電子書籍の厳選無料作品が豊富!

本題

まず。積の形で表してみましたが、上手くいかず。。。

分数=定数

これも、上手くいかず

ただし、素数は見つけました

識者の方のアプローチも教てください。

「整数問題 16 D####」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    証明に厳しい教授らしくない考え方ですね

     (x-2) の候補は,1,2,3,6,y,(y+4),2y.3y.......

    は、かなりあります。

    (x-2)=6

    からだけで、答えが1つだけとは言えないとおもいます

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/20 11:57
  • どう思う?

    お久しぶりですね

    この問題は広島大学過去問です
    私の嫌いな解説書物東京出版から問題のみ拾ってきました

    煮ても焼いても食えぬ解説でした

    難易度 D####

    に釣られて私も考えてみました

    本問は、答えは直ぐわかるのですが、ほかにないことを示すのが難儀なのでしょう

    ご評価、ご指導ください

    以下答案

    「整数問題 16 D####」の補足画像2
    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/20 15:36
  • どう思う?

    この問題は広島大学過去問です
    私の嫌いな解説書物東京出版から問題のみ拾ってきました

    煮ても焼いても食えぬ解説でした

    難易度 D####

    に釣られて私も考えてみました

    本問は、答えは直ぐわかるのですが、ほかにないことを示すのが難儀なのでしょう

    ご評価、ご指導ください

    以下答案

    「整数問題 16 D####」の補足画像3
      補足日時:2023/05/20 15:41
  • どう思う?

    ご指摘ありがとうございます。

    鋭いツッコミに感謝します。

    洗練された数学をなさる方なのですね

    今日から、博士と呼ばせてください

    早速ですが、博士

    ご指摘部分、改めました

    ご評価、ご指導ください

    from minamino

    「整数問題 16 D####」の補足画像4
    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/21 06:28

A 回答 (9件)

(x-2)(x-1)(x+3)=6y(y+4)…(1)



yは素数だから
yは(x-2),(x-1),(x+3)のどれかの素因数(約数)
x-1<y と仮定すると
yは(x+3)の素因数(約数)だけれども
x-1<y<x+3となるような(x+3)の約数yは存在しないから

y=x+3
これを(1)に代入してyを求めると
y=(15+√241)/2
15<y=(15+√241)/2<16だから
yが整数である事に矛盾するから

y≦x-1…(2)
↓両辺に4を加えると
y+4≦x+3
↓これと(2)をかけると
y(y+4)≦(x-1)(x+3)
↓両辺に6をかけると
6y(y+4)≦6(x-1)(x+3)
↓左辺に(1)を代入すると
(x-2)(x-1)(x+3)≦6(x-1)(x+3)
↓両辺を(x-1)(x+3)で割ると
x-2≦6

x≦8

x≦7の場合は不適となるから

x=8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素敵な解き方だと思います

ありがとうございます

お礼日時:2023/05/26 12:11

法を4に取ってはいません.よくみてください



(x-2)(x-1)(x+3)=6y(y+4)

yは素数だから
yは(x-2),(x-1),(x+3)のどれかの素因数

x-1<y と仮定すると

yは(x+3)の素因数(約数)だから
x+3=ky となる自然数kがある

6(x-1)(x+3)<6y(y+4)=(x-2)(x-1)(x+3)
6<x-2
5<8<xだから
2(x-1)-(x+3)=2x-2-x-3=x-5>0
x-1<yだから
k(x-1)<ky=x+3<2(x-1)
k<2
k=1
x+3=y
x-1=y-4
x-2=y-5
(y-5)(y-4)y=(x-2)(x-1)(x+3)=6y(y+4)
(y-5)(y-4)=6(y+4)
y^2-9y+20=6y+24
y^2-15y=4
(y-15/2)^2-241/4=0
{y-(15+√241)/2}{y+(√241-15)/2}=0
↓{y+(√241-15)/2}>0だから
y=(15+√241)/2
15<y=(15+√241)/2<16だから
yが整数である事に矛盾するから

y≦x-1

(x-2)(x-1)(x+3)=6y(y+4)≦6(x-1)(x+3)
x-2≦6

x≦8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変失礼しました。

ごめんなさい。

from minamino

お礼日時:2023/05/26 12:10

(x-2)(x-1)(x+3)=6y(y+4)



yは素数だから
yは(x-2),(x-1),(x+3)のどれかの素因数

x-1<y と仮定すると

yは(x+3)の素因数(約数)だから
x+3=ky となる自然数kがある

6(x-1)(x+3)<6y(y+4)=(x-2)(x-1)(x+3)
6<x-2
5<8<xだから
2(x-1)-(x+3)=2x-2-x-3=x-5>0
x-1<yだから
k(x-1)<ky=x+3<2(x-1)
k<2
k=1

x+3=y
x-1=y-4
x-2=y-5
(y-5)(y-4)y=(x-2)(x-1)(x+3)=6y(y+4)
(y-5)(y-4)=6(y+4)
y^2-9y+20=6y+24
y^2-15y=4
(y-15/2)^2-241/4=0
{y-(15+√241)/2}{y+(√241-15)/2}=0
↓{y+(√241-15)/2}>0だから
y=(15+√241)/2
15<y=(15+√241)/2<16だから
yが整数である事に矛盾するから

