dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名通りですが、絵心がないとWeb制作は無理でしょうか?ただ単にWebが好きで好きでたまらなくて自分で独学でWeb制作について勉強をして、Webデザイナーの仕事の内定をもらったのですが、急に不安になってきました。

A 回答 (3件)

絵心なくても大丈夫という意見はあります。


が、ある人とない人の作ったものには、間違いなく違いがあります。
絵心がないというのは、その違いが解らないという事でもあります。

私が一番に気にするのはもちろんクライアントなんですが、
その次に同じくらい、いやそれ以上に気にするのが
「同業者の目」です。同じプロには絶対「大したことねぇな」
と思われたくない、そう思いながらやってます。
だから違いが解らないというのは、致命傷だと思っています。
つまり私にとって絵心は、絶対的に必要なものです。
ない人をアシスタントにつけようとも思わないです。

人それぞれ目指すものは違うと思うので、
参考になるかは解りませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございます。今から絵を学ぶのには時間的に厳しいものがありますが、その中でやっていけるようであればやっていこうと思います。やはり、ないよりあるですね。

お礼日時:2008/09/07 16:53

Webデザイナーになるには絵心はあまりいらないと思います。


ようはクライアントが求めるデザインを書き出して、クライアントと調整していく作業が多いですから・・・
タグうちでたぶん作っていく(Dreamweverとか使うとおもいますが)ので、
あとは文章に強い(文字が羅列していることに対して抵抗がない)というのと、
最近はCSS(スタイルシート)を使うのが多いと思うので、
ブラウザごとに表示が狂ってないかのデバック作業に耐えられるかというのと、
特殊なページやサイト(PHPやCGIなど)の作成が出来ればたぶん完璧?
とはいかないまでもかなり良いんじゃないかなと思います。

絵心ないんだよーって良く言う、うちの先輩は結構しっかりした会社のHPとか
作っていたので、大丈夫だと思いますし、仕事しているうちに覚えると思いますよ。

まああった方が独創性に優れるようなサイトのイメージがだしやすかったり、
パーツ(イラレやCorelDRAW、フォトショでつくるとおもいますが)を
作る際に楽だったり、かっこよいのが作れると思いますけどね。
    • good
    • 0

無くても製作は可能でしょうが、絵心があったほうがデザイン的に


優れたものは作れると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!