dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校野球で県内屈指の進学校という表現をよく聞くが県内屈指の底辺校のことは言わないの。

A 回答 (7件)

高校野球に関しては球児を美化するのが基本です。


底辺校であるということはそれに反するので、そういうことには言及しないのが世間の常識です。
その前提として、世間の大多数が「県内屈指の進学校」というのが褒め言葉であり、「底辺校」というのがその逆であると認識しているということでしょう。
まあ、言う必要のない悪口は言わないのがお作法ですよね?
    • good
    • 0

「ピラミッド構造」を上から数えることはできるけど、「底辺」から指折り数えるには指の数が足らないからね。

    • good
    • 1

ラグビーなら聞きますけどね。


県内最低の高校だったが、顧問の情熱で指導してここまで来た、というような。

高校野球も「エースの○○くんは停学2回ですよ」というような紹介があっても良いかも。
    • good
    • 0

高校野球ってそんなに進学校でなくね?出ても私立


いや、そもそも野球民の質が低いから大阪桐蔭でも進学校なのかもしれんけど
    • good
    • 0

底辺校は数えるのに指じゃたりないからでは?

    • good
    • 0

「屈指」とは「指を折って数えること」を意味します。


そして、そこから「多くの中で、特に数え上げるのに値するほど優れていること」を言います=「指折り」と同意。

大事なのは「優れている」であり「劣っていること」には使いません。
    • good
    • 2

進学校で野球も強いとなれば話題になるけど、底辺校じゃ論ずる必要ないからね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!