dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

泌尿器科になる?治療方法は?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    尿管という感じではなく腰痛で小さい結石らしく医師にするどく追及してようやく結石と認めさせた所で自身でも調べているが分からないし医師は経過観察という感じで困ってます

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/04/12 22:37
  • うーん・・・

    尿検査はないですね水分は人より多い位ですボルタレン飲みの方も効かないです勝手に体内から放出される?
    >7回やって
    放出されて治療は座薬のみ?泌尿器科?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/04/12 22:54
  • うーん・・・

    検査入院して徹底的に調べてと伝えているが首を縦に振らず通院させる月1ですね検査はCT胸部腹部で腹部大動脈もあり小さい隙間と言われる
    入院しても処置できないから入院させない転院しかないですね
    入院して点滴でも外科処置レーザーなんでもいいので解放してくれって感じ
    座薬は金曜日に整形外科で処方してもらいます

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/04/12 23:21
  • うーん・・・

    治療が必要ではないのでしょうか?勝手に出る?消滅するものでしょうか?
    小さいから現状は経過観察しかないの?

      補足日時:2023/04/14 18:45

A 回答 (4件)

3です


科は正直どれでも大丈夫だと思います。
仮に泌尿器科で潜血検査(痛みがあれば出血があるはず)
ヨード造影剤+撮影
でも、あったとしてもすぐ具体的な処置には入りません
水分を取って尿で出そうとアドバイスされます
私も全て尿で出ています
座薬と書いているのは飲みでは効かないからです

他の外科的処置は結局予約を取って後日になりますから、それまではやることは同じです。外科的処置は入院もするでしょうし費用もかかりますよ

私はもう水だけ飲めば事が済みます
ウリエースKCという潜血の検査紙が調剤薬局で取り寄せできるので、体調の悪い時はそれで潜血検査をしており、反応があったら水分を取りまくるだけです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

水分は2.5ℓ位1日に最低でも飲んでるけど
医者は専門ではないから泌尿器科も居るけど名誉院長という肩書があり患者を苦しめているほぼこちらの提案が正しく承認するかしないかという感じで悪い医師でもないので物静かで話は聞く耳も持っており近郊のかかりつけ医としてもいい方なので何人変更したか数えられない位でもう行く内科はないし医師のいい分も理解しているし様子見で自然と出すしかないという理屈も理解できたがやっぱり分からない

お礼日時:2023/04/12 23:38

腰痛は尿路結石(尿管結石)の症状です


人生で7回やっていて先月も出た私が言うのだから間違いないです
経過観察は実際そういうケースが多いです
初めてであればまずは1時間に1回、お小水に行きたくなるくらいの水分を取ってください

激痛対策についてはボルタレンの座薬をもらっておいて激痛がジワジワきたら座薬を使ってください

とにかく水分です

また、病院で尿検査はしてもらえましたか?
潜血(目に見えない血液)があるかがポイントになります
必ず調べてもらいましょう
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解熱剤使用したくないがカロナールセレコックスロキソニンボルタレンと強くなっていて効いていない紹介状書かせて転院するしかもうないが書くけどと言うが随分牽制された

お礼日時:2023/04/12 23:05

結石が尿管に詰まると激痛です・・・。


正直息ができないです。
診察科としては泌尿器科ですね、当然。治療法としては結石の破砕手術になります。レーザー照射での外的なものか、直接尿道からカテーテルなどでの破砕を試みるか。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

肝臓に潜んでいると思う

お礼日時:2023/04/12 22:45

それはさすがに検索すればすぐ出てくると思いますよ…


ここで聞くよりも詳しく知れると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!