

タイトル通りの質問になります。
私は仕事をしているので、会社から戻るとどんなに早くても18時です。それから牛スジ肉を使ったビーフシチューを本格的に作ろうと思うと、夕食がかなり遅くなってしまいます。なぜなら肉を柔らかくしたいので3時間以上は煮込みたいからです。
そこで前日の夜に時間をかけて煮込んで、翌日の夕食に食べようと思うのですが、その際作ったお鍋にふたをしておけば冷蔵しなくても(冷蔵すると味が落ちそうなので)今の季節(東京在住)大丈夫でしょうか。
常識的な質問かもしれませんが、自分でビーフシチューを作るのが初めてなもので、どなたか料理に詳しい方の回答を頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず大丈夫なのでは。
ただし自分なら、前夜煮込んで、冷える途中でゆっくり味がしみるのを利用し、
翌朝 完全にさめたのを冷蔵庫に入れるか、
常温におく場合は ふたをすこしずらすかも。
うちの実家の母は、「湯気で腐る」といっていましたし、(生ぬるい状態が続くと腐りやすい)
もし、ガスコンロ上に シチューをおいておくと、
隣のこんろでお湯を沸かしたとか なにか調理したとかのときに、
おなべの一部分だけ加熱がありますよね
こうしたときはうちではよく腐ります。
なので常温の場合は、同じおなべの一部分だけが温まったり温度差ができないほうがより安全だと思いますよ。
あと、お玉を入れっぱなしにしたときに、なぜかその周辺が腐りやすいように思います。
以上、ずぼらなものからの失敗談です。
ほほーー。
大変勉強になります。
湯気で腐るんですね。
おなべの一部分だけの加熱とお玉の件も
知ることが出来てよかったです。
ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
まず、質問の答えは、「今の時期でしたら、一日ほっておいても大丈夫」です。
気持ち悪ければ・・・
1.圧力鍋を購入して、煮込み時間を短縮してその日に食べる。
帰って3時間はつらいですよね。
すじ肉もそんなに圧力が高くないものでも20分ほどで柔らかくなりますよ。
2.冷蔵で味が落ちるとのことですが、洋食屋さんのタンシチューなどは
煮ては冷蔵を1週間ほど繰り返しますので、気になさらなくていいと
思います。カレーも一日おかずにコクを出すために氷水でいったん
冷やすと美味しくなるのですよ~。(科学的な根拠は忘れましたが、本当です。)
3.真空にできる保存容器に入れて保存すれば、味はしみこむし、細菌も
入らないので1日はもちろん大丈夫ですよ。ちょっと高めですが、
キャベツ丸ごと買ったときとか、腐らさずにすみますし、浅漬けもできます。
圧力鍋については、恥ずかしながらわがホームページを記載しておきますのでご参照くださいませ。
私の買ったものでなくても5000円ぐらいからきちんとした圧力鍋があります。
早いだけでなく素材の味が生かされた味になりますのでお勧めです。
参考URL:http://www.geocities.jp/cookpapafun/cooking_menu …
1番の方法を本当は試したいのですが
今回は2番で行く感じです(笑)
是非圧力鍋を手に入れたいと思います。
ありがとうございます!
No.7
- 回答日時:
今の時期でも温度、湿度の状態で変わってくると思います。
まず、大丈夫だと思うのですがやはりちょっと心配ですよね。
それと、気持ちの問題程度なのかもしれませんが、冷蔵庫に入れると
味がこなれない感じがする(しっくりしない)ってのも分かります。
ということで、夜にじっくりと煮込み、就寝中は味をしみ込ませる為に鍋を新聞紙で包み
起床したらまた火にかけて加熱したら、また新聞紙で包んで会社に行くってのはどうでしょう?
これなら放置するのは半日になります。
うーん、会社に持って行くのはちょっと無理かなと。
確かに温度湿度の状態では変わってきますよね。
どうにか頑張ってみます。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
細菌類を培養するのに、培地としても使っていたものですから(^_^;
危険と言えば危険です。
完全に密閉すれば細菌類は自然発生するものではないですから、大丈夫なはずですが。
東京・・・・もう寒いのですかね。室内はどうでしょう。
冷蔵が駄目なら、鍋を水につけておくのは如何ですか?
>どなたか料理に詳しい方の回答を頂けたらと思います。
⇒妻が良く作ってくれて(私が好きなので)、今も台所にありますが、朝夕に火を通していますが、大鍋一杯でも私は直ぐに食べてしまうので・・・ただ、大分以前、一晩で腐ったことがありました。
これは、味噌汁が腐るのと同じく、悪いことの前兆でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
ごはん
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
味質の読み方を教えてください。
-
麻婆茄子の素をかさ増ししたい...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
市販の焼豚、味がイマイチな場...
-
天津飯のご飯が白米なのとチャ...
-
いくらの醤油漬け・しょっぱく...
-
シギの味
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
失敗きんぴらごぼうで炊き込みご飯
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
かなりの料理初心者です。今日...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
実山椒の収穫に遅れてしまい、...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
ごはん
-
煮卵と味玉の違いって?
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
中華の白い粉はなに?
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
麻婆茄子の素をかさ増ししたい...
おすすめ情報