重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ずっと胃の調子が悪く、市販の薬も効かず、いつもと様子が違うため近所の病院へいったところ、タケプロンOD30とムコスタ錠を2週間処方されました。
ところが、これも効いたり効かなかったり・・・その結果、その病院では検査できないため、近くの胃腸科を紹介していただきました。

今度初めて胃カメラをするのですが、少しでもラクに受けられる心構え等があれば教えて下さい。昔、別の病気で、先生が鼻から管を通そうとしたのですが、喉を通らずオエオエとあまりにもひどいので、先生があきらめてしまいました。そのぐらい体が拒否してしまうのです。(涙)

また、胃カメラとはどのような手順で検査をするのでしょうか?

A 回答 (8件)

 私も去年の年末、初めて胃カメラを飲みました。


 私が行った病院は、私の住んでいる地方にある内視鏡の専門医で、その病院では胃カメラを飲む前に麻酔のような注射を行うので、自分でも気がつかないうちに検査が終わると言う話を聞いて、その病院に行きました。
 確かに他の皆さんは、検査後もベッドで数分間熟睡されているようで、全然苦痛などは感じていないようでした。しかし、私は麻酔が全然効かず・・・。結構苦しかったです。(T_T)
 でも、胃カメラ自体、昔に比べると大分細くなって飲みやすくなってるようですし、喉を薬で痺れさせてから胃カメラを飲みますから、苦しいといっても、酔ってゲロするよりは大分楽ですよ(^^)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。麻酔をしていただけるか、先生に相談してみます。前回実際に胃カメラをチラっと見たのですが、「あんなに太いの?!」とコワクなってしまって・・・あの太さは昔のままなのかなー。トホホです。

お礼日時:2005/04/22 08:59

つい先日飲みました。

のどや胃の動きを止める麻酔をしたので思ったより嗚咽は感じませんでした。看護婦さんいわく体をダラ~っとさせるのがコツだそうなので入れる直前に大きく一回深呼吸しました。始まってからも浅い呼吸だと逆に苦しい感じがしたため、大きくゆっくり息をする様に心がけました。3分ぐらいのものなので、目をつぶり関係の無い事を考えてたらあっという間に終わりました。(ちょっとはモニターも見たかったですが)だいぶ遅い回答なのでもう検査後かもしれませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実は5月に胃カメラをしました。
根性なしで、結局は軽い「眠気薬?」のようなものを直前に注射してもらいました。すると本当に眠ったのか、マウスピースをくわえたところで記憶がありません。zuanさんのように、次回はうまく麻酔(?)なしでできるかちょっと心配です。。。
結局、胃は軽い炎症程度でした。じゃあなぜこんなに痛い、苦しい??と他の検査を受けたところ、なんと心臓だったのです・・・やっぱり自己診断はいけませんね。zuanさんの不調は治りましたか?どうかお大事になさって下さい。

お礼日時:2005/08/10 15:04

私も歯医者さんで型取るだけで、オエっとなってしまうのですが、去年胃カメラ飲みました。



私の先生はそういう人には、惜しみなく薬を使う方針らしく、注射で気持ちよく?寝ているうちに終わりました。ので、全く検査は辛くなかったです。
終わってからも一時間ぐらい寝かされました(寝てましたかな?)。

医者の友達いわく、開業医さんの方が、気前良く?寝かしてくれると言っていました。(薬代稼げるから?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。紹介前のお医者さんが、「ここなら先生胃カメラ上手いから」と言って下さってたので、それを信じて身をまかせますね。でもやっぱり麻酔は依頼しようと思いますけど・・・

お礼日時:2005/04/22 09:50

そのゲル麻酔薬を飲むコツですが


喉の奥でうがいしながら、歌うのがポイントです。
声帯の奥まで麻酔が効くようになって、結構楽になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。なるほど!うがいをするように飲むんですね。必ずやってみます!

