
朝の散歩は高齢者というイメージがあるようですが、それはどこから来たのでしょうか?
朝早くに目が覚める人はいるのですが、起床する人は少数かと。
地域にもよると思いますが、自分の地域は人口の40%近くが65歳以上の高齢者なのですが、週3で午前4時30分に出勤する仕事をしていたのですがその時間だと歩いている人は高齢者も含めて見たことがありません(たまに普段外に出ないような比較的若い人が人目を避けて運動するためかたまに見ましたが)。
その仕事は辞めましたが、今も4時には起きる習慣があり散歩はよくするのですが、午前6時までの時間帯はやはり高齢者であっても歩いている人はいませんし、日中や夜と比べると朝歩いている人は決まった人だけですし、電気が点いていて何かやっている家はありますがそれもいつも決まったところだけです。
高齢者が朝早いからといって新聞配達などすることもなく、バイトとしてやるなら学生や若い人です。
No.6
- 回答日時:
あなたの経験が作ったイメージ。
もっというと30年以上前の前世代のあなたの子供の頃の老人の生活様式のイメージ。都会の早朝は、夜職や終電を逃し歓楽街から始発での帰宅者が多く、就労形態が平日土日昼夜を問わず多様なので、早朝から若者やカップルが多く出歩いていますし、
ネット社会で引きこもりやニートが社会問題と認知されておりこのアプリの新着質問が示すように深夜も多様な人が起床しています。
終身雇用が崩壊して60歳定年が当たり前ではなくなったので、老人は65歳以上まで再雇用で就労をしているので朝の散歩をする時間がありません。逆に早期リタイヤ制度で老人ではない壮年が散歩している朝の時間があることもある。
30年以上前のイメージというのも、深夜早朝に出歩けるようになったのは、コンビニやファミレスが24時間営業になり、テレビが終夜放送を開始するようになった1980年代以降の日本人の生活習慣の変化があってのことで、
それ以前の日本の社会は深夜早朝は、トラックドライバーや新聞配達など特殊労働者以外は、夜ふかしや早朝に外出する理由と意味がなかったので(犬の散歩ですら屋外飼育で放し飼いが多かったので散歩の必要がない)、早朝散歩を行う老人も極めて少ないものでした。
朝の散歩は、高寿命化と健康志向で老人のジョギングや軽運動が普及して以降の一世代のものであり、
昭和初期から続くラジオ体操の放送時間6時30分は現代人に決して早朝ではないし、逆に6時30分に通勤通学の準備が不要で公園に外出できるのは無職しかいない。朝の連続テレビ小説を8時30分にテレビの前で居宅できる子供や労働者も相当限られている。
No.5
- 回答日時:
うちのすぐそばに(目の前)に
新聞販売店があって
私も早起きなのでベランダに出たり
4時とか5時に犬の散歩をすることがありますが
高齢の方が新聞配達してますし(若い人は見ない・・)
散歩している(コンビニに買い物かも)方も結構います。
朝早く資源ごみを捨てに行くと
高齢の人が自転車で缶を集めてまわっています。
縄張りがあるのか時々けんかしてたり・・
とにかくうちの近所は高齢者が多いです。
古い団地があるせいかも・・。
No.3
- 回答日時:
貴方の地域の体験からきた貴方のイメージだと思います。
うちの地域では 早朝に集まって体操をするグループが通常は6時
冬は7時に歩いていられますが40代から80代まで年齢は様々です。
河川敷で家庭菜園をされていますのでその人達も50代から70代の方が早朝に移動されています。(自転車移動)
3時から4時は市場に働いている人が多いみたいでこの方はタクシーで移動されていますので歩いている人はいません。
ゴミ捨ては10時に来ますので通勤の時に出す人以外は10時前に出します カラスのいたずら防止です。
犬の散歩は7時ぐらいがピーク
家事は6時から始める人が多く出勤は7.30分に駅に向かう人がたくさん歩いているようです。
高齢者の散歩はスーパーの開く9時から10時が多いようです。
回答ありがとうございます。
結構都会なんですね
うちは田舎なので電車とかタクシーとかあまりないですね笑
都会は何時でも色々な年代の人が歩いていますよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 高齢者は朝の散歩ってよく聞くのですが、本当でしょうか?どこから来たイメージでしょうか? 他の地域は知 3 2023/04/30 17:52
