
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1859年のキャリントンフレア並みのフレアが起きれば
発電所、変電所が破壊すると言われてますね。
当時は電力網も通信網もなかった(^_^;)
#電信所が被害を受けたみたいです。
#オーロラで朝が来たと勘違いしたとか・・・
コロナ質量放出が地球に届くまで数日かかるので
それ迄に電力会社が送電網から発電所を切り離す
決断が出来れば問題ないらしい。
でも、社会的影響が強く、法的整備の後押しが無いと難しいとか。
No.1
- 回答日時:
wikiの大規模な太陽フレアの項目では次のように書かれています。
以下引用します。------------------以下引用------------
予想される被害
100年に一度の頻度で発生する極端な宇宙天気現象(エクストリーム・イベント)によって次のような被害が生ずると考えられる。[28]
通信・レーダー
HF(短波)は発生直後から2週間に渡り断続的に使えなくなる。VHF・UHFは2週間に渡り昼間使えなくなる。携帯電話も昼間使えなくなる。L帯を用いる衛星通信も2週間断続的に使えなくなる。同様にレーダーも使えなくなる。
衛星測位
断続的に数十mの誤差、ないし測位不能の状態になる。
衛星
帯電により多くの衛星が機能の一部ないし全てを喪失する。太陽電池が大幅に劣化する。空気抵抗の増大で低軌道の衛星の運用寿命が極端に短くなる・落下する。軌道が乱れデブリの発生リスクが増大する。
送電網
保護装置が誤作動し大規模停電になる。一部変圧器が加熱して損傷する。
これ以外にも想像していない被害に見舞われる恐れも有る。
これらの被害により生産、輸送、インフラの多くが連鎖的に機能喪失、膨大な二次被害が生じる。被害の全容を想定する手法は定性的にも定量的にも確立されていない。
------------------以下終わり-----------
なお、実際に1989年の太陽フレアによってカナダのケベック州で大規模な停電被害がおきています。
太陽フレア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
なぜ、銀河系をだれも見たことがないのに、あの姿で描くんでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
月面着陸について
宇宙科学・天文学・天気
-
極悪アメリカ・NASAのアポロは月に行っていない? 地球の撮影所で撮影されたものである?
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
太陽が燃え尽きる → 地球が冷却化
宇宙科学・天文学・天気
-
5
ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡について
宇宙科学・天文学・天気
-
6
方角は絶対的と思っていました。
宇宙科学・天文学・天気
-
7
宇宙で宇宙服を着ないで外に出るとどうなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
人間の祖先は猿だった?
人類学・考古学
-
9
次元は最高10次元まではあるらしいですが、この地球に人類がある内に全部解明するのは、きっと無理?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
体重計が測定しているのは質量か重量のどちらなのでしょうか。 個人的に色々調べているのですが、ある情報
物理学
-
11
月の裏のクレータが見える
宇宙科学・天文学・天気
-
12
【電気】なぜパソコンユーザーはCVCF(定電圧定周波数装置)や電雷トランスではなくUP
工学
-
13
火星に飛行してる最中にベテルギウスが爆発したら、乗組員はどうなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
14
x²+1=0に解が無限こあることを
数学
-
15
「春分の日」って日本だけの話しですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
望遠鏡の色消しについて
宇宙科学・天文学・天気
-
17
整合回路の基本で最大電力が供給できない・・・
工学
-
18
数学の研究で使うパソコンを教えてください
数学
-
19
【自由落下速度】井戸に小石を上から落としたら2秒後にチャポンという水の音がしました。
物理学
-
20
銀河系の中心部を公転する 太陽の 公転スピードと 太陽を公転する地球の公転スピードを比べると 地球の
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レンズ・シリング効果について
-
国際宇宙ステーションはどこの...
-
春分点の計算について
-
地球の軌道を変えるには
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
水金地火木~ 「冥海」から「...
-
中三理科。 月の動きは西から東...
-
太陽に生物は存在するか?
-
月の下部分が欠けて見えるんで...
-
【エクセル】CTRL+FでA...
-
次の満月はいつですか??教え...
-
満月と新月の大潮の差はありま...
-
「月夜の晩」という言葉の文法...
-
もし水星に住んだら…
-
恒星の周りを回る恒星はあるのか
-
今日の月が異常に明るくみえる...
-
天動説の矛盾
-
太陽の自転の向き 地球の自転の...
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
globeとearthの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人工衛星の回転方向は地球の自...
-
月が二つあった場合
-
地球の軌道を変えるには
-
GPSの測位時間について
-
地球の公転について
-
人工衛星は何故、落ちない?そ...
-
春分点の計算について
-
静止衛星の軌道のなぜ?
-
パラボラアンテナの方向
-
夕べ8時過ぎに見たオレンジ色の...
-
衛星軌道 GEO GSOの違いについて
-
人工衛星はお互い絶対ぶつから...
-
国際宇宙ステーションはどこの...
-
二時間くらい前に空をみていた...
-
衛星の軌道における2000kmの意味
-
気象衛星について
-
無重量の宇宙で弓を射ると矢は...
-
GPSの原子時計は、何故? ...
-
何故、衛星放送のパラボラアン...
-
ケプラーの楕円軌道
おすすめ情報