dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの地域は田舎ですが、ごみ捨てのルールで午前8時までに捨てる必要があり、高齢者は時間に間に合わない可能性があるので前日から捨ててもいいということになっているのですが、高齢者は早起きというイメージとは矛盾していませんか?

質問者からの補足コメント

  • 別に謎ルールでも何でもないですよ。

    高齢者はもう成長することはないですから、長い睡眠時間を必要としないのと暇で早く寝るから早起きなだけ。
    ただこれだけ高齢者が多い地域なので昼まで寝てて夜はずっと起きてたり徘徊する人だって若い人以上にたくさんいます。

    高齢者というくくりで全員が早朝に活動できるわけではない。
    現に僕は20代後半ですが、毎朝5時には起床しています。

      補足日時:2023/04/19 07:29

A 回答 (3件)

早起きしても、すぐに活動できるわけじゃないです。



寝るには体力が必要です。
老人は体力がないので、早く目覚めてしまうというだけ。
目が覚めても半分寝ているようなものです。

朝早くのゴミ出しをできる人もいるけどできない人もいるわけです。
1人でもできない人がいたら困るから、「高齢者は」とひっくるめてるだけです。
    • good
    • 0

単に


・早起き≠早くから行動できる とは決めつけないようにしている
・無理に時間に間に合わせろと、高齢者に行動を催促しない
等の配慮からそうしているのでは?
歩く速さも違うでしょうし、運ぶ際の力だって若い者には負けるのかも。

うちの地域は各世帯毎に敷地の入り口において置けばいいようになってます。
それでも敷地の大きな家の高齢者は運ぶのが大変で、台車を使ってたりしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。
うちの地域で言えば高齢者で散歩している者などごく一部です。

僕は20代後半ですが、毎朝5時には散歩しているので分かります。

お礼日時:2023/04/18 20:39

そんなやり方は聞いたことは有りません。


私の自治会も高齢者は多いですが、皆さん8時までには捨てています。
と言うか、実質的にゴミ収集車が来るのは10時過ぎなので、
それに間に合うように捨てているのが実態です。
高齢者で早起きの人は確かに多いと思います。
謎のルールですが、皆さんそれで納得しているならいいんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分は20代後半ですが、午前6時過ぎたらいますがそれまでの早朝だと活動している高齢者なんかいませんよ笑

夏ならなんか起きてるような気配は家々からしますが、冬だと起きてすらなさそうです笑

お礼日時:2023/04/18 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!