
現在契約社員として勤務しています。
更新はこれまで2回しており、勤続2年半ほどになります。
次回更新(今年4月)から正社員登用のお話をいただいていましたが、経営状況の悪化に伴い4月末で雇い止め…とのことです。
正社員版の雇用契約書をいただいていたら整理解雇もしくは退職勧奨ということになるんだと思いますが、現時点で4月以降の契約書をいただけていない状況です。
既に雇い止めを通知されている以上、契約書も4月1日〜末までの内容になると思いますが、そうなると解雇等ではなく単純な契約満期による退職ということになるでしょうか?
経営状態が良くないんだろうなとは察していましたが、経費削減などの課程をパスしていきなり雇い止めの話をされた上、正社員および契約社員は雇い止めでアルバイト・派遣は継続雇用という「逆じゃない?」という状況でもあり、すんなり受け入れられない自分もいます。
経営状態の悪化が理由だけに退職金はもらえないと思いますが(そもそも退職金規程もないです)、少しでも有利に辞めるためにするべきことはあるでしょうか。
色々書いてしまいましたが、①現時点での私の状況であれば解雇等でなく契約満了の退職となる可能性が高いか ②この状況から少しでも有利な条件で辞めるためにやることはあるか の2点をアドバイスいただけたら嬉しいです(1点でも大丈夫です)。
専門用語がわかっておらず、定義の違う言葉を用いていたら申し訳ありませんが。ニュアンスでお察しいただければと思います。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
契約社員は期間を決めて契約していますので、期間終了時に
再契約をしないと言う事は解雇には該当しません。
これは期間満了にての退職となります。
また期間満了ですので、会社都合退職にも該当しません。
➀期間満了退職ですから解雇には該当しません。
②特にありません。
No.6
- 回答日時:
まぁよくあるパターンですね
会社は最初から正社員にするつもりは全くなかったと思います。
ウチの会社でもよくやりますが、頑張れば正社員にしてやると鼻先にニンジンぶら下げてやれば、よく働いてくれるんで。
さんざん働かせて使い倒して、ダメになればポイ捨てです。
そうやって安い非正規をただ働きさせて会社の利益を上げて、正社員は評価され出世します。自分もそうやって昇格昇給しました。笑
契約書も交わしてないんであればまずそのパターンで間違いないでしょう。
結局あなたはダメのレッテルを張られたという事です。
これ以上貴方を雇っても会社にとってもうまみはないので、また新たに人参ぶら下げてよく働く非正規に取り換えるというだけのことです。
退職を有利にするといっても何のメリットもありませんよ。
そういうのは職を転々とする非正規特有のひねくれた発想であって、ちゃんとした社会人の正社員ならそんな風には考えません。
いい勉強をさせてもらったと思い、教訓として今後に生かすべきでしょう。
あなたには難しいと思いますが、この世は需要と供給で成り立っています。
あなたがもし正社員として採用されることがあるとすれば、自分の付加価値を高めて、それが企業にとって魅力的なものに映らないと、正社員に慣れることは永遠にありません。
それが社会であり会社というものです。
以上参考になれば。笑
by 大企業正社員総合職 元採用担当
No.5
- 回答日時:
4/1~4/30の契約にし(ここは不利益変更と言えなくもないが)、契約期間終了時に更新しない、という事なので、いわゆる、「期間満了による雇い止め」であり、解雇には当たりません。
3年を超えていないようですから労基法にも抵触せず、合法的な措置です。バイトという名称に法的定義は無いので契約次第ですが、契約社員同様に契約期間があると思われます。期間中途で切るのは契約違反ですから、違反にならない期間満了から切っていくのは極めて自然、合法的です。
経営悪化が確実であれば、1ヶ月以上前の通知ですし抵抗できる余地はほとんどありません。強いて言えば有休を全日消化するとか。
No.4
- 回答日時:
間もなく正規雇用の見通しが、一転、雇止めだと、かなり厳しいですね。
ただ、私は会社経営者で、その知識や経験を駆使しても、事態を好転させる術は思い浮かびません。
普通に考えたら、「期間満了に伴う契約解除でお終い」の一択で、会社側には何の法的な問題もありません。
せいぜい道義的に、お詫びの言葉があるくらいでしょう。
従い、唯一あなたが多少なりとも救済される術は、会社があたに極めて好意的な場合に限定的ですが、「一定期間、あなたを正社員として迎えること」しかないと思います。
たとえば、アルバイト並みに給与カットすることや、一定期間経過後は、整理解雇か退職勧奨に必ず応じる条件くらいを提示すれば、それが実現する可能性はありませんかね?
