dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告で住宅に関する控除を受けますか。のところは在宅で仕事していて家賃の何割か経費にしたい場合「はい」で合ってますか?
間違えてる場合、どこに連絡したらいいですか?

A 回答 (4件)

「住宅に関する控除を受けますか」とは家賃の何割か経費にしたい場合には「いいえ」です。


住宅に関する控除とは「住宅ローン控除を受けますか」という質問です。
はい、と答えるとE-TAXですと、住宅ローン控除の画面が登場してくるはずです。そこには何を記載しましたか。
「わからなかった」「覚えてない」というなら、記載せずに進んで最終的に確定申告書の「住宅ローン控除額」の記載がないままで提出されていると思います。
確定申告書の控えをご確認してみてください。

なお、住宅ローン控除を受ける際の入力項目は多岐にわたっており、おそらくその入力をしたなら、なんらかのご記憶があるはずです。例えば「住宅に住み始めたのはいつからか」「面積は何平米か」「年末残高証明額はいくらか」など、たいがいの人は「めんどくせえな」と感じる項目への入力が必須です。

「そんなの入力した覚えもない。そもそもローン組んで家買ってないし」というなら「はい」と回答したに関わらず、国税庁システムが「こいつ、間違えてはいって答えたんだろう」とスルーして申告書作成した可能性があります。

「どうにも不安だ」というなら、確定申告書を提出した税務署の個人課税部門に電話して「どげんなっておりますか」と尋ねるのが手っ取り早いです。
    • good
    • 0

>家賃の何割か経費にしたい場合「はい」で…



税用語の「控除」とは、事業の経費をいうのではありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

経費は経費で、収支内訳書 (青色申告ではないと思うので)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
に書き込みます。

>間違えてる場合、どこに連絡したら…

連絡でなく、確定申告書の出し直しです。
税金が安くなりすぎたのを訂正するのは「修正申告書」、
税金を払いすぎたので訂正したいのなら「更正の請求書」
です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

特に、修正申告になる場合はサラ金顔負けの高利な延滞税が付いてきます。
税務署から指摘されるのを待っていたら、その間に利息が雪だるまのように大きく膨らんでしまいます。
1日でも早く自主的に提出しないと、泣きを見ることになります。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

「住宅に関する控除」とは、所謂住宅ローンの控除の事です。


家賃の事ではありません。
個人事業主でその住宅を仕事場として使っているのでしたら、「経費」に区分して形状します。
    • good
    • 0

その前に、住宅の控除で家賃が発生するのっておかしくないですか?


住宅は購入しているのですから、他に貸し出す以外に家賃の発生は無いのでは?

家賃発生なしを前提なら
個人事業主が借家で自宅兼事務所なら1部屋事務所として使用しているのなら「はい」は合っています

間違っているなら確定申告書の修正を税務署に行って行う必要が有ります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!