
No.4
- 回答日時:
私は専門学生時代に教育を受けた経験と仕事で脳神経外科に関与した経験からお話しさせて頂きます
左右どちらかの歯で噛む事は直接右脳、左脳へなのピンポイントで刺激にはならないですが、脳の刺激になるのは確かです。
食べる時の歯が左右どちらかに偏ってると、顔の筋肉に影響し、顔の歪み、体の歪みに繋がります。
あごの関節にも偏った圧力がかかるので、顎関節症を引き起こす原因になります。
前歯でかむ事により顔の筋肉が発達します。
噛み合わせが整うため、顔もまっすぐになるそうです。
硬いものを最初から前歯で噛み砕くのは歯に良くないので、通常は奥歯で噛み砕いてから、前歯へ持ってきて更に細かくするのが上手い歯の使い方です
No.1
- 回答日時:
「噛む」ことは、脳の活性化につながります。
https://www.lotte.co.jp/kamukoto/brain/845
古代の人間は硬い穀物が食料でしたから、効果が有ったと思います。
半面、現代は「噛まない」柔らかい食事になってきていますので、
特に幼少期の子供の脳には悪影響しているというデーターもあります。
なお、「右の歯で左脳が・・」ということは関係しません。
「前歯で物を噛むと良い」という話は、まったく聞いたことがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガバペンチンというお薬を飲ん...
-
右足の太ももがピリピリとしび...
-
今現在大阪にあるとても信頼の...
-
坐骨神経痛(?)の確認と治療法
-
父が食欲不振で食べないけど入...
-
昨日から、つわりの症状みたい...
-
足が
-
近くの心療内科で、診てもらう...
-
これって感覚過敏ですか?
-
四十肩なのですが、どう治療す...
-
大学2年女です。 als恐怖症?心...
-
体調管理について。高校一年生...
-
失神
-
als恐怖症?心気症?なのでしょ...
-
脳神経内科に行くのでしょうか?
-
体調不良について
-
病気休職
-
こんなご経験された方は居られ...
-
来月は五月病にかかる人、新人...
-
前から左親指付け根が痛いです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報