
私にはバナメイエビは安価で味も安っぽい印象がありました。高級食材クルマエビなどと比べたら、味のレベルが断然違うのだろうという。
ですが調べてみれば養殖での生産のしやすさからバナメイ<ブラタイ<車
で値段設定がされているよう見受けられました。
私自身の固定観念による、安価なものはまずい、高価なものは美味いというものがどこかにありました。
ですがさらに調べてみるとブラタイの方が身がブリブリしているなど、食感の違い程度のようでした。
そこで、高級車海老と安価なエビたちの細かな違いは高級感以外に何かあるのでしょうか?
味の質や食感等の詳しい話が知りたいです。
私は養殖のしやすさで味の貴賤はないと思うのです。
僕は料理はそこそこなのでご容赦を。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
市場での評価だと、クルマ>ブラック>バナメイとなります。
バナメイは美味しいエビではありますが、身の張りと加熱時の発色の点で他の2種より劣るとされています。養殖がしやすいということもあって市場価格も低めになっていると思われます。15年ほど前からブラックの病害が進んで供給量が減ったこともあって、代替品としてバナメイが市場に出回るようになりました。それまではあんまり目にすることは多くなかった品種ではあります。バナメイは他の2種とは大きな違いがあって、クルマやブラックは基本的に水底を歩くのに対し、「泳ぐ」という特徴があります。水底を歩くエビはどうしても泥臭くなりがちですし、食べる藻によってはトリメチルアミン、ジメチルスルフィドといった成分を体内に摂りこんでしまい、薬のようなにおいを発することがあるのですが、バナメイはそういうことが起こりにくい。それは本来は食用としては非常に優れた性質なので、本来はもっと評価されていいと思うエビではあります。

No.4
- 回答日時:
エビの基本はオマールです。
日本産で人類の食用に耐えるのは、せいぜい富山湾のシラエビぐらいです。バナメイはワンコの餌用に買いますが、完食しません。クルマエビは行きつけの寿司屋でよく注文します。水槽の中に泳いでいて、注文すると板前が引きずり出して目の前で分解します。ただし見るだけで喰いません。
No.3
- 回答日時:
バナメイが安いのは養殖が容易というほかに、サイズが小ぶりという理由もあると思います。
有頭エビや殻付きエビは大型のもの、茹でて鮮やかな赤になるのが好まれます。値段も高めです。
バナメイは冷凍剥きエビや加工用に大量輸入されていました(最近の状況は知らない)。
ブラックタイガーより最近はアルゼンチン赤エビをよく見かけます。
大正エビ(コウライエビ)は見なくなりました。
No.2
- 回答日時:
バナメイエビ、車海老、ブラックタイガーなどのエビには、味や食感などの違いがあります。
以下にそれぞれの特徴を説明しますが、一般的な傾向であり、個体差や料理方法によっても異なることをご了承ください。1. バナメイエビ:
バナメイエビは養殖が容易で、比較的安価なエビです。一般的に身が柔らかく、風味は軽めであると言われています。そのため、他の高級なエビと比べると味や食感が劣ると感じられることがあります。
2. 車海老(クルマエビ):
車海老は比較的高級なエビの一つです。身は締まっており、弾力があります。風味は豊かで、甘みも感じられます。食感もプリプリとしていて、上質なエビの味わいを楽しめます。
3. ブラックタイガーエビ:
ブラックタイガーエビは大型で迫力のあるエビであり、高級感があります。身は締まっており、弾力があります。風味は濃厚で、甘みやコクがあります。食感もプリプリとしていて、贅沢なエビの味わいを楽しめます。
したがって、高級なエビの方が一般的には風味や食感が豊かであると言えます。ただし、バナメイエビでも美味しく料理されることがありますし、料理のアレンジや調理法によっては、その個々の特徴を引き出すことも可能です。
最終的には個人の好みや料理法によって、どのエビが最も美味しいと感じるかは異なるかもしれません。味や食感の違いを楽しむために、様々な種類のエビを試してみることをおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食店・レストラン 札幌でおすすめの寿司屋 2 2022/07/27 18:57
- 食べ物・食材 海外の著名な食通がこんな発言をして物議を醸しています。日本人としてどう思いますか? 「寿司は味気ない 12 2022/04/24 04:05
- 食べ物・食材 最近のイワシはなぜ美味しくないの? 5 2023/02/20 13:11
- 子育て 対して仲良くなれていないママ友との意見が違った時の受け答え 相手の意見は一理あるというか、 考え方や 9 2022/10/31 11:47
- その他(買い物・ショッピング) 日本のおかしな価格設定 2 2022/05/16 11:34
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記一級を取るべきかわからず困っています。 簿記一級とその他学外活動の各コストパフォーマンス(費用対 3 2022/08/21 20:16
- 経済 円安不況、トヨタ自動車1社勝ちの様相について 8 2022/04/21 09:52
- 食べ歩き 旅行先で何を愉しみますか? 4 2023/04/07 23:23
- 食べ物・食材 皆さんの今浮かんだ食べたいものはなんですか?なつかしい味やちょっとホッコリ、マッタリしたり、ふと食べ 12 2023/03/29 12:32
- 北海道 美味しい海鮮。北海道か地元高級店か 今度連休に人生で初めて北海道に行って美味しい海鮮を食べたいと思っ 2 2022/07/04 01:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
市販の焼豚、味がイマイチな場...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
山椒の収穫時期はいつ?
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
ごはん
-
かなりの料理初心者です。今日...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
毎日料理をつくっているのです...
-
究極の豚生姜焼き
-
幸楽苑の辛子にんにくが大好き...
-
中華の白い粉はなに?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
中華の白い粉はなに?
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
ごはん
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
おすすめ情報