y≦x-1

(x-2)(x-1)(x+3)=6y(y+4)≦6(x-1)(x+3)
x-2≦6

x≦8…(1)

yは素数だから
y≧2
y+4≧6
(x-2)(x-1)(x+3)=6y(y+4)≧72
x≦4と仮定すると
x-2≦2,x-1≦3,x+3≦7
(x-2)(x-1)(x+3)≦42<72
72≦(x-2)(x-1)(x+3)に矛盾するから
x≧5
x-2≧3,x-1≧4,x+3≧8
6y(y+4)=(x-2)(x-1)(x+3)≧96
y=2と仮定すると
6y(y+4)=72<96
96≦6y(y+4)に矛盾するから
y≧3
yは奇数
y+4≧7
(x-2)(x-1)(x+3)=6y(y+4)≧126
x=5と仮定すると
x-2=3,x-1=4,x+3=8
(x-2)(x-1)(x+3)=96<126
126≦(x-2)(x-1)(x+3)に矛盾するから
x≧6
x-2≧4,x-1≧5,x+3≧9
6y(y+4)=(x-2)(x-1)(x+3)≧180
y=3と仮定すると
6y(y+4)=126<180
180≦6y(y+4)に矛盾するから
y≧5
y+4≧9
(x-2)(x-1)(x+3)=6y(y+4)≧270
x=6と仮定すると
x-2=4,x-1=5,x+3=9
(x-2)(x-1)(x+3)=180<270
270≦(x-2)(x-1)(x+3)に矛盾するから
x≧7
x-2≧5,x-1≧6,x+3≧10
6y(y+4)=(x-2)(x-1)(x+3)≧300
y=5と仮定すると
6y(y+4)=270<300
300≦6y(y+4)に矛盾するから

y≧7
y+4≧11
(x-2)(x-1)(x+3)=6y(y+4)≧462
x=7と仮定すると
x-2=5,x-1=6,x+3=10
(x-2)(x-1)(x+3)=300<462
462≦(x-2)(x-1)(x+3)に矛盾するから
x≧8
↓これと(1)から

x=8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感想

まず、答案が長すぎる

そのためか、正解へのプロセスの理解に大変苦しむ

法を4に取るのは得策ではない 

私の嫌いな東京出版でも4を法にとっていたが

大変難解な議論を展開している

ズバリ7を法にとって議論を進めるのが、シンプルで美に溢れた考え方ではないでしょうか。

この答案では、どうにか正解に辿り着いた感があり、芸がない

では

from minamino

お礼日時:2023/05/25 06:00

図の通り

「整数問題 16 D####」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変恐縮ではございますが

文字が不鮮明で、読めません

恐れ入りますが

https://imgur.com/a/2sn58nV

などでUp していただければと思います。

お礼日時:2023/05/25 06:04

x^3-7x+6=6y^2+24y



(x-2)(x-1)(x+3)=6y(y+4)

yは素数だから
yは(x-2),(x-1),(x+3)のどれかの素因数だから
その最大値(x+3)より大きくなることはないから
y≦x+3
y+4≦x+7
6y(y+4)≦6(x+3)(x+7)
↓(x-2)(x-1)(x+3)=6y(y+4)だから
(x-2)(x-1)(x+3)≦6(x+3)(x+7)
(x-2)(x-1)≦6(x+7)
x^2-3x+2≦6x+42
x^2-9x≦40
(x-9/2)^2≦241/4
x-9/2≦√241/2
15^2=225<241<256<16^2
15<√241<16

x≦(9+√241)/2<13 …(1)

y≦x+3<16

yは素数だから
y≧2
y+4≧6
(x-2)(x-1)(x+3)=6y(y+4)≧72
x≦4と仮定すると
x-2≦2,x-1≦3,x+3≦7
(x-2)(x-1)(x+3)≦42<72
72≦(x-2)(x-1)(x+3)に矛盾するから
x≧5
x-2≧3,x-1≧4,x+3≧8
6y(y+4)=(x-2)(x-1)(x+3)≧96
y=2と仮定すると
6y(y+4)=72<96
96≦6y(y+4)に矛盾するから
y≧3
yは奇数
y+4≧7
(x-2)(x-1)(x+3)=6y(y+4)≧126
x=5と仮定すると
x-2=3,x-1=4,x+3=8
(x-2)(x-1)(x+3)=96<126
126≦(x-2)(x-1)(x+3)に矛盾するから
x≧6
x-2≧4,x-1≧5,x+3≧9
6y(y+4)=(x-2)(x-1)(x+3)≧180
y=3と仮定すると
6y(y+4)=126<180
180≦6y(y+4)に矛盾するから
y≧5
y+4≧9
(x-2)(x-1)(x+3)=6y(y+4)≧270
x=6と仮定すると
x-2=4,x-1=5,x+3=9
(x-2)(x-1)(x+3)=180<270
270≦(x-2)(x-1)(x+3)に矛盾するから
x≧7
x-2≧5,x-1≧6,x+3≧10
6y(y+4)=(x-2)(x-1)(x+3)≧300
y=5と仮定すると
6y(y+4)=270<300
300≦6y(y+4)に矛盾するから

