
こんにちは
コーヒー好きですが、インスタントコーヒー、スーパーで売ってるドリップタイプしか知りません
近くにコーヒー豆を売ってる店ができました。
この際、コーヒーミルとかいうのを買って楽しみたいです。
さて
電動のコーヒーミルとは、豆をひくためだけですか?それとも、水を入れたものが沸騰して液体になってコーヒーを抽出するところまでやってくれるんですか?
あと
コーヒー豆店で
豆をひいてもらうんですか?それともコーヒーミルがあるから、『そのままで』とか言うんですか?どうやって買ったらいいんですか?
この豆はインスタントコーヒーみたいにとけないんですよね?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ざっくり言えば、ミルとは粉挽き器のことです。
胡椒用のペッパーミルなどもよく見かけるようになりました。ですから、コーヒーミルはコーヒー豆を挽くだけです。それだけではコーヒーを淹れることはできません。近頃はコーヒーミルがついているコーヒーメーカーもありますが。「スーパーで売っているトリップタイプ」とは、紙製などの簡易ドリッパーと挽かれたコーヒー豆がセットで販売されているもののことでしょうか。もし、そうでしたら、まずはお近くのコーヒー専門店を見つけるところから始められるのがよろしいかと思います。
どこまでのめり込まれたいのかにもよりますが、コーヒーの淹れ方も、エスプレッソの様な加圧抽出、ドリップ、ティメーカー(かつてはコーヒー用でコーヒーメーカーと呼ばれていました)、パーコレータなどの煮出し、水出し、など様々あります。また、ドリップにしてもペーパードリップ、ネルドリップがあり、ペーパードリップにもメリタ式やカリタ式などがあります。それぞれ用いる豆の挽き方や使う道具も異なります。これに豆の種類、焙煎などを加えるとそれこそ星の数ほどの組み合わせがあります。ミルは比較的使い回しができるのですが、やはり向き不向きがあります。ご自分で1から学んだり揃えたりするのもよろしいでしょうが、やはり最初のうちは、いろいろな面で、その道はその道に詳しい方から情報をもらうのがよいと思います。
まずはいろいろなコーヒーを飲まれてみて、ご自分の好きなコーヒーを見つけるところから始められてみてはいかがでしょうか。そのためにはやはり、専門店に出かけられるのが一番です。
回答ありがとうございます。
スーパーで売っているドリップタイプというのは、その通りです。
コーヒー専門店があるので、ちょっといろいろ試してみようかなと思います。
詳しく有益なアドバイスに感謝しております。
No.11
- 回答日時:
>コーヒーメーカーがある時、豆を買うのはどうやって買えばいいですか?
ミル付きのコーヒーメーカーは、焙煎した豆(挽いていない豆)を買うとよいです。挽いた豆も使えると思います。取扱説明書を確かめてください。
ふつう、お店のガラスケースに並んでいる茶色の豆は焙煎したものです。
浅炒りは明るい色、深炒りは濃い茶色です。
品種や産地などの表示を見て好みのものを選び「これを下さい」と言えばよいです。
生豆は緑がかった色です。ふつう店頭には並んでいません。
挽き方は好みに応じて。
金属のフィルターが内蔵されているコーヒーメーカーの場合、フィルターを粗挽き/中挽きなど差し替えられる製品もあるので、取扱説明書を確かめてください。
ふつうのペーパーフィルターを使うコーヒーメーカーもあります。その場合は「ペーパードリップ用」と言えばよいです。
いずれにしても、分からないことや相談したいことがあれば、ぶっちゃけて店員さんに聞いてみることです。
好みは聞かれると思います。苦いのが好きとか酸味が強いのはだめとか、初心者なので一番よく飲まれている(=売れている)ものからとか。
聞きたいことが多い場合は、客が多くて混雑している時間帯は避けたほうが良いと思います。
炒り加減・挽き加減の違いは、下記ページの写真を見てください。
全日本コーヒー協会 コーヒーの基礎知識-Basics-
コーヒーができるまで
https://ajca.or.jp/webmagazine/library/process/
No.10
- 回答日時:
珈琲豆を売っているお店は、そこで焙煎してくれるお店と、焙煎した豆を置いてあるお店とがあります。
焙煎してくれるお店の場合は、好みで浅く深く焙煎してくれます。
最近は、焙煎浅めが流行っています。
焙煎したものが売っているお店では、深入り、浅入りが表記してあります。
好みの銘柄で好みの焙煎の物を購入するといいともいます。
空いている時間にいくと、質問すれば教えてくれますよ。
豆はその場で挽いてくれます。
コーヒーメーカー用にというと、そのサイズで挽いてくれます。
(ドリップ用、水出し用、サイフォン用と自分の使う器具を言えばそのサイズで挽いてくれます)
豆は、モカとかブラジル、キリマンジャロなどが一般的ですが、味が違いますので色々のみ比べて好きなものを探すといいと思います。
モカ、ブラジルは酸味が強いので私はマンデリンが好みです。
最初はハウスブレンド(そのお店でブレンドしたもの)がお値段も手軽で、そのお店の傾向が分かるのでいいと思います。