お礼日時:2005/04/22 09:42

私は胃カメラ5回飲んでます。



飲むたびにカメラの管が細くなっていて、医学の進歩だー♪なんてひとり感心したりして・・・。
1番最近飲んだのは去年の12月。

ご心配の手順ですが、
・まず前日の9時頃から検査終了まで絶食(水分くらいは少しOK)

・当日、初めてだと、詳しい説明や、心構えみたいな話を看護師さんがしてくれて、ゲル状の麻酔薬を口に含むように指示されて、スプーンか、針の無い注射器で喉の奥の方にトローンと入れられ、
出来るだけのどの奥で止めるようにしつつ、ゆっくりと飲み込むように指示があります。
(これをゆっくり飲めたか、一気に飲んでしまったかで、その後の感覚が変わってしまうので、私にとっては1番気をつかう場面です)

・部屋の中で小さな注射をされて、口の中に薄い麻酔液を二回くらいスプレーされ、ベットに、横向きに寝るように指示されます

・タオルを顔の横に敷き、マウスピース(中央に穴が開いています)をかまされ、
カメラが入れられます。その時に、つばを飲むような感じでゴックンしてくださいと言われますので、そのようにすると、スルスルーーーと入っていきます。

いくら管が細くなっているとは言っても、緊張は身体を硬直させてしまい、食道もキュッと収縮してしまうため、管が食道にこすれる・・という状態になり、
検査して麻酔が切れたとたん、喉が痛かったりしみたりするので、

なによりも、意識してリラックスする・・と心がけるのが一番です。私も初めての時、経験者の方にそうアドバイスされて、助かりました。

管が入る時が、1番オエッってなりやすいタイミングなのですが、入ってしまえばあっという間です。

回数こなしてしまっているので、私は先生と一緒にリアルタイムで胃の中を見物しています・・・

鼻からの管は、私も想像しただけでオエ~ってなりそう・・・

初めは誰でもドキドキですが、少しでもリラックスを心がけたら、え?もう終ったの?もっとすごく辛いかと思っていたのに?って感じかもしれませんよ(〃⌒ー⌒〃)

頑張ってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。詳しいご説明で、イメージしやすかったです♪とにかく先生に身をまかせてリラックスを心がけてみます!

お礼日時:2005/04/22 09:32

喉のところで異物に対してどうしても拒否反応が出ますが、拒否すると喉が縮こまってオエオエなってしまいます。


喉を通る時に、自ら喉をカポっと開けるような気持ちで、ブツを受け入れ、飲み込むといいです。
慣れればバリウムより楽になります。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。友人が同じことを言ってました。「バリウムよりましだ」と。そのぐらいの気持ちで受入れてみようと思います♪

お礼日時:2005/04/22 09:22

歯科医師です。

わたしも数年前胃カメラのみました。
池袋にある病院ですが、そこでは全身麻酔でやってくれます。眠っている間に終わるのでとても楽です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ううーー、4ヶ月前まで東京に住んでいたのですが、関西に引越してきました。でも、こちらでも麻酔をしてもらえるか確認してみます。

お礼日時:2005/04/22 09:17

 初めまして。

胃の調子が悪いのは辛いですね。
 私も高校生の頃から胃をわずらっていまして、慢性胃炎の症状に日々悩まされています。
 胃カメラは最近はないのですが、過去5回飲んでいます。でもこれは何回飲もうと慣れるものじゃありません。質問者さんが鼻から管を通そうとしただけでオエオエとなっていたと書かれていましたが、私なんて胃カメラの順番待ちの時に、私の前の人が飲んでいてオエって声が聞こえただけで私も吐きそうになりましたよ(笑)それぐらい私も嘔吐反応は強いのです。
 さて胃カメラの順番ですが、確か筋肉注射(これが結構痛い!!)を打って筋肉の緊張だかをほぐし(ちょっと定かじゃないんですが)、口にはドロドロした麻酔薬を含んで口の中を麻痺させます。
 その後ベットに横になって管を噛まないように口かせみたいなのを咥え、お医者さんが管を入れるという手順だったと思います。
 横で看護婦さんも指示してくれると思いますが、体の力をぬいて鼻からゆっくり深呼吸すれば、少しは楽に受けれると思いますよ。私は最初の時は苦しさのあまり指示通りにできなかったから嘔吐反応に苦しみましたが、何度目かにゆとりができ指示通りにしたら少しだけだけど楽でした。
 昔はすごく太い管で受ける側も大変でしたが、今はすごく細い管になったのでそれだけ負担も軽くなったとお医者さんが言ってましたよ。
 終わった後はのどから胃にかけて痛みがあるので、夜ご飯はやわらかいものにしたほうが楽です。
 早く胃の調子が良くなるといいですね。
 分かりづらい文章になってしまいましたが、参考になれば嬉しいです。お大事にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。本当に胃というのは、一度調子を崩すと治らないですよね。なんだか喉の麻酔の時点でオエオエしそうです。。。リラックスを意識してみますね。

お礼日時:2005/04/22 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!