アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

他人の家で時短料理をつくります。

冷蔵の魚、冷凍の魚、冷凍のお肉で レンジを使っての
美味しく出来る時短のコツは何ですか?

生の部分が残ってしまったりして苦手です。

A 回答 (4件)

基本はラップで巻きません。


ラップをかけて飛散防止のために蓋をすることがあっても完全に包むことはない。

・・・解凍・・・

100~200W程度の出力で解凍。
100gあたり、約2分。(多少前後しますので、様子を見ながら時間は加減してください。)
このとき完全に凍った状態から解凍を始めるようにしてください。
中途半端に解凍されている場合はジッパー付きの袋に入れて60~80℃くらのたっぷりな湯に浸して完全に解凍させましょう。

あと、ラップは巻かない。
前の回答にあるように電子レンジでは水に対して加熱しますのでラップで包んだ内側に水蒸気が溜まるとその水蒸気が温められるため外側だけに熱が伝わることになり中まで解凍されなくなります。
クッキングペーパーの上において解凍するとよい。

・・・加熱・・・

加熱は500W以上。

物によっては耐熱容器にラップを巻いて、ラップの中で生じた水蒸気で温めることも考えてください。このとき爪楊枝で数か所穴を開けておくとラップが破裂することなく加熱し続けられます。
(蒸し焼き風にするならこれが適切)

皮付きの魚や鶏肉を加熱するとき耐熱容器に蓋が無い場合、飛散防止のために上にキッチンペーパーを被せておくと良いでしょう。
(ほんとうに1枚乗せる程度でOK)
    • good
    • 1

電子レンジの本質


温めるのに特化して それを利用しての調理です。炒め物、煮込み、揚げ物は苦手で 茹でる、温めるが得意とします。
なので 自宅で調理や下拵えをして仕上げに電子レンジです。
    • good
    • 1

日本の電子レンジの周波数は2.45GHzで、普通の食材でしたら、ほぼ「液体の水」にだけ吸収されて発熱します。


ですから、冷凍された食材は吸光度が低いので、なかなか加熱されないだけでなく、融けた部分から優先的に加熱されるため、温度ムラが発生します。
そのため、冷凍された食材を加熱する場合、全体が解凍されるまでは出力を下げて時間をかけて均熱する必要があります。全体が融けた後なら、出力を上げても構いません。
同じ理由で、異なる食材を一度に加熱しようとすると、水分の多い部分だけが早く加熱されて、そうでない部分との温度ムラが生じますので、別々に加熱するか、固体の食材を小さく刻んで水を主成分とする液体に混ぜ込んでおくと、均一に加熱されやすくなります。
    • good
    • 1

予定として決まっているなら、事前回答しておけばよいのでは?


時短のコツも下準備ありきです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!