dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

業績評価はこれまで良かったし、上司からは次年度の重要な仕事を任されていたにも関わらず、定年まで後僅かなのに、いきなり異動になりました。上司は自分にも分からない、上が決めた事だからと言います。最後にやりたかった仕事ができないまま異動して慣れない場所で、日々が重くて仕方ありません。何も考えず与えられた仕事をこなしていけば時間が過ぎてくれるのでしょうか。

A 回答 (5件)

すっごく寂しいし


実際 今まで遣ってきた事が
凄く空しく感じてしまう事もあると思う。
それに。。。自分はもう用無しなんだって考えがちだけど
そうじゃないのよね。
自分が遣ってきた事が正しかったのかどうかを見極める
最後のチャンスなんですよ。
後輩が引き継ぐって事は その仕事の重要性を示しているでしょ?
その仕事がなくなっちゃったら
それこそ えっ?って思いませんか?
この会社に必要なかった事を自分は命がけで遣っていたのか?って
事ですもん。ただ時代の流れで已む無く消滅って事はあるから
一概には言えないけど。
同じ仕事をしながら後輩が自分の仕事を遣っている姿を
毎日見ている方がつらくない?
そうじゃないのに。。。
そんな方法は危険なのに。。。
でも手出しは出来ない。誰かに引き継ぐ時って
めちゃくちゃ 苛立ってしまうのは
自然ですもんね。
遠くから見守る。助言できる時は助言する。
見えている場所で一歩引いた所から見守る事の方が
難しいし切なくなってしまう。
笑顔でご勇退を迎えられるように
心に余裕を持っていたいですものね。
取り敢えず
てっぺんまで行ったんだから
今は 踊り場で待機中という事なんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。丁寧に成り行きを考えて頂き、心の持ち方を安定させる事ができました。

お礼日時:2023/04/06 12:55

たぶん、昇進・昇給させるのに、これまでの職場では定員枠を超えてしまうからだと思います。


これからも後進の指導などに務めれば、退職金の評定額が加算されると期待できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/06 22:04

会社って そういう所なんですよね。


何処かで割り切っていないと
結局 追いやられてしまった様な気持ちになってしまう。
多分 会社は後継者を育てる為の配置転換だったんだと思います。
知っている人、できる人が存在しているうちに
次を育てる。
近くに居たら教えるつもりでも気が付かないうちに
手を出したり口を出したりしてしまうでしょ?
それを露骨に止められたら
その方が悲しいし主様に失礼だもの。
会社は一旦 その場を離れさせて
保険をかけ次を育てていく方法を取るしかないのかも。
何かあれば聞きに行けば良い。
主様だって相談されればちゃんと提案はするでしょ?
目の前で展開されていくより
遥かに気持ち的にラク。
見なくていいんだもの。見る必要もないし。
イライラせずに済むもの。
自分が精一杯掛けてきた自分の仕事を後輩がしっかり守ってくれれば
安心してご勇退を迎える事が出来る。
自分の居た会社や職場がすたれてしまう事は
何より悲しく切ない事ではないでしょうか。
今の職場を最後まで守り抜く事
それが今 主様の出来る事なんだと思いますよ。
分からない事があれば どんどん聞いてくださいネ。
そう言えば良いだけの事です。
自分がいた会社を満喫して退職って
最高だと思うけどな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。内示からずっと気分が沈んでいましたが、後輩たちのために頑張るしかありませんね。

お礼日時:2023/04/06 07:08

給料と退職金が欲しかったら新しい所で続けるしかないですね。

高卒で公務員なら定年前の移動で役職をワンラク上げて給料を多めに出して失業保険を少しでも沢山貰えるように移動させるシステムはあります。
反対に給料は高いのに仕事が今一といつ人は左遷させて追い出します。
早期退職は満額より安く済みますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

生活のために割り切っていくしかないかと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/06 07:09

仕事は会社の度合で決まる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/06 06:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!