y≧7
y+4≧11
(x-2)(x-1)(x+3)=6y(y+4)≧462
x=7と仮定すると
x-2=5,x-1=6,x+3=10
(x-2)(x-1)(x+3)=300<462
462≦(x-2)(x-1)(x+3)に矛盾するから
x≧8
↓これと(1)から
8≦x<13 …(2)

yは奇数だから
y=±1(mod4)
y^2=1(mod4)
4y=0(mod4)
y(y+4)=y^2+4y=1(mod4)
3y(y+4)=3(mod4)
6y(y+4)=2(mod4)
↓(x-2)(x-1)(x+3)=6y(y+4)だから

(x-2)(x-1)(x+3)=2(mod4)
x=1(mod4)と仮定すると
(x-2)(x-1)(x+3)=0(mod4)となって
(x-2)(x-1)(x+3)=2(mod4)に矛盾するからx≠1(mod4)
x=2(mod4)と仮定すると
(x-2)(x-1)(x+3)=0(mod4)となって
(x-2)(x-1)(x+3)=2(mod4)に矛盾するからx≠2(mod4)
x=3(mod4)と仮定すると
(x-2)(x-1)(x+3)=0(mod4)となって
(x-2)(x-1)(x+3)=2(mod4)に矛盾するからx≠3(mod4)

x=0(mod4)
x=4jとなる整数jがある
(x-2)(x-1)(x+3)
=(4j-2)(4j-1)(4j+3)
=
2(2j-1)(4j-1)(4j+3)=6y(y+4)

(2j-1)(4j-1)(4j+3)=3y(y+4)
↓3y(y+4)=3(mod4)だから

(2j-1)(4j-1)(4j+3)=3(mod4)

jが奇数と仮定すると
j=1,3(mod4)
j=1(mod4)と仮定する
(2j-1)(4j-1)(4j+3)=1(mod4)となって
(2j-1)(4j-1)(4j+3)=3(mod4)に矛盾するから
j=3(mod4)
(2j-1)(4j-1)(4j+3)=1(mod4)となって
(2j-1)(4j-1)(4j+3)=3(mod4)に矛盾するから
jは偶数だから

x=4j=0(mod8)

↓これと(2)8≦x<13から

x=8
x-2=6
x-1=7
x+3=11
(x-2)(x-1)(x+3)=6*7*11=6y(y+4)

y=7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教授も意地で考え抜かれたようですが

まず、答案が長すぎる

考え方のプロセスが冗長すぎて、何が述べたいのか、理解に苦しむ

4を法にとるのは賛成できない

私は、数学は着眼点こそが全てだと思っていますが

その観点からも頂ける答案ではありません

では、

from minamino

お礼日時:2023/05/22 23:22

「私の考え方」自体は #2 に書いてあるよ.



さて, 「因数」といれてもまだまずい. f(x) や g(y) の
多項式としての因数
を考えるのか
(x や y になんらかの数値を入れて得られる) 関数値 (という数値) の因数
を考えるのかによって, 話が違ってくる.

なお g(y) = 42(7k+3)(k+1) に対して (7k+3) - (k+1) のみを考えているけど, 42 = 2×3×7 だから例えば 14(7k+3)(3k+3) を考えてはいけない理由が書かれてないよ.
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「私の考え方」自体は #2 に書いてあるよ.

>x-2 ≦ 6 が確定.

それで。そんなこと誰でも簡単に始めに見とおしていると思うけどね

ちゃんと、最後まで処理してくださいね

待ってまーす

お礼日時:2023/05/21 11:06

あんまりまじめには見てないけど, その画像のやつだと少なくとも


「最大と最小の差」
という表現はまずい. 言葉をきちんと書いて誤解されないようにしないとダメ. なお g についてはそれがなぜ「最大と最小の差」になるのかを書く必要もある.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます

各因数の最大と最小の差とか書き加えればよかったですかね

貴殿の考え方も教えていただけると幸いです

お礼日時:2023/05/20 16:20

3+1 = 4 だからなぁ....



さておき.

「可能性をつぶす」ことはできそうだね.

#1 から
(x-2)(x-1)(x+3) = 6y(y+4)
で, y=2 は不可能. y>2 なら y と y+4 は互いに素なので x-2 > 6 は矛盾, つまり x-2 ≦ 6 が確定.
この回答への補足あり
    • good
    • 0

x^3-7x+6=6y^2+24y



(x-2)(x-1)(x+3)=6y(y+4)

x-2=6→x=8→x-1=7
7=x-1=y
x+3=y+4


x=8
y=7
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教授こんにちは。

早速ですが、

>x-2=6

だけだと、何故限定できるのですか?

お礼日時:2023/05/20 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!