dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インボイス制度について質問です。
建設業を営んでいます株式です
今申請中です。
応援に来てくれている一人親方の方もインボイス入る必要はあるのでしょうか また入らないと一人親方の方はどのようなデメリットがありますか?
例えばインボイス登録してないと給料が支払えないなど
分かりやすく教えて欲しいです

A 回答 (2件)

インボイス制度というのは、一言で言えば、


消費税納税業者ではない小売りから、益税とはしないで、
消費税として取り立てる制度、という理解です。

例えば、
下請け業者A(現在消費税納税業者ではない)、 …応援の一人親方相当
それを仕入れる製造業者B、 …貴方の企業相当
があった場合、

Bは、今までは、
製造品販売時の消費税から、 
Aから仕入れ時に支払った消費税を差し引いた額、←※2
を消費税として納めればよかったのです。

しかし、インボイス制度の運用開始後では、
Aがその適用者であれば、Bには※2が認められますが、
Aがその適用外の場合は、
仕入れ時にAに支払った消費税は、消費税として認めない、
という事になります。
つまり、Bは、支払うべき消費税額が増えることになります。
なので、Bとしては、それが増えない適用者から仕入れたほうが良い、
という結果になります。

他方、Aとしては、
適用者として登録することは、消費税納入業者になること、
つまりは、今までの益税を失う事になります。
選択は、益税を失っても受注先を確保するか否か、になります。

Bとして、Aに対する態度は、
Aを保護してあげるか、自社の利益確保を優先するか、です。
    • good
    • 1

外注さん登録してくれないと


消費税こまるんだよね

払う側が大損
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!