dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ショッピングモールのトイレにて、幼稚園児ぐらいの子供がドアを開けたまま用を足していました。

私は見ていて恥ずかしかったです。

A 回答 (7件)

人は、9歳以降に「人からの視点」を獲得します。

それまでは、なんとなく他人という存在は知っていても、そよ人から見てどう映るかなどは分かりません。
    • good
    • 0

むしろ、閉めちゃうと怖い。

    • good
    • 0

無いというか日本の大人の無意味な知識が邪魔しているだけ。



日本以外の人々は恥ずかしいと言う認識が極端にありません。

ただ理解できないのだが外人が日本の温泉で真っ裸で
入るのに羞恥心が有るとのこと。でも初めだけみたい。
    • good
    • 0

幼児が恥ずかしい感情を持っていたら親にでもオムツ等を取り換えて貰わずに自分で始末をすると思うそれが出来ないのとまだ羞恥心が芽生えていないのが実情だと思うもう少し世の中の事に為れて来ると羞恥心も芽生えてくるかな?それも両親次第だと思うが。

    • good
    • 0

ないですよ。



だから教育としつけが必要なのです。

ぎゃくに、中国なんかはトイレにドアが無いので、そのような場所で育つと、それを普通だと思うようになります。


トイレの説明は1:30ぐらいから
    • good
    • 0

きっと おうちでも 幼稚園でも そうなのでしょう。



ドアを締めた密室がこわいのです。 甘えっ子さんですね。

それか 自宅以外のトイレは 鍵がいろいろで 以前鍵が開けられなくて
パニックになったとか?!

いろんな事情があるかもしれません。

確かに 見る方が 恥ずかしいです。

中国の田舎は 大人の女性でも ドアを3分は開けてしています。

生理現象なので 子どもの頃からの習慣で羞恥心はないようです。

初めての時は びっくりしましたが 文化の違いだとガイドさんから聞きました。
    • good
    • 0

何を恥とするかは、文化です。


文化は教育によって伝えられます。

「排尿排便は見られたら恥ずかしい」というのは文化であって、絶対的な真実ではありません。

赤ちゃんは誰の前でもおしっこ、うんちをして、おむつを取り替えてもらいます。
誰が取り替えても赤ちゃんは恥ずかしいとは思いません。

成長につれて「見られるのは恥ずかしいこと」と覚えていくのです。
その幼稚園児はまだ日本人文化をちゃんと覚えていないのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!