これだと、特定受給資格(会社都合による労働契約解除時)の給付条件で、求職者給付金が支給される形で退職できます。
No.3
- 回答日時:
①はい
②特にないですけど、
やる?なら、相当エネルギーがいりますね。
要は、ごねる・出るとこ出て戦う、みたいなことに
なるので。あなたにそこまでする利得・パワーありますか?って
ことになります。
No.2
- 回答日時:
詳しくは、その会社の就業規則によりますが、いわゆる正社員というのは期間の定めのない社員の事を指しますので、正社員でありながら有期契約というのは普通ではありません。
それと、4月末で雇止めという通知は、正式な文書で、いつ知らされたのかも大切です。それがまだ無ければ、その通知を貰ってから一箇月分は給料をもらえます。
No.1
- 回答日時:
契約社員のメリットは「業務内容」「給与」「時間」が最優先で守られていることです。
逆に契約期間が終わればバイバイされるデメリットがあります。①なので契約満了でおわると思いますよ。
②「業務内容」「給与」「残業・深夜時間に対する手当」等において、会社が守らなかった証拠があれば、請求できます。
アルバイトにしてもらえば?
その間に就職活動して辞めちゃえばいいじゃん。
早速のご回答ありがとうございます。
私の会社でいう契約社員は一般的な"契約社員"とはニュアンスが少々違い、待遇は正社員と全く同じではある(年齢によって区分が変わる)のですが、まあそういう内情は置いておいて普通はそうなりますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 労働相談 契約期間(退職日)の変更は問題ないのでしょうか。 2 2023/01/06 08:08
- 退職・失業・リストラ 精神障害者が会社を辞める場合に有給休暇と傷病手当と失業保険を組み合わせ一番多くお金もらう方法はなに? 1 2022/11/08 19:25
- 退職・失業・リストラ 雇用契約を出してくれない会社、会社都合で退職できるか 6 2023/06/30 14:12
- 転職 パート(扶養内)の雇用契約書について。 2 2023/03/28 11:12
- 転職 契約社員なのですが、このケースは契約が更新されない可能性もあるでしょうか。 9月に正社員の募集で転職 2 2022/10/05 21:16
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
- 派遣社員・契約社員 契約社員でも退職届は必要ですか? 6 2022/09/07 09:15
- 就職・退職 パートの退職について 1 2022/08/13 10:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
役職名って?
-
契約社員をアルバイトに…?
-
入社前に提示してもらった雇用...
-
契約社員は三年まで?
-
履歴書は雇用形態全てかくべき...
-
契約社員や派遣社員とは?
-
契約社員で3月31日が契約満了で...
-
友人がファナックと言う大手の...
-
雇用形態について
-
契約社員の採用に応募しようと...
-
契約社員について
-
派遣社員から三年勤務して契約...
-
試用期間6ヶ月は契約社員でのち...
-
郵便局の夜勤の契約社員を希望...
-
最近の派遣会社事情
-
派遣先が暇すぎます。 最近は特...
-
派遣会社経由の求人について教...
-
半年で退職する派遣さん
-
派遣に登録し仕事をしようとし...
-
派遣の初回更新について。 仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人がファナックと言う大手の...
-
終わった。37歳無職。就職先が...
-
役職名って?
-
先日、契約社員(正社員登用あり...
-
契約社員か派遣、どちらの会社...
-
会社から雇い止めの通知をされ...
-
入社前に提示してもらった雇用...
-
管理職の契約社員
-
⭐️共感もとむ⭐️ 私は契約社員で...
-
郵便配達員の非常勤期間職員と...
-
契約社員の給料はなぜ正社員よ...
-
就職氷河期世代は被害者ですか?
-
履歴書の職歴の書き方について
-
郵便局の夜勤の契約社員を希望...
-
20歳代女性の嘱託社員について
-
次の会社を決めるために、繋ぎ...
-
契約社員の内定で迷ってます。
-
キャビンアテンダント志望の六...
-
会計任用身分の地方公務員につ...
-
某放送局への転職
おすすめ情報