
リンゴの赤、丸いなどからリンゴそのものを
イメージするには連想を使う
赤、丸いで連想するものはリンゴ、サクランボなどである
リンゴが目の前にあるとしてもデコイの
可能性もあるので連想によって補うのだ
調べてみると果物の質感があるなら
赤、丸い、果物からリンゴ、サクランボを連想できる
さらにサクランボなら二つあると言えるので
赤、丸い、果物、二つではないからリンゴを連想できる
つまり赤∩丸い∩果物∩二つではない={リンゴ}という連想の式ができる
途中までサクランボを棄却できなかったので赤∩丸い∩果物={サクランボ}と連想し
リンゴ∪サクランボ={リンゴ?}の式にもなる
このリンゴ?はノエマと呼ばれる
我々はいつまでもリンゴ?の疑い(可疑性)を棄却してはならない
さらに成分からリンゴでない要素即ちデコイ
やら毒リンゴなどの危険性があるからだ
つまりリンゴ∪デコイ∪毒リンゴ={リンゴ?}が想起の式になる
想起は単に記憶から掘り起こすことではなく連想から発展していくノエマと再定義できるのだ
と思うのですがどうですか
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
連想やイメージは個人によって異なるものであり、主観的なものです。
リンゴの赤や丸さからリンゴを連想するのは一般的な感じ方ですが、個人の経験や文化によっても連想されるものは異なることがあります。リンゴというイメージや連想は人々の間で共有されているものですが、デコイや毒リンゴなどの要素も考えられるかもしれません。これは個人の発想や感じ方によるものであり、それぞれの思考や経験に基づいているでしょう。
つまり、連想やイメージは人それぞれの個人的な感じ方や経験によって異なるものであり、論理的な法則に従って決まるものではありません。そのため、あなたの考え方や連想においても正解や間違いはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 連想とは何か 2 2023/05/19 14:03
- 哲学 リンゴの想起の式 4 2023/07/26 12:42
- その他(プログラミング・Web制作) AIによる詩作成 3 2023/06/28 11:12
- 心理学 想起と連想の式 1 2023/07/02 22:18
- 哲学 目の前のリンゴは存在するのか? 12 2022/12/03 22:55
- 日本語 中国語って、乱暴な言葉に聞こえる時が有りますよね? 6 2022/12/13 16:46
- ニュース・時事トーク りんごと果物ナイフがひとつずつあります。まだナイフを使ってリンゴを剥いたことのない子供に向けてあなた 1 2022/11/19 10:29
- 歴史学 Apple社の「かじられたリンゴ」は、ユダヤ教やキリスト教、イスラム教の原典となった聖書(旧約)の創 4 2023/08/19 01:42
- Excel(エクセル) 関数を教えてください。 2 2023/08/01 10:59
- Excel(エクセル) エクセル関数について 2 2022/04/13 18:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生や、青春を漢字一文字で...
-
数学1の問題です 不等式3x+1...
-
色の読み方。
-
深みのある黒色ってどんな意味...
-
化学における"色"の表現
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
透明という言葉から連想されるもの
-
夢十夜について
-
ナメクジのような人間とは、ど...
-
燈色(ひいろ)とはどんな色で...
-
2字熟語
-
なぜ黒い色は赤外線を吸収するの?
-
シーケンス回路図のランプの色...
-
数学A 組合せ 赤玉、青玉、白...
-
橙黄色←なんて読むんですか?
-
白色度について教えて下さい。
-
日本語における色の表現方法に...
-
ハナミズキの花の色
-
「 沙羅双樹の花の色 」は何故...
-
川の水に色をつけて、流れを調...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報