お店によっては、コーヒーメーカーやその他の器具も置いてありますよ。
聞けば説明してくれると思います。
【コーヒーメーカー】
コーヒーメーカー用に挽いてもらった豆(粉)と水をセットします。
使い方は説明書を読みます。
後始末が大変なので「コーヒーフィルター」をセットするものが使いやすいと思います。
セットしたらボタンを押すだけです。
代表的なメーカーは「カリタ」「メリタ」
象印やナショナル、フィリップスなどなど家電メーカーも出しているので、家電量販店で見るのもいいと思います。
ミル付のコーヒーメーカーもあります。
その他の淹れ方。
「水出し」と「コーヒープレス」は誰でも美味しいコーヒーが淹れられます。
ただ粉の後始末が面倒。
それから水出しは美味しいのですがストロングなのでコーヒー初心者は慣れてきてからの方がいいと思います。
一般的な「ハンドドリップ」は淹れる人によって味が変わってきます。
お手軽で場所も取らないのでこの方法が一番好きです。
ドリッパーとコーヒーフィルターとお湯を注ぐものと粉(豆)があれば入れられます。
珈琲豆は200gでしたら毎日淹れれば直ぐになくなりますが、必要な分を取ったら冷凍庫に入れて置くと長持ちしますよ。
No.9
- 回答日時:
>近くにコーヒー豆を売ってる店ができました。
まず挽いた豆を買ってきて、味を覚えることから始めるとよいです。
https://www.keycoffee.co.jp/products/handling/
豆の販売店では、ふつう焙煎(ロースト)した豆を売っています。
生豆も買えますが、それを買って自家焙煎するところから始めるのは、
完全にコーヒー沼にハマってしまってからでよいでしょう。
浅煎り、中煎り、深煎りなど、好みに応じて選べます。
https://www.keycoffee.co.jp/shallwedrip/coffeekn …
いきなりミルを買わなくても、
豆を買うときに言えばその場で(店のミルで)挽いてくれます。
淹れ方(ペーパードリップ、ネルドリップ、サイホン式、等)
を言えば、それに合わせて適切に挽いてくれます。
淹れ方は、ペーパードリップが簡単便利です。
お気に入りのハンドドリッパーとポットを見つけてください。
https://www.melitta.co.jp/melitta-hh-pourover/
https://www.kalita.co.jp/products/handdrip/
心のゆとりを楽しむなら、コーヒーサイホンとアルコールランプで…。
https://www.keycoffee.co.jp/story/culture/expert …
コーヒーメーカーは、一人で1杯だけ飲みたいときなどには不向きです。
(置き場所や使った後で洗う手間が気にならない人向け)
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/stan/product/ …
https://osusume.mynavi.jp/articles/10835/#outlin …
挽いた粉は日数が経つにつれて風味が落ちます。
その違いが分かるようになったら、ミルを買うべきです。
飲みたいときに飲みたい分だけ、ミルで好みの細かさに挽く。
電動ミル、手回しの手動式など、色々なミルがあります。
https://hitsujicoffeetime.jp/mill_handmill/
心のゆとりをもって手動式のミルでカリカリ挽くのもよいものです。
朝の忙しい時間には不向きかもしれません。
私は、クラシックな手回しミルを使っていました。
電動(プロペラ式)のミルも持っていました。
No.8
- 回答日時:
コーヒーの知識、ほとんどありませんね。
本を一冊読みませんか。薄い簡単なものでいいです。
本屋さんで立ち読みでもいいし、図書館にも
いっぱいあります。Youtube でもたくさんの動画が
あります。生きていくには、知識が大切。学校では
教えてくれない知識も。
回答ありがとうございます。
コーヒーの教科書ってのがあったので、買ってみようかなと思います。
kindle unlimitedに登録しているので、あったらその辺から
生活が豊かになりそうですね。
No.7
- 回答日時:
間違って豆を買った事が有り、手動のミルも買って挽いて3年飲んで
手間の割には同じなので、粉を買ってます。
サーバー(複数人前ためる容器)も用意、紙フィルターを毎朝セット
85度の湯を50㏄入れて、1分待って、2人分の湯を入れ夫婦で飲んでます。
すり切り10g用のスプーンに山盛りの14Gくらい入れてます。
最近買ったのはドリップコーヒーファクトリー リッチ
ブレンド コーヒー (2kgリッチ(中挽き))
5つ星のうち4.0 4.0 868個の評価 | 6が質問に回答済み
¥2,791 税込 送料込み
出荷元・販売元 ドリップコーヒーファクトリー

No.5
- 回答日時:
珈琲 を飲むには
生の珈琲豆 これを炒ります ひの炒り具合で 味と香りが変ります
トーストの焼き焦げと同じです
豆の色で 浅炒りか 深入り アイス珈琲用は真っ黒に炒ったものが売っています。
この豆の形をしたものを ミルで挽きます。
つぶつぶにして中のエキスを出すためです
