dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6日便が出ていません。
酸化マグネシウムやマッサージも効かず、
恐る恐る浣腸を試しましたが腹痛すらなく
30分我慢して液体が出ただけでした。
もうなす術なしです。助けてください。
どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (6件)

    • good
    • 0

便がでないのではなくて


便がほとんど生成されてない状態です

https://president.jp/articles/-/24209?page=1

栄養バランスもわるく、体の臓器が正常にはたらかず
自律神経がみだれ、胃腸やしんぞうの機能がおとろえます

腸は(蠕動運動=ぜんどううんどう)といって
自動でウネウネうごいて消化物を送り出すのですが
そうした動きもなく少ない便がなおさら送り出されない状態ですね

便は基本的に上から来た新しい食べ物や腸内細菌の死骸でおしだされるかたちで排出されますので、もともと便が形成されないあなたは便がでないんですね。

腸内細菌は添加物や薬の成分でしんでしまいますので
下剤などは逆効果で、余計に殺して便がでなくなります

いまはうんちでないよーだけで済んでますが
免疫力の低下、栄養の枯渇は 『癌』になりますよ

胃腸の消化吸収の機能もおとろえていくので肌も汚くなります
加工食品からうまれる血栓などがつまったり、血管も細胞なので再生されず硬くなると 脳梗塞・動脈瘤などになってしまいますよ。

うまく死ねたらまだマシですが、半身不随・顔面麻痺など女の子は最悪でしょう。改善したほうがいいですよ

https://www.youtube.com/watch?v=5MXwfkNg-cA
    • good
    • 0

6日間もと言う事になるのなら、病院(消化器内科、胃腸科、内科の何れか)に行って


診て貰った方が良いでしょう。
宿便は腸にストレスだけではなくダメージも与えますから、腸の疾患になるリスクも上がるし。
また、食生活の見直しも必用でしょうね。
腸内環境が乱れてしまうと便秘になる事も有るし、逆に下痢になる事も有りますが、
主さんの場合は極度の便秘の様ですから、水分をこまめに摂り、発酵食品やその餌に
なる食物繊維、即ち野菜をしっかり摂る事です。
まずは病院へ。
    • good
    • 0

野菜を食べる。

    • good
    • 0

水分のんでランニングしてきてください



また油物を食べましょう
    • good
    • 0

ちゃんと食べてますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

摂食障害で、
朝は菓子パン、昼はお菓子、夜はサラダ
のような生活です(;_;)

お礼日時:2023/04/09 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!