
52歳です、失業中の独身男性です。
10代~52歳まで厚生年金に入っていました。
退職を機会に年金の勉強をし始めiDecoを始めるか検討中です
iDecoを本で読んで勉強しています全体の流れは分かったつもりですが
まだまだ分からないことがありますのでご存じでしたら教えてください。
1、国民年金の時にiDecoを初めて将来、厚生年金に
なった時には切り替えや金額変更が必要ですか?
2、52~62の10年運用をイメージしています
途中で私の都合で金額や投資先は変更できますか
3,iDeco今更感もありますが今からでもやるべきか悩み中です。
通常のNISAは限度額まで買い込んでおります。
個別株も小額ではありますが持っています(配当狙い)
終った事は今更言っても仕方ないので、
『もっと早くやっておけば』等の回答はご遠慮ください。
ひしひしと感じておりますので、、
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
積み立て型投資は出来るだけ早く取り組むことが良いとされますが、なんせ投資運用ですから、取り組みを検討したときが吉日で、52歳なら運用効果はある程度出せます。
積み立て型は一般に米株インデックス指数に投資を継続することが高いパフォーマンスとなり債権を含むとパフォーマンスは著しく低下すると考えられています。
積み立て型投資は今からでも取り組めば必ず効果は出ますが、ファンド選びを間違えると成長性は乏しくなります。
投資商品の構成は変更が可能です。
公的年金とiDeCoは全くの別物で、取り扱い金融機関を介して個人的に取り組むものですので、切り替えや金額変更ということは関係ないです。
現在のNISAは年限がありますので注意してください。
回答ありがとうございます
お礼が遅くなりすみません。
>積み立て型は一般に米株インデックス指数に投資を継続することが
NISAでS&P500の投資信託を買っていますので
iDeCoはオールカントリー辺りの世界の株式で考えていました
>ファンド選びを間違えると成長性は乏しくなります。
債権を含むファンドは考えておらず
リスクを取りたくないお金は投資に回さず
元本保証の貯金の形で置いて置きたいと考えています。
>切り替えや金額変更ということは関係ないです。
国民年金の時と厚生年金の時で掛け金の上限が
変わるなどの説明を読んだことがあり気になりました
もう少し勉強してみます
>現在のNISAは年限がありますので注意してください。
ありがとうございます。気を付けておきます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 特定口座から新NISAへの動かし方についてアドバイスお願いします。 1 2023/05/06 09:07
- 減税・節税 自営業のideco加入した際の税金について 2 2022/03/26 18:55
- 国民年金・基礎年金 退職後の年金と国民年金基金 4 2023/04/20 11:12
- その他(資産運用・投資) iDeCo、個別株、投資信託、どれを優先すべきですか? 2 2023/03/28 06:38
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- その他(資産運用・投資) 分散投資投資時のボケた時や事故死対策 5 2022/12/10 10:10
- 預金・貯金 主人が52歳の場合今からiDeCoする場合 メリットはありますでしょうか? 今現在主人年収約600万 1 2023/02/13 00:36
- 外国株 外貨建変額保険から米国株式インデックスファンド投資への切替について 1 2022/04/16 18:28
- 国民年金・基礎年金 約、20年後の老後生活を考えると、不安で仕方ありません。 7 2022/06/02 09:32
- 減税・節税 iDeCoは、52歳の旦那が今から初めてもメリットはあるでしょうか? 年収600万ちょっと、退職金な 2 2023/03/09 19:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金と厚生年金を行き来す...
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
-
障害基礎年金2級を受給してい...
-
年金繰り下げ 詳しく知りたい
-
障害者福祉課の 受給者証明書っ...
-
厚生年金基金を含んだ将来の年...
-
障害年金などを65歳以前に受け...
-
長年の鬱で障害基礎年金を貰っ...
-
年金事務所に障害年金の結果を...
-
子供の加給年金
-
障害年金
-
65歳から貰える老齢厚生年金に...
-
年金未納の人と結婚するとどう...
-
老齢基礎年金
-
障害厚生年金2級の受給が決定...
-
障害年金と老齢年金
-
年金
-
正社員になると、将来、厚生年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金受給中の母が亡くなりまし...
-
厚生年金は会社を辞めたらどう...
-
年金について・・・ サラリーマ...
-
年金について
-
老齢基礎年金や障害基礎年金な...
-
年金の1本化は、いつごろ?
-
高校卒業後すぐに働きだし、最...
-
国民年金は払うべき?
-
年金について
-
厚生年金に入ると払っていた国...
-
52歳でiDecoを始める検討中
-
国民年金だけで生活できるか?
-
病気療養中の厚生年金と国民年...
-
国民年金と厚生年金、どちらが...
-
厚生年金保険料って高くないで...
-
厚生年金の加入者の専業主婦っ...
-
ねんきん定期便 専業主婦 厚...
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
障害年金と老齢年金
-
年金
おすすめ情報