その大きさで 粉 中挽き 荒挽きと 変わります
普通は中挽きにします。お湯が粒に入ってエキスが染み出しやすいからです
ですから粒の豆をそのまま これを何グラムと言って買ってください
ミルに入れてすりつぶします おおよそ1.5mmの大きさにすりつぶして
紙のフィルターや ネルなどで漉します。
これが珈琲です。
No.4
- 回答日時:
コーヒーミルは、焙煎したコーヒー豆を粉末に
するだけです。コーヒーを抽出するまでを、やってくれるのは
コーヒーメーカーと言います
コーヒーミルは、手動と電動があって電動をお勧めします。
コーヒーミルを持っているなら、豆の状態で買って飲むときに
挽くのがいいです
生の豆は1年くらい大丈夫だけど、焙煎したコーヒー豆は
溶けたりしませんが、美味しく飲めるのは1カ月くらいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 コーヒー酸化押さえて飲む 2 2023/02/07 07:41
- カフェ・喫茶店 【珈琲】インスタントコーヒーとドロップコーヒーのコーヒー豆の粉末の違いって何ですか? 6 2023/03/29 14:38
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット 家で機械コーヒー豆をひいて抽出して飲んでるんですが、市販のブラックコーヒーは0カロリーですが、豆から 3 2023/05/20 09:30
- 食べ物・食材 自宅で美味しいコーヒーは豆からひくべきですか? 7 2022/07/05 08:53
- 飲み物・水・お茶 三十年以上前に筑波にある喫茶店でよく飲んでいたマンデリンはコクがあり大変美味しかったですが、それ以来 4 2022/04/18 06:36
- カフェ・喫茶店 コーヒー豆ってどのくらい未開封で保存しても大丈夫ですか? バイキング方式(いくつかブレンドがあって注 3 2022/05/05 21:37
- カフェ・喫茶店 【コーヒー】ハンドドリップなので酸味があるコーヒーが提供できますと喫茶店に書かれていたの 9 2023/05/28 15:58
- 飲み物・水・お茶 コーヒー豆を買って、袋の裏に書いてある通りにコーヒーを作るととても量が少ないです。 お湯を多めに入れ 5 2023/02/27 11:41
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット コーヒーミル買うべき? 10 2023/02/12 09:50
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット 電動コーヒーミルの内部の清掃方法はありませんか? dretecのスプレモ(電動臼式コーヒーミル)を使 2 2022/10/26 18:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急 マウントレーニアのエスプ...
-
マクドナルドへ提案したいのですが
-
コーヒーについて聞きたい事が...
-
エスプレッソとは?
-
マウントレーニア(エスプレッ...
-
エスプレッソマシンを探してます。
-
コーヒーでカフェインの量が多...
-
皆さん、マクドナルドで、セッ...
-
私は不可知論者です。
-
コーヒー1杯で
-
エクセルギー
-
喫茶店ってどうやってアイスコ...
-
某チェーン店カフェでアイスを...
-
コーヒーのクリーム(フレッシ...
-
手挽きで淹れた珈琲が薄いので...
-
マックのコーヒーで
-
マックで淹れたてのコーヒーが...
-
「ラテ」はコーヒー入りを示す...
-
「楽しく待つ」「楽しみに待つ...
-
熱湯500mlって、どうやって用意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
表面が泡っぽくなるのはなぜで...
-
エスプレッソマシンの騒音対策
-
至急 マウントレーニアのエスプ...
-
コーヒーでカフェインの量が多...
-
コメダのアイスコーヒーとコメ...
-
カフェ・オレとカフェ・ラテっ...
-
フルオートコーヒーマシーンは...
-
ホテルリッツのコーヒーはおいしい
-
ドリップコーヒーを淹れて終え...
-
マリームやクリープを入れなく...
-
コーヒーのエスプレッソを抽出...
-
星乃珈琲店で(行ったことのある...
-
オリーブポマスオイル
-
ネスレ ネスカフェ バリスタを
-
市販のレギューラーコーヒー豆...
-
コーヒーの炭酸ガスでシンナー遊び
-
コーヒー一杯必要なコーヒー豆...
-
これ、アフォガードフラペチー...
-
やっと休みなんで、カフェに8時...
-
カプチーノのミルクの泡はなぜ...
おすすめ情報
皆さん回答ありがとうございます
コーヒーメーカーなんですね。
コーヒーメーカーがある時、豆を買うのはどうやって買えばいいですか?
『そのままの豆をください』ですか?『焙煎した豆をください ですか?』『ひき方はどうされますか?』とか聞かれませんか?コーヒーメーカーの場合はどんなひき方してもらったらいいんですか?