dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来的にWEBデザイナーになりたいなぁって考えているのですが、必要なスキルとかってありますか?
またその過程でやっておいた方がいい(経験した方がいい)仕事はありますか?

A 回答 (11件中1~10件)

>こんな大事なことをどこぞの木偶の坊に教えて頂いてよかったんですか……



知れば知るほど楽しい、自分でやりたくなる、どうにかしたくなる、というのがデザイナーです。

教えたところで実現できるかどうかは、また別のお話なんですよ。
興味を持ったところから、人生は動き始めます。
デザインに限らず、ね。
    • good
    • 0

>マクドナルドってそういうこうデザイナーにとって宝庫なんですねΣ(゚ロ゚;)



吉野家は厨房を作るときに、スタッフの歩数を減らす設計をしています。
カメラのキヤノン工場は、通路を歩く時速を決めていたりします。
世の中には「見えない工夫」がいくつもあって、デザイナーは「見た目以外」の「工夫」を考えつつ、ビジュアルやインターフェースを作ります。

ですから、現代に生き残っている大手企業には必ずスゴイ知識と工夫が詰まりまくってるんですよ。
それを見ようとするかどうかが、デザイナーとして続けられるかどうかにつながってます。

できない人は、別の仕事に転職しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな大事なことをどこぞの木偶の坊に教えて頂いてよかったんですか……
でもそうですね、普段からそういう観点?をもって生活すれば、また景色は変わって楽しそうだなって勝手な解釈ですが( ̄▽ ̄;)

お礼日時:2023/05/02 18:58

>え、、、笑 マクドナルドなんかでいいんですか???笑


>回答が意外すぎる!!

デザインって「だいたい決まった人が担当で」みたいなお仕事ではあるんですが、新規で獲得していかなくちゃいけないケースは増えてるんですよ。
大きな仕事は大手が受けますから、大手に行けない人はなんとか頑張るしかありません。
そういったときに、意外な人が、思考停止するようなことを言ってきて、

お、おう

とかなるんですよ。

対人スキルを上げる上で、いろんな人がアホほどやってくるファストフードなんてのは、データの取り方からすればかなり効きます。


>現役デザイナーさんですか?

わりと職歴は長いです。
30年とか、そんな感じ。

WEBデザインやりたい人って、自分の時間を生かして自分らしく、みたいなことに憧れる方が多いみたいなんですが、やっぱり現場はアレなんですよ。

だから「その無茶振りにも答えたいけど、どうしても無理」っていうことがすごく多い中で、人と対話する能力をルーチン化できる人っていうのは、その部分に頭を使わなくていいんです。

マクドナルドなんかで、とかお書きになってますが。

あの業態はすべてのシーンにデザインがなされています。
マニュアルの作り方、接客時間の短縮、店舗内の動線、スタッフが何歩歩けばいいのか、etc. etc.
デザインがわかれぱわかるほど、ありがたいデータの宝庫なんです。

WEBデザインと関係ないって思ってるかもしれませんが、
WEBサイトではタップする回数が増えれば増えるほど離脱率が上がります。

だから最小限の動きで課題を解決する、というノウハウを求められます。

体を使って現場で合理的効率化を身に着けることができる、すごい職場ですよ、マクドナルドは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

30年…すごい…
いやでも現実はこう、話を聞く限り切羽詰まっているような環境のような…?

マクドナルドってそういうこうデザイナーにとって宝庫なんですねΣ(゚ロ゚;)

お礼日時:2023/05/02 18:29

>必要なスキル



みなさんいろいろ書かれているんですが、一番重要なのって「対人スキル」ですよ。

無茶振りもうまくかわすトーク力が、生き残るために必要な最大かつ最強の能力なんです。

誰も言わないけどね。

だいたいの現場で、ひどいオーダーが出てきます。
乗り切るのはデザインスキルもあるんですが、どうやっても間に合わないことはあるわけでして。

こっちは悪くないのに、相手の都合だけでスケジュールを狂わされるケースが多いので、それをうまく交渉するトーク力を身につけてください。

ガチでやり続けたら、デザインはなんとかなるかもしれないんですが、交渉力・折衝力はそれ以上の訓練とか素質が必要です。


>その過程でやっておいた方がいい(経験した方がいい)仕事はありますか?

対人でやるバイトとか、いいですよ。
マクドナルドとか。
瞬発力が必要ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え、、、笑 マクドナルドなんかでいいんですか???笑
回答が意外すぎる!!
現役デザイナーさんですか?

