
大人の言うことで何が正しいのかわかりません。
同じ年齢の大人でも言ってることが違うくて、
aさんは仕事とプライベートをわけて仕事は仕事だから嫌なことでも我慢してする。仕事にプライベートの感情を持ち込むのは……ちがうかも。という考え方の人で、人に対して好き嫌いがあっても仕事だから嫌いな人とだと仕事はしないとかそーゆうのは違う。といってる人で
bさんは仕事もプライベートも分けなくていい。他の社員でこの人とは仕事ができないて人がいたら仕方ないからシフト組ませないようにする。て考えの人で、仕事もプライベートも一緒なんだし逆にプライベートでも仕事に対して悩んでたらもう一緒じゃんみたいな意味わからないことを言います。aさんの意見を聞いた後にbさんの意見をきいたのでbさんの考え方に対して納得したこともあればそう出ないこともあり、結論おとなの意見は誰を信じるべきですか?
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
そもそも、大人全部が正しいと信じて居る貴方は、何?
そんな筈ないでしょう。アホで、ムチで愚かな若者が、大人になったら
急に、立派な人間になる。って決まって居る筈ないんだから。
そこは自分で判断・・・てか、学校の参考書みたいに、これが正解!!
合格!なんて、ものは社会にはないですよ。
色んな人達の意見を参考にして、自分なりに消化する。そうやって
貴方も大人になるんですよ。
所で、
最近の若い人の日本語が妙チクリンなのは、感じていますが、
>違うくて・・・
嬉しくて。を、嬉しいくて。悲しくて。を、悲しいくて。って
いう風に言いますよね?これって、韓国人が日本語を覚えたての頃
よく使うけど(笑)
違うくて・・なんて日本語ないですよ。
ガキっぽい日本人が口語体で言うならば、
「違くて」だけど、アハハハ(イカレタねえちゃんが使うよね、これ)
普通は、「違っていて」ですねぇ。
それから、
>そーゆうのは
小学生低学年じゃあるまいし・・
「そう言うのは」です。
しっかりとした日本語使いましょうね。どの大人が・・・と言う前に
日本語を喋れるようになろうよ。
No.10
- 回答日時:
結論おとなの意見は誰を信じるべきですか?
@誰の意見も信じるべきではない、あくまで一人の意見として聴き留めておく事、「何が正しいのかわかりません」←これが正解!!
安易に人の言う事を鵜呑みにして信じるのではなく、
「一つの見解」として参考にできる部分は取り入れ、
違うと思う事、参考にならない部分は排除するなど
自分の意見を持つにあたっては一旦いろんな状況に当て嵌めてみて
メリットとデメリットを考えた上判断すべき事です!!
No.9
- 回答日時:
「大人の言うことで何が正しいのかわかりません。
」他人の言う事で何が正しくて何間違ってるか。。。
世の中全てにおいて、自分が正しい。。。
正しいけど間違いで、間違いだけど正しいのです。。。
信じるのは、色んな意見を聞いて、その中で、自分が納得・共感した意見が正しい、つまり、自分が正しいと、なります。。。
それが、間違いであっても。。。
間違いに気付いたら、修正していけばいいだけ。。。
失敗は経験であり、同じ過ちをしないように気を付け、何度同じ事繰り返しても、それも経験になり、いずれ、成功・正しいになる。。。
失敗が多ければ多い程、繰り返す程、成功の度合い・完成度が上がる。。。
No.8
- 回答日時:
大人の意見?
では
主様の周りのお友達の意見はみな同じなのかな?
人はそれぞれいろんな考えを持っています。
育った環境やリアルタイムでの境遇や
いろんな経験値の中で学んだ結果という事もあります。
似ているようでも微妙に違う人の思いや考え方。
そのどれもが正解であり間違えにもなりうる。
要は
良いとこどりチョイスを
主様がどう考えて自分のものにしていくかだと思いますよ。
賛同できるところは実践し違うと思えば遣らない。
その選択の主導権はすべて主様にあるという事だと思います。
No.7
- 回答日時:
結論おとなの意見は誰を信じるべきですか?
↑
どちらも、信じてはいけません。
他人の意見は、あくまでも参考に
すぎません。
それを土台にして、自分で考える
ことです。
No.5
- 回答日時:
大人でも考え方は人それぞれで、正解はない場合があります。
ただし、仕事やプライベートにおいては、その人自身がどう感じるかが最も大切です。自分が仕事とプライベートを分けたいと思うのであれば、aさんの意見を参考にするのが良いでしょう。一方で、仕事とプライベートを分けずに一緒に考えたいと思うのであれば、bさんの意見を参考にするのが良いでしょう。最終的には、自分自身がどう思うかを大切にすることが大切です。No.4
- 回答日時:
良い事のみチョイスする。
aは、誰にでも「合わせる」という特技がある。
bは、嫌いなやつとは組まない、組ませないという「差別意識」がある。
この面から、良い部分や方法を学んでください。
「誰が正しい」よりも「何を学ぶか?」ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事への意識 頑張れない自分 初めまして、閲覧ありがとうございます。 私は25歳社会人男です。 仕事 2 2022/07/12 20:29
- その他(恋愛相談) 来年社会人になる大学4年生男です。 自分の将来が心配です。 彼女いない歴=年齢なので今まで好きな人が 7 2023/07/17 21:54
- ストレス 計画性のない奴と仕事するはめになりイライラするんですが。 先輩なんでその人が仕切ってるんですが、誰が 3 2022/07/15 10:19
- 会社・職場 仕事へのモチベーション 2 2022/05/14 14:20
- 就職 教育関係の仕事に就職を考えている者です。 教育関係の仕事というと(特に教員は)昔は聖職と呼ばれていた 6 2022/10/30 19:36
- その他(就職・転職・働き方) やりたい仕事を始めて仕事で満足している人は逆に少ない? 1 2022/07/25 22:47
- 浮気・不倫(恋愛相談) かなり歳下の人に一目惚れしてしまいました 5 2022/09/24 07:26
- 転職 今後の仕事をどうしようか悩んでいます(転職活動中)。 これまで学校の教員と学習塾の運営スタッフと予備 2 2023/02/23 11:05
- いじめ・人間関係 ハラスメントされています。 3 2022/04/18 22:22
- 仕事術・業務効率化 人が嫌いなんで職場でも人と関わりたくないんですが 1 2022/08/25 20:15
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
部下から「これ以上仕事を入れ...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
派遣契約解除。もう会社に行き...
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
新人です。放置が辛いです
-
サラリーマンはふだん何時に起...
-
とても使えない2年目社員 こん...
-
仕事できない人ほど「協調性が...
-
逆出向について、私はグループ...
-
二人きりの職場、仕事がない、...
-
仕事中にコーヒー・お菓子を買...
-
仕事ができないくせに、文句の...
-
休憩時間を削って仕事をするの...
-
会社で無理していろんな人と話...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
仕事できない人ほど「協調性が...
-
部下から「これ以上仕事を入れ...
-
サラリーマンはふだん何時に起...
-
逆出向について、私はグループ...
-
仕事ができないくせに、文句の...
-
同じ職場のおじさんで、毎日毎...
-
二人きりの職場、仕事がない、...
-
無事に就職したが腰痛で・・。...
-
張り合ってくる同僚の心理 何か...
-
人事異動で未経験の仕事を任さ...
-
新人です。放置が辛いです
-
とても使えない2年目社員 こん...
おすすめ情報