかもしれません。

自己都合退職の場合でも
待機日数は7日
受給日数は90日
給付制限は無し
となるのでしょうか?

そうであれば会社から万が一更新の知らせが来る前に自分から結婚して引っ越すと言った方がいいということでしょうか?

よろしくおねがいします。

お礼日時:2010/05/25 23:54

逆に結婚により通勤時間が片道2時間以上掛かるようになった為


で正当事由の成立が考えられますが、
正当事由のある自己都合退職を準会社都合扱いとする期限切れが
離職前か離職後かで決まるので、現時点でどうなるか言い切れません。
尚契約満了の通知があった場合、更新拒否をこちらがすれば
完全に自己都合です。
この時はきちんと結婚により通勤時間が大幅に増える為
と離職理由や辞表(出す場合)に明記し、職安の確認を受けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おっしゃる通り、更新通知が来れば自己都合で退職・もしくは結婚を延期しもう少し働き、更新無しとなれば会社都合で退職するつもりです。

その場合、私の勤務期間では雇用保険がもらえるのでしょうか?昨年待機期間90日後に3カ月雇用保険をもらいました。
今回の勤務は9カ月です。

宜しくお願いします。

お礼日時:2010/05/16 12:07

はじめまして、よろしくお願い致します。



結婚をしないのであれば受給可能だと思います。

退職理由が契約切れなら満了となると思います。

待機期間は、どちらか微妙です。給付日は90日?(年齢がわからない)

すなわち、結婚する予定だと言うとすぐに就職活動ができない状況ということになり
給付金はもらえないことになります。

ご参考まで。

参考URL:http://www.sakurajima.go.jp/pdf/kaisei%20hoken.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

更新があれば、そのまま働き、更新が無ければ引越そうと考えています。
結婚といっても、彼の家に引越し、籍を今年中に入れるという感じです。

引越後はすぐに引越し先の近くで仕事を探す予定です。
それでも引越しの理由が年内に籍を入れる予定だから、ということなら雇用保険はもらえないのでしょうか?(ただ単に彼氏と同居するから引越すというのもダメなのでしょうか?)

以前、雇用保険をもらっていたときには、実家の近くに引越して仕事を探そう、という理由で引越したのですが何も問題ありませんでした。
その時は特に引越しの理由も聞かれず、そのまま引越し先のハローワークで引き続き受給できました。

もし、契約満了のために更新できなかった場合、今の住所が管轄であるハローワークに書類を提出し、その数ヵ月後に引っ越してもだめなのでしょうか?
年齢は20代後半です。

また、「契約満了のため」というのは会社都合になるのでしょうか?

よろしくお願いします。

お礼日時:2010/05/13 17:06

更新がなければ、結婚のために引っ越す、ということは更新がなければ、当分の間、仕事につくつもりはないということでしょうか?


そうであれば、失業ではないので失業保険はもらえません。

待機期間は自己都合退職と同等でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

更新があれば、そのまま働き、更新が無ければ引越そうと考えています。

結婚といっても、彼の家に引越し、籍を今年中に入れるという感じです。

引越後は引越し先の近くで仕事を探す予定です。
それでも引越しの理由が籍を入れる予定だから、ということなら雇用保険はもらえないのでしょうか?

よろしくお願いします。

お礼日時:2010/05/13 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!