
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
現役高校生です。
その視点(まぁとりあえず進学校の端くれなので)から見ると…信用じゃないでしょうか?
英語や国語などの長文は特に、生徒が?と感じ、質問されたところに対して、しっかりと的確な証拠をいくつも挙げ、因果関係や文脈の整理をして、しっかりと
「わかる」授業ではなく「出来るようになる」授業をやってもらいたいですね。
何か、(この先生、核心をはぐらかせてる)と思ってしまうと、100%の信用が得られず、生徒自身も「出来る」ようにはならないと思います。
だから、真剣なところは真剣に、息抜きも入れて、が重要だと思います。
最近受験勉強でその点において感動したのは、
現国 船口明(代ゼミ講師)の参考書
英語 福崎伍郎 のパラグラフリーディング
です。
そっちの教科の先生でしたら、一読をお勧めします。
No.2
- 回答日時:
私的には基本的に学校というのは勉強というよりも、親がやれない躾や社会的適応性や生徒が馬鹿のことをやったときのいろいろな意味でのフォローだと思いますね。
あなたが進学校の先生を希望するまたは、すでに進学校で教師をやっているのなら、話は全く違いますが、あまり偏差値が高くない高校なら、基本はこっちだと思います。
先生と生徒という一線を画するのじゃなしに、一大人として、一社会人として、一人生の先輩として、そして時には兄貴や友達のように、何も片意地張らずに普段どおりの余所行きじゃないあなたを出せばそれでいいと私は思います。
No.1
- 回答日時:
いろいろあるかと思いますが、ひとつは、教科に関する深い専門性であると思います。
高校生にもいろいろなレベルがあると思いますが、どんなレベルの生徒が相手でも、自分の専門教科の面白さを生徒に伝えることができる能力が重要であると思います。教師自身が自信を持って授業ができれば、生徒はついてきます。しかし、教材研究が不十分で自信なげに授業を行えば、生徒はついて来ないと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彦根東・比叡山・東山高校
-
担任の兄弟(年が離れた)や子...
-
自分の進路を親に決められます...
-
偏差値47程度の高校3年生です。...
-
生徒会長と受験勉強の両立は・...
-
専大松戸E類と日大習志野
-
洛南高校
-
底辺高校から医学部へ 私立なら...
-
高校選択に迷っています、、 秋...
-
中学1年生女子です!!! 偏差...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
マスターベーション
-
共学なのに彼女が出来ないって...
-
大学の定期試験で名前を書き忘...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
僕は今中3で、公立高校からのス...
-
看護2年生です。 本日再試験を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
担任の兄弟(年が離れた)や子...
-
底辺高校から医学部へ 私立なら...
-
出身大学より出身高校で地頭を...
-
優等生と不良が同じ高校に通う...
-
自分の進路を親に決められます...
-
洛南高校
-
進学校と言われる高校で大学に...
-
私立高校(そこそこの進学校)...
-
次中三の現中2です。僕は全校集...
-
生徒会長と受験勉強の両立は・...
-
通信制高校への偏見が辛いです。
-
勉強の出来るアホっていいですか?
-
県立船橋高校の併願高
-
高校野球やはり県内で強い高校...
-
高校選択に迷っています、、 秋...
-
日大日吉と日大櫻丘はどちらが...
-
進学校に入っても進学しない人...
-
偏差値47程度の高校3年生です。...
-
膳所高校の合格基準(実力テスト...
-
早大学院を受験したいのですが。
おすすめ情報