dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の上司が、こちらがしたミスに対して
「少しは良くなってきたけど、まだミスがありますね」と言ってきました。

「少しはよくなってきた」という言い方って感じ悪くないですか?
上から目線かつ嫌味っぽい感じがします。

「少しは」ではなく、「少し」とかだけなら分かりますが、「少しは」って表現は適切でない感じがするのですがどう思いますか?

A 回答 (7件)

確かに確かに・・・


まぁ言葉とは、非常に難しいものですよね。
ちょっとした気づきかい、配慮を持って言わないと相手を傷つける恐れがありますから、人に対して何かを言う時は、ちょっと考えてから発言する必要があります。
後は、受け止める側と言った人との信頼関係によっては、言葉の意味もかわりますよね。
恐らくとみたさんと上司の関係は薄いと推測できますね。
あまり気にしない方が良いかと思います。
    • good
    • 0

「少し『は』改善された」とは、「期待していたほどには改善されていない」、「まだ充分ではない」、と言うことです。

それを「嫌味」ととるのはいかがなものでしょうか。こちらから授業料を払って教えてもらう学校と会社は同じではありません。お給料をもらう以上、それに見合う働きを期待されたり要求されたりするのは当然ではないでしょうか。
    • good
    • 2

もっと前向きに言葉をとらえてみませんか。


注意されることは無視されるよりはマシです。上司は「以前よりは改善されている」と言いたかったのです。良くなったんだ!よし!次はもっと注意して「少しは」なんて言わせない!頑張るぞ!と仕事に集中すればよいのではないですか。言葉じりの小さなことにいつまでもこだわらず、仕事で上司を見返せばよいだけです。ところで、あなたはこの質問3回目ですね。
    • good
    • 1

上司であれば「上から目線は当然」かと思いますが…


「少しは」というのは、以前が(上司から見て)余程酷かった、という事ではないでしょうか?
いずれにせよ、質問主様が仕事上でミスをしたのは事実なのですから、
上司の発言云々以前に、もう少し謙虚に受け止める姿勢が必要かと思われます。
    • good
    • 3

ミスがまだあるから「良くなったね」ではなく、そう言われただけでは?


改善の余地がまだまだあるって事なのでしょ。
    • good
    • 0

あなたがこだわるのはそこではなく、自身の仕事の質です。

ミスがあるから指摘されていることにこだわりましょう。
「それってパクリじゃないですか?」というドラマの中でもありましたが、上司というのは、部下を指導する立場です。その辺をわきまえましょう。
    • good
    • 1

そんなこと、怒る前に、ミスをしないようにしなさい。



ミスをしなければ、何も言われない。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!