お礼日時:2023/05/02 17:38

今の世の中「WEBデザイナー」っていないんですよ。

「HTMLとCSSだけできます」では、何もできないのと一緒なんです。それだと、例え仕事があったとしても、単発の仕事で終わります。必要なのは、ウェブサイトを立ち上げて管理するスキルですね。サーバーを立てて(借りて)ドメインを取得し、必要なメール(アドレス)の設定を行い、HTMLやCSSはもちろんJavaScriptやPHPを使ってウェブサイトを作成し、それに掲載するロゴをデザインした文章をライティングして写真を撮影したりイラストを描いたり(あるいは素材を正規の手段で調達したり)、必要ならばWordPressをインストールして初期デザインを作成し、ウェブサイトをオープンさせ、サーバーのアップデートや仕様変更に対応しながら、文章や写真やイラストなどの内容の更新を行い、維持管理させてこそ、毎月の固定収入が見込めます。そして、新規の顧客を開拓したり、新し技術を学ばなければいけません。単純に「WEBデザイナー」を目指していたのでは、なかなか生活の糧にはなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

名前は出せませんか、ゲームサイトを維持、管理する仕事に就きたいんですよね。
参考になります。
仰る通りだと思います。

お礼日時:2023/05/02 10:24

No.2さんがWebデザイナーに必要なさまざまな技術をあげられていますね。


昔は、HTML/CSSに、PhotoshopやIllustratorくらいのスキルで良かったらしいのですが、この分野に参入する人が増えるにつれて、ライバルに勝って仕事を得るためには、多くのスキルを持っているほうが有利ってことで、どんどんと、要求されるスキルが増えていったようです。

ちなみに、私が参加したいくつかのWeb開発プロジェクトにおいて、「Webデザイナー」という肩書きの方を目にしたのは、1度しかありません。
もしかしたら、上流工程において、Webデザイナーさんが参加されていて、私がプロジェクトに参加した時点では、Webデザイナーさんの仕事はすべて終わっていて、プロジェクトから抜けていたのかもしれませんけど、開発中に画面デザインが変わることもあるわけで、まったく不要ってことはない気もするのですけどね。

思い当たるのは、私が参加したWeb開発は、社内向けのアプリであり、利用者は社員など、関係者だけで、一般公開はしないものでした。
唯一、Webデザイナーさんが登場したプロジェクトは、一般企業向けのアプリ開発でした。
だから、経済誌にシステムの紹介記事も出たらしいです。
(とはいえ、私は途中でプロジェクトから抜けたので、完成したのかどうかは知らない。抜ける時は、わりとヤバそうな雰囲気だったから・・・。)

なので、もしかしたら、Webデザイナーになっても、持っているスキルが少ないと、仕事もらえないかもしれません。
    • good
    • 1

WEBデザイナーになるために必要なスキルは以下の通りです。



1. デザインスキル:色彩感覚やデザインセンス、レイアウト構成などの基礎的なデザインスキルが必要です。
2. グラフィックソフトウェア:Adobe Photoshop、Illustrator、Sketchなどのグラフィックソフトウェアの操作スキルが必要です。
3. HTML/CSSの基礎知識:HTMLやCSSを理解し、基本的なコーディングができる必要があります。
4. UI/UXデザインの知識:ユーザーインターフェース(UI)やユーザーエクスペリエンス(UX)に関する知識が必要です。
5. コミュニケーション能力:クライアントや開発チームとのコミュニケーション能力が必要です。

WEBデザイナーになるための経験として、以下のことが挙げられます。

1. ポートフォリオ作成:自分のデザインスキルやポテンシャルをアピールするために、ポートフォリオを作成することが大切です。
2. デザインコンテストへの応募:デザインコンテストに応募して受賞することで、スキルアップや実績の向上につながります。
3. オープンソースプロジェクトの参加:オープンソースプロジェクトに参加することで、開発チームとのコミュニケーションや実務経験を積むことができます。

また、WEBデザインに関する最新のトレンドや技術についても常に学習を続けることが大切です。オンライン講座や書籍などを活用して、自己学習を行いましょう。
    • good
    • 0

バイトはネットで調べればうじゃうじゃ出てきますよ。

雑務のバイトかもしれませんが現場を見る、知り合いを増やすにはいい機会です。
    • good
    • 0

HTMLを使いこなせるスキルをまず身に付け、見た目によくて、人の興味や関心を惹き付けられるWebを作るためのセンス(芸術的センス、美的センス)を磨くことも必要です。


できればイラストが描け、gifデータでは透明化処理もできる画像処理の技術もあったほうがよろしい。
    • good
    • 1

WEBデザイナーになるために必要なスキルは、主に以下のようなものです。



デザインスキル:デザインに関する基本的な知識やスキルが必要です。カラーコーディネーションやレイアウト、フォントの使い方などが含まれます。

HTML/CSSスキル:WEBサイトを作成するために必要なHTMLやCSSの基礎的な知識が必要です。これらのスキルを持つことで、WEBデザインのアイデアを具現化することができます。

UI/UXスキル:ユーザーインターフェースやユーザーエクスペリエンスに関する知識が必要です。WEBサイトやアプリのデザインは、ユーザーにとって使いやすく、わかりやすいものでなければなりません。

グラフィックデザインスキル:グラフィックデザインの知識が必要です。WEBデザインには、イメージやアイコンなどのグラフィック要素が必要です。グラフィックデザインスキルを持つことで、これらの要素を作成することができます。

コミュニケーションスキル:WEBデザイナーは、クライアントやチームメンバーとのコミュニケーションが必要です。プロジェクトの進行状況を報告するためには、適切なコミュニケーションスキルが必要です。

WEBデザイナーになるためには、実務経験を積むことが大切です。デザインスクールやオンライン講座での学習も有効ですが、実際にWEBサイトを作成してみることが大切です。また、WEBデザインのトレンドやツールについて常にアップデートすることも大切です。また、ポートフォリオを作成しておくことも、就職活動において有利に働くでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!