dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、口コミを書いたお店があります。
全体的にはネガティブなことをいろいろ書き(誹謗中傷までにはなっていないと思います)、
ポジティブなことはほんの少し。

そしてその後、またそのお店に行きました。
そうしたところ「この前いらした方ですよね?」と。わりと人は来ているお店なのですが。
と同時に、覚えられていることに戸惑ってしまいました。

やや特徴的かもしれない出来事があって、それを書いた口コミそれを店員さんが読んで、その私がまた来たから、注目されたのかな?と。
ネガティブな口コミを書いてまた来店した私も私なんですが、そうだったらかなり肩身が狭いです。
帰りには「またお願いします」とも言われたので、ネガティブなこと書いた私に向けて?とも思いました。

このような場合、またそのお店に行きますか?
また、その口コミを自分で削除したり、ネガティブなところを消したりしますか?

ネガティブなことをいろいろ書いてはいるのですが、お店が出すものは気に入っているので、通えたらなと思っています。
でも、元々お店の人に顔を覚えられているお客として行くのが苦手なのと、
何より口コミを書いたことが特定されていそうなのが居心地が悪いので、
引き続き通うのを迷っています。

よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

1番の問題はあなたが自分で店にとってネガティブなことを書いたと自覚してるのに、店のものを気に入ってるということですね。

店員が気に入らないってことですか。まあ、それなら店としては神経質になってるってことです。あなたには攻撃的にはならない。でもまた何か書かれたら面倒だなと思われているのです。店としては敵を作りたくないってことではないですか。あなたが肩身が狭いと言うよりも店の方がもっと緊張してると思いますよ。だってあなたに対してもオープンであり続けるのが店ですから。あなたは肩身が狭いなら行かなければいい。粗探しみたいになってないなら、店としてもお客の声として受け止めるのではないでしょうか。あなたがネガティブだとわかってるのなら表現を工夫して書くしかないでしょうね。書かれた方はずっと覚えてますよ。だからあなたが思ってるより店は気にしてるからあなたを刺激しないようにはすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/23 14:43

>ふつう、口コミって正直な感想しか書きませんよね。

だから私も正直に書いたのですが。

口コミってのは、他の利用者に役にたつような紹介文を書くことであって、感想やネガティブな批判を投稿することじゃないのです。

そこを勘違いしているから、他人の役に立たない無責任な書き込みをして、他人から批判される肩身の狭い居心地の悪い人間性を持ってしまうのです。

ネガティブな批判を書くにしても、他人に役立つ情報を投稿するという客観的な意識を持つ必要があり、
他人の役に立たない口コミなら、削除してしまったほうがあなたの社会評価が下がる原因が減ります。しなくてもいいことをしてるんだから。

自分が間違ったことをしたら、自分で責任をとらなきゃね。
自分の行動が間違っていないと主張するなら、胸張ってればいいんだから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

感想やネガティブな批判が、役に立つような投稿ではない、とは思いませんが…。

お礼日時:2023/05/09 13:40

誹謗中傷でないネガティブの内容はお店にとって、成長の糧になるんですよ。


多数のネガティブの意見の中には、改善することでより良くなったりするので、お店側かすれば貴重な意見なんです。
それに再度行くという事は悪意のあるネガティブ意見でないとおもうので
ネガティブの意見を書いたとしても何も気にする必要はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ここで問題にしているのは、ネガティブに書いたことというより、書いた本人が分かっていそうな状態で、お店に行き続けるのはどうなのかな…ということなんです。正直には書いたものの、書いた本人だと知られると行きづらいもので。

お礼日時:2023/05/09 13:38

残しますよ。



自分の責任として、戒めとして(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これまた逆に自分の戒めになってしまうとは。。。

お礼日時:2023/05/08 23:31

ならば来店してくれる方が向こうも嬉しいと思いますけどね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。

ところで、書いたことを特定されると肩身が悪くなりそうな口コミはどうしますか?
そのままでしょうか?消しますか?

お礼日時:2023/05/08 23:27

で、口コミで肩身が狭いということに回答するのを忘れてましたので(笑)



その時の正直な感想なら肩身が狭いと感じることはないし、リピして認識を改めたなら堂々と通えばいいと思いますよ。

客が店に必要以上に気を使う必要はないし、向こうも「お客様」として受け入れてくれてるように思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふつう、口コミって正直な感想しか書きませんよね。だから私も正直に書いたのですが。
店の方には気を使わせてるかも。。。書いといてなんですが、ちょっと申し訳ない気もしてきました。店員さんがいい人そうだったので。

お礼日時:2023/05/08 23:16

失礼、少しばかり私が感じる「ネガティブ」に関して説明が足りてませんでしたね?



私は基本的には「味」を第一事に考えてますけど、その他の要素も食事を楽しむ上での総合的な「味」と捉えてます。

なので料理の味以外でもネガティブに感じるものがあればリピはしないってことなんですけど、ご理解頂けますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さまの基準が理解できてきました。
ということならば、私の場合ネガティブな要素があるため、回答者さまならもう通わないということですね。

今のところ、私は味にネガティブが勝ってはいますが。
でも、肩身の狭さが味より大きいところもあります。

お礼日時:2023/05/08 23:14

自分だと思われても構わないつもりで、責任を持って書くべし。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

要はそういうことですね

お礼日時:2023/05/08 22:49

アナタの質問文にもありましたけど、ネガティブな感想を持つような店にはリピしませんので。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さまの法則がよくわからず。
私はネガティブな感想を持ったお店なので、この件の場合はリピではなく、美味しくてもリピなしということになりませんでしょうか?

お礼日時:2023/05/08 22:51

口コミを書く時はそれらをよく考えて書くものです。


二度と行かない、また行くこともある、返信によっては行く。
どちらにしろ、後ろめたい書き込みは卑怯かなと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書いた時は正論だと思って書きました。
でも、それを書いたのが自分だと思われていそうな状況というのは、また違う心境になるものですね。

お礼日時:2023/05/08 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!