dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高一です。今日の入学式初日の数学でいきなり息詰まりました。。明日の授業の予習をしているのですが、この問題がなぜこのような答えになるのでしょうか、

「高一です。今日の入学式初日の数学でいきな」の質問画像

A 回答 (4件)

高専一年生の初日の授業にしては早すぎますね。


教科書か参考書に加法定理のページがあり、証明も載っているハズなので読むのが一番分かりやすいです。
    • good
    • 0

三角関数の加法定理は、通常であれば高校の数Ⅱ、高校2年あたりで習うようですよ。



あなたの高校がいつ教えるのかは分かりませんが、高1の4月の段階で知っている、要するに「中学で習う」ということはないと思います。
ひょっとして、中高一貫校に高校から入学した?

いずれにせよ、「式を簡単にする」の部分は、習っていないのならできなくて当然です。

数値を求めるだけなら、中学校で習った
 sin(60°)、cos(30°)、cos(60°)、sin(30°)
の値を個別に代入して計算できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。高1と書きましたが、高専1年生です。

お礼日時:2023/04/11 19:28

教科書を見ながらでいいので、


各三角比の値を個別に出して計算してみてください。
    • good
    • 0

sin の加法定理より、


sin(60°)cos(30°) - cos(60°)sin(30°)
= sin(60° - 30°)
= sin(30°)
= 1/2.
中学で習わなかった?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!