
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく、そのずっと前、大きな数や小数やの仕組み、単位の換算あたりから躓いていると思われます。
まず、一円玉、十円玉、百円玉をそれぞれ何枚も集めてみてください。それを全部、袋か何かに入れそこから一掴み取り出して、その合計金額を数えさせてみてください。中には「10円玉が3枚で30円」、「100円玉が4枚で400円」のレベルでさえ、スラスラとは言えない子どもたちがいます。そうでなくても「100円玉が21枚、10円玉が34枚、1円玉が18枚で2458円」がスラスラと数えられない子どもたちは想像以上に多い様です。(紙に書いて計算させるのではなく、数えさせてみてください。)
また、紙に「25.31」などと書いて読ませてみてください。「二十五点三一」と正しく読めていますか。「二十五点三十一」とか、「二千五百点三十一」などと読んでいませんか。「308.02」の様に「0」が混じっていても大丈夫でしょうか。桁数を増やすとどうでしょうか。
続いて、「12㎜は何m何㎜?」、「2m34㎝は何㎝?」、「1234㎜は何m何㎝何㎜?」等の質問をさせてみてください。
この三つが全て理解または納得できていなければ、「10㎏25gは何㎏」を理解させるのは困難です。机上で、計算として教えこむことはできますが、なぜそうなるのかが理解・納得できていなければ、先々の様々な単元で破綻してしまうでしょう。早いうちに原因を見つけて克服させてあげてみてください。(ゆとり教育以降、授業時間が削減されるだけでなく、授業以外の教員の負担が増えました。そのために、全ての子どもに理解させるために充分な時間や労力、能力を持つ教員はほぼ皆無、と言う状態になってしまいました。そのために「計算はできるのに算数が苦手な子ども」、「漢検は合格しているのに教科書の音読ができない子ども」などが、想像以上に多く生まれてしまいました。)
本来なら日常生活の中で小銭や物差しを扱わせて体感させてやるところから始めたいところですが、とりあえず、現状をなんとかする方法だけ、お伝えしてみます。
まず、それぞれの数量の単位のうち小さい単位に換算させてみてください。
10㎏25g→10025g
この時、教科書などによく出てくる、5~6コのマス目並べたものを使うとわかりやすいかもしれません。そうでなければ、
「○×㎏◻△◎g→○×◻△◎g」(○や×などの記号を同じ順に並べてやってください)と言うテンプレートを準備していつでも見られるどころにおいてやってみてください。桁数を揃えて考えれば(gは必ず3桁、25gは025g、7gは007gの様に)、『途中のkgを取り除けば良いだけ』であることにすぐ気づくでしょう。そこまで来たら、あとは簡単です。とりのぞいた㎏の代わりに小数点を打ち、gをkgに変えれば良いだけです。
例えば、、、
10㎏25g
↓
10㎏025g
↓
10.025㎏
200㎏2g
↓
200㎏002g
↓
200.002㎏
この回答へのお礼
お礼日時:2023/04/02 19:30
お礼が遅くなり申し訳ありません。丁寧に教えて頂きありがとうございました。「計算は出来るのに算数が苦手」まさにうちの子です(・・;)
5年生からは益々難しくなると思うので、早めに克服出来るように教えて頂いた事をやって対策したいと思います!
No.3
- 回答日時:
理解には順序があります。
g を kg に変換するのは苦手そうですが、kg を g に変換するのは、できるのですか?例えば 10.003 kg は何 g ですかと聞かれたら、10003 g と回答できますか?
それができないなら今度は、1000 円札 1 枚は 1 円玉で何枚か分かりますか?
この回答へのお礼
お礼日時:2023/04/02 19:39
お礼が遅くなり申し訳ありません。1000円札の問題は簡単に言えました!
kg→gは一応答えられたのですが、わかってるのかは怪しい感じですね(--;)今後対策が必要そうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
50以下は“50”も入るのですか?
-
CASLII:文字列→数字への変換の...
-
HEX2BIN関数の使い方。
-
ヤコビアンが0になってしまう場...
-
グレイコードの整数への変換方...
-
5進法を10進法への直し方
-
Excel 16進数
-
MDCT(Modified-DCT)は可逆で...
-
1.25を帯分数で表記する場合
-
16進小数0.Cを10進数小数に変換...
-
誤差を最小化する相似変換行列...
-
dBm→dBμV/mの換算について
-
1.6dLは、何L何dLですか? 問題...
-
小数点が混じった2進数を8進数...
-
偏微分の記号をタイプするため...
-
2進数の1010は、10進数ではいく...
-
自然対数の単調変換について
-
アフィン空間
-
プリズム→角度の換算式
-
10分の1は「10/1 それとも1/10...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
50以下は“50”も入るのですか?
-
偏微分の記号をタイプするため...
-
16進小数0.Cを10進数小数に変換...
-
5進法を10進法への直し方
-
HEX2BIN関数の使い方。
-
Excel 16進数
-
dBm/HzからdBm/MHzへの単位変換
-
EXCELで10進数表記をB...
-
「じじょう」が正しい読み方?
-
16進数の1Cを二進数と十進数で...
-
dBm→dBμV/mの換算について
-
ヤコビアンが0になってしまう場...
-
10進数の50を2進数で表すといく...
-
数学の問題で
-
小学4年生の算数(小数)の問題で...
-
デシベルから加速度の変換について
-
ACアダプターの消費電力の件
-
ヤコビアンの解りやすい説明が...
-
フーリエ変換、逆変換の「2π」の...
-
円又は楕円を透視図または平行...
おすすめ情報