
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
まず・・
フライパンを焼いてから多めの油を敷いて
超強火で油がパチ!パチ!とし始めてから
モヤシを一気にフライパンに投入して下さい。
そしたら炎が上がりますが、
一切気にせずフライパンを振って下さい。
それで僕は家を全焼させました。
No.14
- 回答日時:
こんにちは、
私は電子レンジ600w2分
さっと水をくぐらせて
触って熱くなくなったら
絞って水気を切ってから
炒めてますよ、
あらかじめ火を通して
水気を切ってから
炒める方法
素人でも簡単だよ。
No.13
- 回答日時:
私は私自身のもやし炒めの鉄則がありまして(≧∇≦)
50度ほどのお湯に1分程モヤシを浸し、シャキッとさせた後、強火で一気に炒めます。しかも必ずモヤシを入れたら1分以内で味付け共々仕上げることです。
こうすれば家庭用コンロでもシャキシャキの美味しいモヤシ炒めが。
※タレや調味料は合わせ調味料にして事前に準備しておき、モヤシ投入後直ぐに加えられるように用意しておくのがコツです。
No.12
- 回答日時:
いい方法かどうかわかりませんが、我が家はひげ根をとり、水洗いとしたら、水切りをします。
30分くらいはそのままです。野菜炒めにしても、もやしは最後に入れます。さっと混ぜるくらいです。長く炒めていると水が出やすくなりますから。噛み応えもありますし、ひげ根を取るのは面倒ですが、口の中でもそもそしないと思いますし、歯の間に挟まることもありません。あとは、洗ってから水を切り、冷凍することをお薦めします。水は手早く炒めれば出ますが少量です。No.11
- 回答日時:
炒めすぎてモヤシの中の水分が出てるだけ
肉をまず炒めて皿に移して
フライパンに油を入れて高温状態を保って表面だけモヤシを炒めましょう
しなるとモヤシの臭みみたいな味になります。
野菜全般ですがフライパンの温度を上げてやらないと全部不味いよ
No.10
- 回答日時:
2つの方法があります。
① 野菜類を油通ししておく。これは、180℃の油の中に野菜を入れ、かき混ぜる。そしてすぐに油から上げて、キッチンペーパーの上に乗せて油切りする。
② 野菜類をお湯の中で簡単に茹でて、湯切りをしておく。
そのあと、フライパンにサラダ油とごま油を2:1で入れ、お肉を炒めます。肉の色が変わったら、①か②を入れ、塩と胡椒を入れ簡単に炒めます。そして醤油又は出汁醤油を入れ、火を止めて、かき混ぜてお仕舞。
なお、肉をニンニクや生姜と一緒に炒めるのは、お好みです。
No.9
- 回答日時:
肉とモヤシ以外の野菜の順にフライパンにのせて蓋をして弱火で湯気が上がるまで置いたら火を強にしてモヤシと焼き肉のタレをかけてサッとかき混ぜて下さい。
それで出来上がりですNo.8
- 回答日時:
家庭用コンロで強火でサッサと炒めるのと、中火でマイペースで炒めて、どっちが美味しいか検証するサイトがあって、ゆっくりマイペースが水出ても美味しいって出てました。
それを見てから気にしないでもやし炒めをマイペースで作れる様になりましたー。
煮物みたくなっても美味しかった?
No.7
- 回答日時:
少し多めの油を煙が上がるくらいに強火で高温に熱し、
数秒から10秒以内で一気に炒め上げます。
(慣れてない人がモタモタしてると油に引火するので御注意。)
モヤシの調理は「高温で短時間」がコツです。
…コーティング仕様の家庭用フライパンは中火しか使えないので難しく、
強火だとコーティングが剥げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 ほうれん草の調理方法 3 2023/04/17 18:31
- レシピ・食事 自分で作った料理酒オイルは冷蔵庫保存でどのくらい日持ちするでしょうか?(・д・。) 1 2023/07/15 20:24
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- レシピ・食事 大至急お願いします。いつも野菜ミックスを使って炒めものを作るのですが、もやしが水っぽくなります。もや 5 2023/04/06 16:49
- 料理教室 料理について 3 2022/08/31 19:16
- レシピ・食事 春巻きには野菜は何を入れたらいい? 2 2023/08/26 15:30
- レシピ・食事 や○い軒のなす味噌炒め。 夫が、や○い軒のなす味噌炒め鯖塩焼き定食1000円が大好きで、大好きで。 1 2023/05/12 18:34
- レシピ・食事 独身のおっさんです。 肉野菜炒めや回鍋肉を作ると、必ず野菜の水分でビシャビシャになり味が薄くなります 18 2023/01/26 09:33
- レシピ・食事 妻のカレーが美味しくない件。野菜と肉を炒めて水に入れてコトコト煮て、火を止めて固形ルウを入れて溶かし 69 2022/05/31 17:21
- レシピ・食事 肉じゃがとか最初に炒めるレシピが多いですが炒める意味ってなんでしょうか?そのまま煮るのと何か違うので 5 2023/07/30 21:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
魚を扱う料理人の爪はなぜあん...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
-
電気ポット(ティファールみたい...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
期限切れのうがい薬の利用方法は?
-
コールスローサラダが塩辛くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
めかぶが苦い・・・
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カルピスは体に悪いって本当で...
-
チューイングが止められずどん...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
おすすめ情報