

No.4
- 回答日時:
No.3です。
回答に誤りがあるので書き直します。↓妻Bの合計所得金額のうちに事業所得または不動産所得がある場合は、青色申告特別控除後の事業所得または不動産所得を計上することができます。
No.2
- 回答日時:
>申告する際の [配偶者の合計所得金額] …
「合計所得金額」の定義は、
次の(1)と(2)の合計額に、退職所得金額(※1)、山林所得金額を加算した金額(※2)です。
(※1) 退職所得金額は、確定申告が不要な場合でも計算に当たって加算する必要があります。
(※2) 申告分離課税の所得がある場合には、それらの所得金額(長(短)期譲渡所得については特別控除前の金額)の合計額を加算した金額です。
(1) 事業所得、不動産所得、給与所得、総合課税の利子所得・配当所得・短期譲渡所得及び雑所得の合計額(損益通算後の金額)
(2) 総合課税の長期譲渡所得と一時所得の合計額(損益通算後の金額)の2分の1の金額
ただし、(以下略)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
上記のうち(1)で「事業所得」とは、青色申告者なら「青色申告特別控除」適用後であり、これは配偶者控除または配偶者特別控除の判断のみならず、配偶者自身の所得税・住民税の判定材料ともなります。
(注) 個人事業税だけは「青色申告特別控除」適用前の数字。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
詳しくお答え下さり、ありがとうございます。
今回の質問での状況は不動産所得だけなのですが、今後のことも考えると
とても参考になりました。
タックスアンサーも見てみます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 確定申告 マンションの売却益について 3 2023/02/26 00:20
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 確定申告 臨時の不動産所得 2 2023/03/04 11:59
- 所得税 海外在住の夫の配偶者控除を私は受けれるか 2 2022/09/26 06:55
- 確定申告 所得税の配偶者控除に該当するかわかりません 2 2023/02/23 14:06
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 5 2022/11/03 07:26
- 年末調整 職場で年末調整の書類を受け取りました。 確定申告を自分で毎年してるので、今年も自分でやる予定と職場に 4 2022/11/06 13:19
- 減税・節税 配偶者特別控除について教えていただきたいです。 今年、私(妻)の年収が180万ほどになる見込みです。 1 2023/03/13 16:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
青色申告時の貸借対照表
-
確定申告時の「配偶者の合計所...
-
給与所得と事業所得両方の場合...
-
専従者の人は、職業欄に何と記...
-
勘定科目を教えてください。
-
外注さんの交通費
-
コンビニ店主の引出金とは?
-
「事業者」、「事業主」、「使...
-
外注費を仕入にしていいのか
-
自営業です。先週の利益が、500...
-
勘定科目何費でしょうか?
-
口座に大金貯金してて 税務署に...
-
確定申告において、メルカリ等...
-
取り付け込みの材料は材料費で...
-
弟が失業後に職業訓練校に通い...
-
業務委託でのパート(マネキン...
-
どこの銀行支店から振り込んだ...
-
請求書作成・半日の単価について
-
固定資産についてです。コンテ...
-
個人事業主で個人の私物を売る場合
おすすめ情報