
高額医療費の「世帯合算」について、お教えください。
全国健康保険協会(協会けんぽ)に入っています。
協会けんぽのホームページを見ると私の場合
「70歳未満の方の区分」で
所得区分は「④ 区分エ(標準報酬月額26万円以下の方)(報酬月額27万円未満の方)」で
自己負担額が「57,600円」と書いてあります。
そして、21,000円以上のもが「世帯合算」ができると書いてあるのですが、家族の一人一人の医療費が21,000円以上である必要があるのでしょうか?
例えば、一人の医療費が50,000円、でもう一人の医療費が10,000円の場合、合計で60,000円となり57,600円を超えますが、高額医療費の対象となるのでしょうか?
それとも一人は24,000円を超えていますが、もう一人が24,000円以下ですので、高額医療費の対象とならないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございませんが、お教えいただけましたら助かります。
よろしくお願いいたします・
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一人ひとりそれぞれで21000円以上のものが合算になり、
それ以外は切り捨てられます。
さらに、同じ人でも医療機関、外来/入院、医科/歯科に分けて計算し、
それぞれで同月内の医療費が21000円以上のものが合算対象です。
協会けんぽの合算のポイントのところに説明があります。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3030/r150/
例えば区分エの世帯で同じ人が同じ病院で
入院が50000円、外来が10000円の場合は
合算で60000円になりますが高額療養費の対象外です。
1人が30000円、もう1人が30000円なら対象です。
なお、「高額医療費」ではなく「高額療養費」正しい名称です。
税金の制度である医療費控除と混同されるケースがありますので
ご注意ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高額医療療養費の多数該当につ...
-
付加給付金とは
-
ATMの預け入れ額について
-
かつやについて かつやの100円...
-
Yahooフリマの10%オフ限度5000...
-
肥後銀行の窓口での引き出し限...
-
自費と私費は何が違うのでしょ...
-
後期高齢者被保険者の国民健康...
-
バイトを辞めるので制服を返し...
-
飲食店で熱湯を掛けられて火傷...
-
被扶養者、健康保険、保険証
-
健康保険税(料)の「現年度分...
-
自立支援の1割負担って登録が終...
-
1日だけ無職の場合の保険料は?
-
三大疾病にかかった場合 それぞ...
-
社会保険に入ったのに国民健康...
-
生活保護者の入院時のレンタル...
-
「償還払い」の意味は?
-
鍼保険の不正請求について
-
大学のキャンパス共済に加入し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高額医療療養費の多数該当につ...
-
スポーツ振興センター給付金と...
-
病院に支払う30%の請求金額...
-
高額療養費請求で領収書の原本...
-
高額療養費の多数該当のカウン...
-
親族が難病指定をこれから受け...
-
健康保険申請中に国民保険使っ...
-
今月高額医療費限度額適用認定...
-
重粒子線がん治療の費用を軽減...
-
高額療養費の対象外でした?
-
健康保険切替え時期に入院手術...
-
高額医療費の手続き方法と退職...
-
統合失調症の持病持ちです。
-
病院からの明細書は持っていた...
-
高額医療費給付について教えて...
-
病院の領収書は再発行してくれ...
-
確定申告で医療費控除申請した...
-
帝王切開だと国からいくらかも...
-
公務員共済(健康)保険について
-
高額医療費制度について。 今年...
おすすめ情報