- その他(悩み相談・人生相談) 65歳以上の人口の割合が40%近い地域に住んでいる20代の男性ですが、超朝型なためか22時までには寝 4 2023/04/04 19:57
- その他(悩み相談・人生相談) あくまで自分の地域の話です。 うちの父親(70代)でいうと夜中に何回も目が覚めますが、起きるのは6時 2 2023/07/12 07:36
- その他(悩み相談・人生相談) 高齢者が早朝から活動しているかどうかは地域によりますか? 自分の地域は地方で一般的に早く目が覚めるよ 1 2023/04/16 19:46
- 高齢者・シニア 自分の地域は地方で人口の3分の1が高齢者なのですが、高齢者だけで見ても夕方から20時までにかけて散歩 2 2023/08/03 07:36
- その他(悩み相談・人生相談) 田舎の朝が早いというのは本当でしょうか? 自分の住んでいる地域でいうと、午前6時までは夏でないと高齢 7 2023/04/16 20:17
- その他(悩み相談・人生相談) 高齢者の朝の散歩ってどこから来たものでしょうか? 自分は地方住みですが、午前5時~6時までの時間帯に 2 2023/04/16 09:58
- その他(悩み相談・人生相談) 高齢者が全体の人口の3分の1の地方に住んでいて午前3~6時までの時間帯に散歩したり自転車で走る習慣が 2 2023/07/11 07:15
- その他(悩み相談・人生相談) 高齢者は早い時間帯に目が覚めるようになるとは思いますが、若い頃から早朝から活動する生活スタイルの人は 3 2023/04/14 12:16
- その他(悩み相談・人生相談) 人口の3分の1が高齢者の地方ですが、午前4時前から5時20分くらいまで住宅街の中を4㎞ほどひたすら散 4 2023/07/29 05:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンに関する質問に回答い...
-
なぜ男はおじさんになるのか
-
男女交際は幸せをもたらさない...
-
無職ですが経済的不安はありま...
-
おひとりさまは、若い時はいい...
-
私(今年60歳)は、レシートと...
-
56歳既婚です。両親が高級老人...
-
金融庁は高齢者向け「プラチナN...
-
【ご近所付き合い】 近所の高齢...
-
70才になって認知症になるのが...
-
60代でやっておいた方が良いこ...
-
自治会について
-
65歳で定年退職し年金額が少な...
-
脳の老化を防ぐ: いい方法あり...
-
素直に老後は悲惨だと認めたが...
-
母親が身体は元気に動ける認知...
-
死んだ父親が許せません。 私は...
-
70代で1回も結婚をした事が無い...
-
私が今年10月に定年なります。...
-
還暦過ぎても好きな人とまぐわ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高齢者でも安心して行ける 風俗...
-
何故、高齢者は色々理由つけて...
-
高齢者の方ってレジとかで並ん...
-
老人クラブと生き生きサロンは...
-
地方なので高齢者が多いのです...
-
電車、バスなどで席を譲る人っ...
-
高齢者って 図々しいと思いませ...
-
特定の人にだけ優しい人
-
高齢化社会について。 こんなこ...
-
高齢者向けのジャズ
-
なんだかんだ人間毎日食べて行...
-
シルバーハラスメント
-
エクセルヒューマンには年金暮...
-
独身の高齢者の老後はどうなり...
-
なぜ日本の多すぎて困ってる高...
-
高齢者が見えにくい色とは?
-
日本の元凶世代の団塊ジュニア...
-
タイピングソフト、高齢者用
-
なんで日本って世界4番目に多...
-
老人福祉センターの特徴教えて...
おすすめ情報
あと記載し忘れましたが、僕の地域ではごみ捨ての日はいつまでに捨てなければいけないと時間が決まっていますが、高齢者は時間までに捨てられない可能性があるので前日に捨ててもいいことになっています。
朝の散歩する人が本当に多いならごみ捨てなんて時間までにできるはずですが。