dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちりめん、や、いりこ、は全体を食べれるため栄養が良いって本当なのでしょうか?

A 回答 (6件)

ちりめんもいりこも、高たんぱく低カロリー 体の基礎となるたんぱく質が大豆の約1.2倍なのにカロリーは約半分!!


カルシウムやビタミンD、今話題のDHA. EPAも豊富です。
魚は骨まで丸ごと食べるのが、多くの栄養素が摂れるので良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/05/17 21:20

本当です♪


良質のタンパク質、カルシウム、ビタミンDが摂れるのでおすすめです♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/05/17 23:15

なんかそれは本当っぽい

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/05/17 22:55

塩分には気をつけた方がいいですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/05/17 22:55

はい 私は必要栄養素をこれで取っています


カルシウムや鉄分マグネシウムなど 微量栄養素が簡単に安く取れます
レバーとかで鉄分取りたくないし
だし雑魚をチンして食べてます
「ちりめん、や、いりこ、は全体を食べれるた」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/05/17 21:20

骨まで食べてカルシウムが取れるって意味かな。



栄養素っていろんな種類があるから、何の栄養が摂れるかを考えないとね。
「栄養が良い」とか「健康に良い」だけでは何が良いのかはっきりしません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/05/17 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!